倶楽部メモ(718)
        
          
            | 平成25年 1月 1日〜 1月 8日 | 
           
        
       
       
      謹賀新年 ・ 「忘れ得ぬ山河」 
      
       
       
      
      
      
        
          
            | 投稿者 | 
            くーたん | 
           
          
            | 投稿日 | 
            2013年 1月 1日(火)12時11分12秒 | 
           
          
            | タイトル | 
            新年明けましておめでとうございます。 | 
           
          
             | 
           
          
             敦賀 [5番線] 
            遅延,8002レ[10:59〜11:25] 
            着⇒EF81 114[24-12・KZ] 
            発⇒EF81 44[24-9・KZ] 
             + 
            1,スロネフ25 503[24-4・AB]自重40.0t 換算[積4.0・空4.0]寝台数11 
            2,スロネ 25 503[24-4・AB]自重37.6t 換算[積4.0・空4.0]寝台数10 
            3,ス シ 24 3[24-4・AB]自重34.5t 換算[積4.0・空3.5] 
            4,オ ハ 25 553[24-4・AB]自重35.2t 換算[積3.5・空3.5] 
            5,オハネ 25 525[24-4・AB]自重34.7t 換算[積3.5・空3.5]寝台数20 
            6,オハネ 25 526[24-4・AB]自重34.7t 換算[積3.5・空3.5]寝台数20 
            7,オハネ 25 513[24-4・AB]自重34.7t 換算[積4.0・空3.5]寝台数18 
            8,オハネ 25 563[24-4・AB]自重33.5t 換算[積3.5・空3.5]寝台数32 
            9,オハネフ25 503[24-4・AB]自重34.5t 換算[積3.5・空3.5]寝台数28 
            〇,カ ニ 24 12[23-8・AB]自重49.5t 換算[積5.5・空5.0]荷重3t。 | 
           
        
       
       
      
       
       
      
      
        
          
            | 投稿者 | 
            クモイ103 | 
           
          
            | 投稿日 | 
            2013年 1月 1日(火)12時37分54秒 | 
           
          
            | タイトル | 
            謹賀新年 2013巳年 | 
           
          
             | 
           
          
            明けましておめでとうございます。 
            今年もよろしくお願いいたします。 
             
            
            
             | 
           
        
       
       
      
       
       
      
      
        
          
            | 投稿者 | 
            くーたん | 
           
          
            | 投稿日 | 
            2013年 1月 1日(火)15時08分8秒 | 
           
          
            | タイトル | 
            鯖江。 | 
           
          
             | 
           
          
            8001レ[中・2番線・待避,14:23〜:30] 
             
             EF81 103[22-7・KZ] 
              
 + 
            〇,カ ニ 24 13[22-11・AB]自重49.5t 換算[積5.5・空5.0]荷重3t。 
            9,オハネフ25 502[24-12・AB]自重35.0t 換算[積3.5・空3.5] 
            8,オハネ 25 562[24-12・AB]自重34.5t 換算[積3.5・空3.5]寝台数32 
            7,オハネ 25 512[24-12・AB]自重34.7t 換算[積3.5・空3.5]寝台数18 
            6,オハネ 25 521[24-12・AB]自重34.7t 換算[積3.5・空3.5]寝台数26 
            5,オハネ 25 524[24-12・AB]自重34.7t 換算[積3.5・空3.5]寝台数26 
            4,オ ハ 25 552[24-12・AB]自重35.2t 換算[積3.5・空3.5] 
            3,ス シ 24 2[24-12・AB]自重34.5t 換算[積4.0・空3.5] 
            2,スロネ 25 502[24-12・AB]自重37.6t 換算[積4.0・空4.0]寝台数10 
            1,スロネフ25 503[24-12・AB]寝台数11。 
             
             上記 
            9,寝台数と1,自重 換算[積・空]は未確認の為,省略。 
             | 
           
        
       
       
      
       
       
      
      
        
          
            | 投稿者 | 
            ひがさん | 
           
          
            | 投稿日 | 
            2013年 1月 1日(火)23時25分5秒 | 
           
          
            | タイトル | 
            謹賀新年 | 
           
          
             | 
           
          
            明けましておめでとうございます。 
            本年も宜しくお願いします。 
             
            
            
             | 
           
        
       
       
      
       
       
      
      
        
          
            | 投稿者 | 
            くーたん | 
           
          
            | 投稿日 | 
            2013年 1月 2日(水)12時02分10秒 | 
           
          
            | タイトル | 
            敦賀。 | 
           
          
             | 
           
          
             8002レ[5番線,10:36〜:52] 
            着⇒EF81 113[22-11・KZ] 
            発⇒EF81 114[24-12・KZ] 
               + 
            1,スロネフ25 501[23-12・AB]自重40.0t 換算[積4.0・空4.0]寝台数11 
            2,スロネ 25 501[23-12・AB]自重37.6t 換算[積4.0・空4.0]寝台数10 
            3,ス シ 24 1[23-12・AB]自重34.5t 換算[積4.0・空3.5] 
            4,オ ハ 25 551[23-12・AB]自重35.2t 換算[積3.5・空3.5] 
            5,オハネ 25 523[23-12・AB]自重34.7t 換算[積3.5・空3.5]寝台数26 
            6,オハネ 25 522[23-12・AB]自重34.7t 換算[積3.5・空3.5]寝台数26 
            7,オハネ 25 511[23-12・AB]自重34.7t 換算[積3.5・空3.5]寝台数18 
            8,オハネ 25 561[23-12・AB]自重33.8t 換算[積3.5・空3.5]寝台数32 
            9,オハネフ25 501[23-12・AB]自重35.0t 換算[積3.5・空3.5]寝台数28 
            〇,カ ニ 24 14[22-2・AB]自重49.5t 換算[積5.5・空5.0]荷重3t。 | 
           
        
       
       
      
       
       
      
      
        
          
            | 投稿者 | 
            ED76109 | 
           
          
            | 投稿日 | 
            2013年 1月 4日(金)07時38分16秒 | 
           
          
            | タイトル | 
            おめでとうございます | 
           
          
             | 
           
          
             新年明けましておめでとうございます。「ED76109」であります。 
             
             早速、暴風雪の被害状況でありますが、昨日は「滝川・旭川」が終日の除雪にもかかわらず、 
            運転が叶わずに「スーパー宗谷」「オホーツク」「スーパーかむい」がほぼ全滅。 
            やっと夕刻に出発させた「DC特急」が「滝川」で立ち往生して、ついに深夜「札幌」に逆戻り・・・の羽目に陥りました。 
            未明まで、札幌駅では帰省客の宿泊手配等で大変だったようであります。 
            さて、手前味噌で少々恥ずかしいのですが、「忘れ得ぬ山河」で小生のエピソードが取り上げられて、 
            「PCあけぼの」が画面に登場致しました。そこで、いつものように「戯言」を・・・。 
             
             
             1 画面では、「あけぼの」が取り上げられておりましたが、当時「青森」から利用したのは「PCゆうづる」であります。 
            「青森発」が「18時ごろ」で、「上野着」が「6時前後」。当然のごとく「常磐線経由」でありました(滂沱)。 
            しかし、初めての帰郷で気づいたのは、年末の「上り寝台特急」はガラガラだったということ。 
            小生の乗車した「ハネ」には3〜4人程度しか人影がせず、ただでさえ侘びしい道中が益々惨めに思えてなりませんでした。 
             
             
             2 下りに乗車したのは「ECはくつる」でありました。これもまた、帰省が終わった後であり閑古鳥が鳴く始末。 
            しかし、翌朝の「トホホセ」は全く前が見えないと言ってよいほどの猛吹雪でありました。 
            「青森」からの「連絡船」は「摩周丸」でしたが、揺れること揺れること。 
            食堂で朝餉をという小生の儚い希望は、見事に打ち砕かれたのでありました。 
             
             
             3 この番組の制作スタッフの方々は、「あけぼの」の取材をかねて「上野」から12時間の旅を「堪能」できたようで、 
            カメラマン氏は「何十年ぶりに夜行に乗ったけど、よく揺れたねぇ。」と苦笑い。 
            聞けば、「わずかな睡眠時間」を同行の「音声」さんのいびきに悩まされて、ほとんど徹夜だったのだそうです。 
            しかし、小生の「鉄分は補給できたのですね」の一言にスタッフ一同大爆笑。 
            「先生も本当に『鉄ちゃん』なんですね」と笑われてしまいました。 
             
             
             今回は本当に「戯言」におつきあいいただき、至極恐縮でありました。今年もどうぞよろしくお願い致します。 
            以上、「全国高等学校ラグビー選手権大会」での母校の応援に、 
            すぐにでも「トワイライト」で「花園」に乗り込みたい、「中年客車鉄ちゃん」でありました。 | 
           
        
       
       
      
       
       
      
      
        
          
            | 投稿者 | 
            マロネロ38 | 
           
          
            | 投稿日 | 
            2013年 1月 6日(日)21時40分27秒 | 
           
          
            | タイトル | 
            なんと申しましょうか | 
           
          
             | 
           
          
            遅ればせ乍管理人様、御馴染みの皆様「明けましておめでとう御座います」。 
            ED76109先生---あの--スコアー?!?!言わない方が良いですね? 
             
            本日趣味の神戸会合で、大井川の写真が投影されて、旧型客車の良さを再発見しました。 
            大井川はまだ良いのですが、JR東の旧客の室内灯ブラケットが、おかしな形なのが 
            何時も気になります。 
            オハ35の金魚鉢型など何処かの町工場ガラス屋で、再現出来ないものでしょうか? 
            スハ32(円屋根)の御椀型も---。 
            オハ35初期のブラケットはスハ32と同じ車があったみたいですが、成田線で乗車した 
            経験がありました。オロ40にも御椀型がありました(「まりも」に組み込まれて居た)。 
             
            面白かったのは、播丹鉄道(現加古川線)のナハフ14070が、オハ35の金魚鉢だった 
            事です。 | 
           
        
       
       
      
       
       
      
      
        
          
            | 投稿者 | 
            ED76109 | 
           
          
            | 投稿日 | 
            2013年 1月 7日(月)09時44分43秒 | 
           
          
            | タイトル | 
            こちらこそよろしくお願い致します | 
           
          
             | 
           
          
             おはようございます。授業開始の1月15日まで開店休業中の「ED76109」であります。 
             
             マロネロ38様 
             
             今年もよろしくお願い申し上げます。 
            「準決勝」の午前中に「雪だるま様」も御用達の「書店」で、時刻表を購入したのがよくなかったのでしょうか・・・。 
            試合後は、怒りを通り越して笑ってしまいました。 
            ちなみに、応援のために乗車を予定していた「トワイライトEXP」は、 
            ほぼ定時運転で西下しているようでございますねぇ・・・(嘆息)。 
             
             今回は、多少強引な「戯言」でありますが、どうぞお付合い願います。 
             
             1 以前にも記させていただきましたが、小生2度ほど決勝観戦で「花園」に乗り込んでおります。 
            1度目は高校2年生の時、「部活動の鉄研のメンバー」で「私設応援団」を結成。 
            前日の「347M」で乗り継ぎ、京都から近鉄で「東花園」まで直行しました。 
            そこで「生駒隧道」を初体験。「隧道の長さと朝靄に霞む大阪平野」に魅了されたものであります。 
             
             
             2 当地の代表は、北北海道地区は勤務経験のある「遠軽高校」。 
            そして南北海道は「札幌山の手高校」が常連校となりつつあります。 
            しかし、10年ほど前までは「函館有斗高校」が、南北海道の代表として出場しておりました。 
            その時に、関西入りに利用していたのは「函館始発のPC日本海4号」。 
            詳しい理由は不明なのですが、毎年の恒例だったようであり、 
            当地のHBC(TBS系列)が函館駅の出発シーンをレポートしておりました。 
            残念ながら、「函館有斗高校」の花園出場は途絶えてしまい、 
            「PC日本海」も廃止の憂き目となって遠い遠い想い出話となってしまいました。 
             
             
             3 今年の「準決勝」の試合前、小生が生まれる前々日に行われた「天理高校」対「北見北斗高校」の決勝戦の再戦 
            (当時のOBメンバーによる親善マッチ)が話題となりました。 
            決勝戦が実施された「昭和38年」ころはまだまだ国鉄が元気な頃であり、 
            「北見北斗のメンバー」は当然ながら「鉄路」での関西入りだったはずであります。 
            様々な資料を確認してみますと、ちなみに「大阪」から「北見」までは以下のような経路であると推測されます。 
             
             (日本海縦貫ルート) 
             
            大阪19:10 (急行日本海・501レ) 青森17:29/18:20 (501便) 函館23:20 (419レ) 札幌7:37/ 
            9:35 (急行第2はまなす・501D) 北見 14:30ころ(網走16:04)  2夜行 
             
             (トカホセ・トホホセルート) 
             
             大阪 23:50(146レ) 東京13:27/上野16:30(急行北上・13レ) 青森5:47/6:20(13便) 函館10:50/ 
            11:10(急行オホーツク・13D) 北見21:00ころ(網走22:29)  2夜行 
             
             
            ちなみにこの年は「サンパチ豪雪」の年でありましたので、 
            後者のルートで「北見」まで悔しさをかみしめての旅路だったのでありましょうか? 
             「白鳥」や「はつかり」は当然「特急レ」ですので、高校生の移動にはそぐわないと考えて、あえて外してございます・・・。 
             
             
             長々と失礼致しました。以上、ともあれ「後輩たちの活躍」に感謝感激の「中年客車鉄ちゃん」でありました。 | 
           
        
       
       
      
       
       
      
      
        
          
            | 投稿者 | 
            雪だるま | 
           
          
            | 投稿日 | 
            2013年 1月 7日(月)22時56分30秒 | 
           
          
            | タイトル | 
            ED76109様 | 
           
          
             | 
           
          
            ED76109先生、私なにげなくNHKを見ていましたらEF64のちょっとピントのあまいあけぼのの映像が出てきました。 
            ずっと見ていると授業風景が出てきて、これがED76109先生の話かと納得しました。 
            今冬の大雪には参ります。札幌駅のホームで30分待たされたのには体の芯から冷えました。 
            長々と失礼しました。 | 
           
        
       
       
      
       
      
       
      
      
        
          
            | 投稿者 | 
            ED76109 | 
           
          
            | 投稿日 | 
            2013年 1月 8日(火)07時46分7秒 | 
           
          
            | タイトル | 
            恐縮でございます | 
           
          
             | 
           
          
             おはようございます。「ED76109」でございます。 
             
             雪だるま様 
             
             今年もよろしくお願い致します。小生の「忘れ得ぬ山河」の話、失礼いたしました。 
             
             >札幌駅のホームで30分待たされたのには体の芯から冷えました 
             
              御意。愚娘は、前述しましたように「岩見沢の某病院の言語聴覚士」なのですが、 
            12月以降に2度ほど「迎えにきて!!」というSOSのメールが・・・。 
            5日が最悪であり、岩見沢駅は乗客で溢れかえっておりました。 
            「札幌方面は只今折り返しの列車が『札幌駅』で待機しています」のアナウンスに、 
            乗客一同「はんかくさい!!」の大合唱でありました。 
             
             失礼致しました。以上、週末の「BSーTBS 『こだま』物語」に期待している「中年客車鉄ちゃん」でありました。 | 
           
        
       
       
       
       
      
      
       |