倶楽部メモ(708)
平成24年 8月 2日〜 8月11日

ふくしま復興号 ・ 20系の使用電圧について


投稿者 理左衛門
投稿日 2012年 8月 2日(木)17時00分14秒
タイトル 東北復興号
ご無沙汰です。先日運行された東北復興号を撮影しました。
下りは富久山町福原の祟前墓地、上りは同じくエクレール前です。
 電気機関車牽引の上り列車、ヘッドマークさえなかったら・・・と思いました。
蒸気機関車の方は、しかたないと思いますが・・・。
 往年の特急を除くとヘッドマークは邪魔なものに感じられてしまいます





投稿者 理左衛門
投稿日 2012年 8月 2日(木)17時04分46秒
タイトル 大井川鉄道
その前の週には大井川探訪です。
これだけたくさんの客車が構内を埋め尽くしている新金谷は、まるで国鉄のようでした




投稿者 仙コリ
投稿日 2012年 8月 2日(木)21時05分3秒
タイトル ふくしま復興号
理左衛門様も撮影されていたのですね。
私も試運転日1日、本運転日2日間撮影してまいりました。
撮影画像は当サイトの「旧客探訪記」に掲載しておりますが、
ヘッドマークなしの試運転時の模様を2枚ほど掲載してみます。
特にED75牽引の上り列車は、ヘッドマークなしの模様が
往年の東北本線における客車普通列車を彷彿させますね。




投稿者 客車
投稿日 2012年 8月 2日(木)21時21分44秒
客車関連で蒸機の写真が出ていますのでお知らせまで。
JR東日本が車番は不明ですがC58の復活を予定しているそうです。
原因は秩父鉄道を走っている同型機が不調で、現在同機は列車の先頭に居るも回送運転に近い状態との事です。



投稿者 太田拓也
投稿日 2012年 8月 4日(土)08時07分33秒
タイトル 高崎と新金谷は間に合ってます
主要な鉄道模型メーカーって
どうして旧客は普通車しか模型化しないんでしょうか?

カタログめくって調べたところ、載ってるのはオハ35やスハ43など
現在でも簡単に見ることのできるメジャーな三等座席車と
「つばめ」用客車、それに10系編成とよく組んでたスロ62くらい。

マイネ40やマロネロ38など往年の「フルセット急行」を再現しようとすると
高価で流通も限られているマイナーメーカーしかありません。
需要はあると思うんですけどねえ。
GMの素キットならコストもたいしてかからないですし。



投稿者 クモイ103
投稿日 2012年 8月 5日(日)10時25分10秒
タイトル Re: ふくしま復興号
仙コリ様

ふくしま復興号の画像を拝見し、やはりHM無しの試運転風景の方に目が行ってしまいました。
(関係者の皆様には申し訳ないことですが…)

編成をよく見ると、C61の次位はスハフ42で昭和30年代の急行列車の雰囲気を、
一方のED75の次位はスハフ32で昭和50年代まで多く残っていた東北客レの雰囲気を出しています。
狙ったとすれば心憎い演出ですね。

仙コリ様の作品も、掲示板の方に上げられた上り列車で最後尾のC61をうまく隠し、
私の記憶にもある往年の東北ローカルの雰囲気が再現されているのがお見事です。
このまま黒磯まで走って、ゴハチに引き継ぎそうですね。



投稿者 仙コリ
投稿日 2012年 8月 6日(月)07時44分56秒
タイトル Re2: ふくしま復興号
クモイ103様

拙作を評価いただきありがとうございます。

私もヘッドマーク無しのほうが往年の雰囲気が出ていて好みなので、試運転を中心に撮影して
おります。

狙いはご推察の通りだったのですが、事前に試写出来るのが短編成の電車普通列車か貨物列車
なので、ぴったりの構図を計算するのが困難でして、撮影した構図通りなのが「旧客探訪記」に
掲載した写真で、狙い通りのタイミングで撮影したものをトリミングしたのが、こちらに掲載
した写真という次第です。

私の東北本線客車普通列車のイメージとしては、客車の車体色が半分くらい青色の車輛だったら
最高なのですが、そこまで望むのは贅沢なのでしょうね。



投稿者 H.Kawaguchi
投稿日 2012年 8月 6日(月)23時25分19秒
タイトル RE9:20系の使用電圧について
 御無沙汰してます、クモイ103様。原稿に追われてて返事の方遅くなりました。申し訳ございません。
 早速ですが

>本日、客車気動車研究会の例会があり、岡田さんからお話しを伺ったので、私なりに整理してみました。

 私の質問でお手間取らせてしまいまして申し訳ございませんでした。

>複数の提案の中から「たまたま選ばれた」に近く、特に「600Vでなければならない」強い理由は無かったようです。

 なるほど。初回ゆえの慎重な選択な訳でしたか。新1号編成でも440Vを採用してました
し、やはり電圧は低い方が安全だと考えた結果なのでしょうね。

>20系をして「孤高の存在」たらしめる要素の一つになっている気もします。

 私も原稿を書く為に今回調べてみたのですが、つくづくそう思いました。車輪径といい床下ク
ーラーといい20系とそれ以前とそれ以後は結構違うものですね。これだけでもコラムになりそ
うです。しかしこうして教えてもらった今でもついつい「20系が440Vだったら水前寺公園
まで行けたのに」とか妄想してしまいます(笑)。
 最後になりましたがこの掲示板の方々には大変お世話になりました。また20系関連で何か質問
するかもしれませんが、良かったら教えて頂ければ幸いに思います。
 それでは



投稿者 H.Kawaguchi
投稿日 2012年 8月 6日(月)23時35分11秒
タイトル RE10:20系の使用電圧について
すみません。前々スレへのレスが抜けていたもので
>暫定版とのことですが、機会があれば拝読したいものです。「盆の即売会」への参加は確定しているのでしょうか。

確定しております。11日の西す-36a「笛を吹く男」におりますが開店は昼過ぎになる予定です。
ただ大した内容でのありませんので無理に来られなくても問題ないかと。内容的にもちょっとだけですし。
 もしよろしければ進呈させて頂きたいので送付したいのですが



投稿者 クモイ103
投稿日 2012年 8月 8日(水)21時05分47秒
タイトル RE11:20系の使用電圧について
H.Kawaguchi様

国鉄が何か新しいシステムを開発する時は、メーカーに仕様を提案させて、
細かな点は共同作業で煮詰めるといった流れだった様です。
20系の600Vという電圧設定も、メーカーの提案した仕様に含まれていたようですね。

> 新1号編成でも440Vを採用してました
> し、やはり電圧は低い方が安全だと考えた結果

それはどうでしょうか。
私も詳細は知りませんが、諸外国の家庭用電圧は220Vが多いと聞きます。
440Vというのはその倍数ですから国際的にポピュラーな電圧ということであり、
日本の産業界がまだ発展途上にあった時代背景を考えると、欧米の技術を参考にする
(ないしは部品を調達する?)上でやり易い面が多分にあったのではないでしょうか。
このへんは電気の知識をお持ちの方のフォローをいただければ幸いです。


即売会の件、11日は残念ながら仕事で出かけられません。
> もしよろしければ進呈
たいへん光栄です。貴サークルのHPをお持ちであれば当方からご連絡させていただきたい所ですが。



投稿者 竹中@ノーブルジョーカー
投稿日 2012年 8月11日(土)13時31分49秒
タイトル スハネフ14 20
先週末、スハネフ14が保存されている富士急の下吉田駅に行ってきました。
すぐにも走れそうな、良い状態です。午前中はホームから順光で撮れますが、下廻りに柵がかかってしまう
のが残念なところ。
下吉田駅は、駅舎やホームの待合室など水戸岡デザインで整備され、とてもお洒落な雰囲気でした。

なお、元165系のフジサン特急は痛みが目立ち、小田急の20000系導入に手を上げたのがうなずけます。

平成24年8月5日  スハネフ14 20  下吉田駅





投稿者 シバ
投稿日 2012年 8月11日(土)20時45分3秒
タイトル オハ61誕生の映像
はじめまして。

偶然、オハ61誕生の映像を見つけましたので
お知らせします。

ユーチューブで
『1953年制作「生まれかわる客車」国鉄客車鋼体化の記録』
と入力検索してみて下さい。



 
 
「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから