倶楽部メモ(569)
平成21年12月12日〜12月16日



投稿者 ED76109
投稿日 2009年12月12日(土)07時58分12秒
タイトル 同じ駅に存在する別の大学なのです・・・
 おはようございます。昨晩はゆっくりと御休になられましたでしょうか。「ED76109」でございます。

 雑魚様
 >御嬢様は職能において、そちらと同じ道を 歩まれつつある様ですね

 残念ながら、あいの里教育大駅前にある「大学付属病院内の某学部」で
「言語聴覚士」の国家試験を目指しているのであります。(兎に角、学費が篦棒でして・・・)
愚娘曰く、「札沼線は電車じゃないから、時間が掛かる・・」と。
「鉄」の娘として「EC」と「DC」の違いは最低限理解しているようです。
ところでこの愚娘、小生を差し置いて、暮れのうちに「ディズニーランド」へ友人たちと凱旋する計画を立てており、
何と「札幌・東京往復キップ」を使って「北斗星」を使う計画なのだとか・・・。
「○○ちゃんたちがブルートレインに乗りたいって言うし、割引で飛行機とあまり変わらないし・・・。」
小生の「トワイライトEXP」の旅は、益々遠のくばかりであります(滂沱・・・)。

 >電車との総括制御が可能なキハ201系

 車両に係る知識不足の小生ですが、「キハ201系」は当地の自慢です。
通勤時間帯に「倶知安」から「札幌」まで直通する際は、全て「小樽」で「731系」に連結されて協調運転可能な代物。
ほとんど「EC」と変わらぬ乗り心地であります。
ただし、「201系」の車内は全てロングシート。さすがに「小樽・倶知安」の乗り心地は違和感を感じざるを得ません。

 >地下鉄南北線を、北側にもう少し延長

 当地の「麻生」のバスターミナルの混雑振りを見ると「南北線の石狩延伸」は必要でしょうが、兎に角「予算」が・・・。
前述しましたが、「千歳線」と「東西線」との一件と併せて「案内軌条式」の弊害です。
内地出身の小生から見ると「勿体ない」の一言につきます。

 >1972年の廃止時点で、列車は総て気動車化されていたと見るべきでしょうか。

 昭和48年JTB時刻表6月号によれば、全て「DC化」されておりますので、
「雑魚様」の推察どおりではないかと判断致します。
小生の勝手な感覚ですが、都市圏の規模等を考えると
「福岡市営地下鉄と相互乗り入れ以前の筑肥線」のようなイメージを「札沼線」に感じます。
昭和40年代、「筑肥線」も通勤客を満載した「DC」が非電化区間を疾走する風景が見られたのでしょうね。
(蛇足ですが、両都市とも「地域密着のプロ野球チーム」と「J1に昇格できないJリーグチーム」がありますし・・・)

 長々と失礼致しました。
以上、「平成18年度のパ・リーグプレーオフの名勝負」が忘れられない、
「道民球団応援団」の「中年客車鉄ちゃん」でありました。



投稿者 雑魚
投稿日 2009年12月12日(土)13時06分56秒
タイトル TDR
▼ED76 109様:
> 同じ駅に存在する別の大学なのです…

然様でしたか。それは失礼を申し上げました。

> 何と「札幌・東京往復キップ」を使って「北斗星」を使う計画なのだとか

今や「北斗星」の車室内容は個室主体ですから、今時の若年女性のグループ旅行でも
抵抗無く利用できるのでしょうね。いっそ、武蔵野線・京葉線経由で東京に発着する
臨時運用があると面白いのですが、地下区間の機器対応や東京地下駅での機回しなど、
どう考えても無理そうです(^^)

TDSでしたら、軌道の演出など(画像参照)結構「鉄」風味も多いので、私の様な
鉄親爺でも楽しめます。とは申せ、家族にせがまれつつも、この処、御無沙汰ですね。
渋滞が無ければ、自宅から車で一時間半程度と、結構近いのですが。

以前訪れた時は、節約の為、私は入場せず、東京側ホーム先端が格好の鉄撮地である
舞浜駅で 183系特急や 103系の撮影に興じたり、電車でほど近い晴海運河の、東京都
港湾局専用線跡の鉄橋(画像参照)を眺めたり、更に時間があれば秋葉原や神保町に
赴いて、不覚にも、節約した入場料以上の買い物をしたりと、悲喜交々でした(^^)

> ただし「201系」の車内は全てロングシート。

対応する 731系電車も同様ですが、あの作風で勇払原野を疾駆するというのも、何か
違和感を覚えますねぇ………








投稿者 マロネロ38
投稿日 2009年12月12日(土)17時45分6秒
タイトル TDL-TDS
雑魚様
私には双方無縁ですが--1970年に本場のDLへ行けましたのでそれで満足しています。
真中の写真の軌道が交差しているのは「鉄道馬車」ですか?本場ではメインストリート
で乗りましたが。それから重油焚きの蒸気列車とかKC.JRとか鉄分のある物には全部乗
車しました。帰途マウイ島の砂糖きび列車にも乗車出来ました。種明かしすると出張の
合間のDLと帰途旅程勝手変更の内緒マウイ島立ち寄りでしたが-----

ED76109先生のお嬢様が「北斗星」で東京行ですか‐‐親父さんの血がやはり----
もうハネも以前のスロネ30型見たいに4人一部屋の区分室にしたら良いですね。但し
船の1等室みたいに、知らない男女が一緒にならない様に発売する技術が必要ですが。



投稿者 マロネロ38
投稿日 2009年12月12日(土)21時10分34秒
タイトル 脱線ご免なさい
ED76109先生:
ご令嬢ここですな?
言語聴覚療法学科
こりゃ授業料箆棒でしょう。実は年齢から難聴でして先立つ物があれば「トワイライ
ト」に乗ってお嬢様に診察検査してもらいに行く??勿論札沼線のキハ54目当てで--
-まだ居ますね54.
電化するのですかそれだけ乗客が増えたり札幌のベッドタウン化しているのですね。
昭和27年夏に札幌駅の一番遠いホームにC56?が居ましたが札沼線はC56だったので
すか?



投稿者 ED76109
投稿日 2009年12月13日(日)08時49分6秒
タイトル 恐縮です・・・
 最近、小生の家族ネタで恐縮しております。「ED76109」でございます。

 マロネロ38様及び雑魚様
 >もうハネも以前のスロネ30型見たいに4人一部屋の区分室にしたら良いですね

 当地の「札幌・東京往復きっぷ」では、「開放式」にしか乗車できないルールが・・・。
 しかし、ご存じのように「北斗星の開放式ハネ」は、ガラス戸かつカーテンで通路から隔離される構造であることから、
今回の「ディズニーランド行」に使うことになったとのこと。
小生が「じゃ、夕食のディナーご馳走するか。」と愚娘に振ったところ、
「ご飯だけでいいよ。PTAは家で留守番。」と一言。「『北斗星』乗るのは、今度が最後だね。」と大笑いしております。

 >言語聴覚療法学科 こりゃ授業料箆棒でしょう。

 御意。実は、娘が「森林公園駅」近くの高校に通っていた時、
担任が「遠軽時代の同僚」という運命の悪戯がございました。
彼曰く、「お父さんの給料考えると、学費高いぞ。払いきれるか。」と言われていたのですが、
「ここでしか勉強できませんよ。」と愚娘が一喝して進学が決定。
そのため、小生宅の「緊縮財政」がスタートしたのでありました。
「トワイライト」どころか、「年一回の道内フリーパス購入」すら厳しい現状です(嘆息)。

 >勿論札沼線のキハ54目当てで---まだ居ますね54.

 残念ながら「札沼線」では・・・。「キハ40」と「キハ141」。そして「キハ201」といったところです。
「キハ54」は「釧網・石北・花咲・宗谷」といった「道東及び道北の主」であります。
今年の夏の「抜海行」と「落石行」、そして「2つの峠越え」の際にお世話になりました。
特に「2つの峠越え」で世話になった「特快きたみ」は「2連」というサービスで
ゆっくりと「初秋の金華」を満喫出来ました。

 >電化するのですかそれだけ乗客が増えたり札幌のベッドタウン化しているのですね

 「桑園・あいの里公園」間は、DCが似合わない程に都市化が進行しております。
特に「新琴似」付近は、「非電化の高架複線」という大変珍しい構造になっております。

 >昭和27年夏に札幌駅の一番遠いホームにC56?が居ましたが札沼線はC56だったので
すか

 詳細はつかめないのですが、「C56」は「日高本線」だったのではと小生考えております。
「C58」が「函館本線」に運用されていたはずですので・・・。
しかし、マロネロ38様が御覧になった頃の「札幌駅」は、「SL牽引の旧客レ」が「ごく当たり前」の時代。
強い憧憬と羨望の限りであります。

 >いっそ、武蔵野線・京葉線経由で東京に発着する臨時運用があると面白いのですが

 小生、小学生の頃は「房総半島」に家族で海水浴に出かけることが多々ありました。
その時、お世話になったのは「113系青い海及び白い砂」。
今では「さざなみ」と「わかしお」は京葉線経由なのですね。
いつもの戯言ですが、「昭和は遠くなりにけり」ですね。

 長々と失礼致しました。以上、気分は「中村草田男」の「中年客車鉄ちゃん」でございました。



投稿者 ユーラシア鉄道
投稿日 2009年12月14日(月)02時54分26秒
タイトル 昭和の香り
<ED76109様>

 >お世話になったのは「113系」「昭和は遠くなりにけり」<

 いつも楽しい話題をご提供いただき有難うございます。

 ご令嬢様の勉学の成就・ご成功を祈念申し上げます。

 さてこの12・13の2日間「西日本パス」で壮大な「鉄旅行」を
家内と2人娘で走破してまいりました。

 博多ー岡山ー高知ー岡山ー三田ー大阪ー芦原温泉ー大阪ー博多

 しめて¥18、000・1人(6回まで指定券予約権付)

 高知では「坂本竜馬」にひたり、桂浜でははだしで海水に入れる位
暖かく(摂氏20度)でした。

 途中、岡山駅で宇野線ホームに「国鉄湘南色115系」が・・・・
 「昭和」を感じ思わずシャッターしてしまいました。

 東海道・山陽本線では「快速」でいつでも乗れたのは昭和時代・・
 特に「国鉄色」は貴重品で、JR各社とも「新潟色」や「広島色」
など、面白くありません。

 まあ「昭和」「国鉄」などと申すこと自体、小生も「化石」になり
つつあることを、改めて実感する今日この頃です。

<岡山駅・宇野線ホーム・115系4連>



投稿者 雑魚
投稿日 2009年12月14日(月)10時22分24秒
タイトル 寝台個室
▼マロネロ38様:
> 真中の写真の軌道が交差しているのは「鉄道馬車」ですか?

そうした類をイメージした演出と思われます。ちなみに、この区画で運転されている
オープンカー仕様のタクシーは、この「軌道」に忠実に沿って運転されている事から、
妙に気になる存在ではあります(^^)

TDRで最も気になる「鉄分」といえば、模造と思いきや、実は、本物の蒸気機関で
稼動する「西部川鉄道」の車両基地の引込線ですが、生憎と 一般人は立入禁止(^^)

> 知らない男女が一緒にならない様に発売する技術が必要ですが。

紹介済みのネタですが、1989年、横浜博に関連して「サロンExp.東京」が充当された
新宿〜桜木町の臨時快速を利用した際、指定個室で、アベックと一緒になってしまい、
心中、大泣きしながら、別の空き個室に移った事があります。

ちなみに、我が兄貴は学生時代、欧州でバック・パッカー旅行中、夜行便の個室にて、
どうも○色家と思しきオッサンから、親しく話し掛けられ、色々な意味で「眠れない
一夜」を過ごしたそうです(^^)こうした、良くも悪くも「思わぬ出会い」の対応は、
現在、どの様な事になっているのでしょうかね。

▼ED76 109様:
>「北斗星の開放式ハネ」は、ガラス戸かつカーテンで通路から隔離される構造

寝台は個々にバラ売りでしょうから、扉やカーテンが閉まっている場合、車掌さんは
面子の陣容に、注意するかも知れませんね。バラ売りと部屋売りの違いはありますが、
学生時代「みずほ」で九州旅行に赴いた際に「カルテット」を利用しました。仲間と
食堂車で盛り上がった後、永らく二次会に興じた楽しい思い出がありますが、最初の
目的地が長崎ゆえ、鳥栖で一般開放寝台のみの附属編成に移らざるを得ず、あの時は
妙に辛かったですね(^^)




投稿者 ばるちゃん
投稿日 2009年12月14日(月)11時21分40秒
タイトル 日本の客車 復刻版販売
バイブルとなった『日本の客車』が、近々に復刻版として、来春に再販予定です。お待ちかねの皆様、ご期待下さい。



投稿者 雑魚
投稿日 2009年12月14日(月)15時17分54秒
タイトル 国鉄メーク
▼ユーラシア鉄道様:
> JR各社とも「新潟色」や「広島色」など、面白くありません。

関東での「湘南色」は、高崎線を除く高崎支社管内にて 115系運用が、比較的頻繁に
見られます。西日本では、山陰線や湖西線で見られますが、先頃再訪した湖西線では、
いわゆる「西日本色」の制御車に挟まれた中間車ばかり目立ち、この一年で塗替えか
淘汰が進んだのかと、案じられます。折しも房総各線では、なんと京浜東北線からの
転出編成を以て「スカ色」が風前の灯ですね。

三月改正での「能登」不定期化が話題となっていますが「こだま色」編成を多々擁する
JR西日本の 485系にしても、2011年を期限とする全面置換に向けて、先の十月改正で
減便された「雷鳥」よろしく、着々と淘汰が進んでおり、これまた「去り行く昭和」を
象徴しています。

これに「ブルトレ色」「国鉄型キハ色」を加えた「国鉄メーク」が、時間帯や運転日の
制約こそあれ、車を使えば自宅から1〜2時間で網羅できる現況(北斗星・日光線集約臨・
フェアーウェイ・両毛線・ひたちなか海浜鉄道)に 感謝しなければいけませんね(^^)

>「昭和」「国鉄」などと申すこと自体、小生も「化石」になりつつある

東西冷戦の終焉期を以て「近代」と「現代」を画するのが、国際的な史観だそうですが、
改元や国鉄分割民営化が行われたのは丁度その前後。それ以前の涵養を存立基盤とする
我々オヤジ世代は、正に「時代の化石」なのかも知れませんね(^^)かく云う私にせよ、
蒸気機関車は、イベント仕様を除けば、常磐炭鉱の専用線で見た事があるだけなのです。








投稿者 マロネロ38
投稿日 2009年12月14日(月)20時31分0秒
タイトル 「きたみ」の54は「礼文」のお下がり?
Ed76109先生:
お嬢さんに鉄親父先生イカレコレですな?
時に「きたみ」のキハ54は「礼文」に使用していた0系初期の転換クロスD-E席流用だつ
た車両ではありませんか?同じ2両連結ですし。
確かエレキバンのCMで例の会長の背後を通過していたのが確か「礼文」で--

前述青函トンネル開通の年に社内旅行で渡道したときに、五稜郭にキハ54が居ました
が、札幌でも札沼線ホームにステンレスのキハがいましたので54かと‐‐「北斗」の
発車時刻が迫っていたので撮影出来ませんでした。
札幌ビール園に9643が保存してありましたが、4桁は珍しいので早速写したもので
した。



投稿者 ED76109
投稿日 2009年12月14日(月)21時49分52秒
タイトル たまに「934D」で苗穂に来るようです
 失礼申し上げます。「ED76109」でございます。

 マロネロ38様
 >時に「きたみ」のキハ54は「礼文」に使用していた0系初期の転換クロスD-E席流用だつた車両ではありませんか?

 確認できませんが、おそらく「きたみ」も「礼文」も「旭アサ」ですので
「共通運用」であったのではと推理しております。

 >札幌でも札沼線ホームにステンレスのキハがいましたので54かと

 時たま、「934D(滝川・札幌)」の後部に回送扱いで「キハ54」が増結されている姿を数度目撃しております。
「札ナホ」に点検等で回送されたのではと、小生考えております。
その際に「マロネロ38様」が御覧になったのではないでしょうか。

  以上、戯言情報等でありました。



投稿者 雑魚
投稿日 2009年12月15日(火)15時02分59秒
タイトル 昼寝区間
▼ED76 109様:
> おそらく「きたみ」も「礼文」も「旭アサ」ですので「共通運用」であった

急行「礼文」と「きたみ」は、基本的に共通運用でしたが、時々、ボックス席仕様の
一般車両が「きたみ」に充てられた事もあったと、鉄道誌で一瞥した記憶があります。
後年「利尻」のスジは、札幌直通の特急枠に再編されましたが、一方の「きたみ」は
特急へ昇格する事も無く、相変わらず、1〜2両で「慎ましやかに」運行していますね。
上川支庁域においては、特急とは機能を棲み分けた区間快速列車が数往復運転される
宗谷線(名寄以南)の方が、都市圏型の旅客需要が多いという事でしょうか。

その宗谷線特急は、3〜4両編成。私が何度か利用した80年代は、客車編成「利尻」や
共通運用を組む「宗谷」「天北」は、昼行用モノクラス編成を含め、総て六両編成で、
時代が感じられます(既に荷物車や郵便車の連結は皆無でした)寝台車両は札幌寄り
二両で、昼行便の「昼寝開放車」は、自由席扱いだった記憶があります。当時の私は、
落ち着いて車窓風景を楽しみたかった為、敢えて座席車を選んだ次第。

青森→函館の移動でも「日本海」を見送り、14系「海峡」を選んだ経緯がありますが、
この時は、特急料金の有無が決め手でした。ハザの「昼寝」は「日本海」酒田以北や、
予約した個室車両を含む本編成が増結される大分までの「富士」で経験していますが、
乗客が多いと、開放ハザの居住性は今ひとつですね。とは申せ、夜行列車がこれだけ
淘汰されて来ると、もう少し積極的に味わうべきだったかと、日和見してしまいます。



投稿者 太田拓也
投稿日 2009年12月16日(水)06時54分42秒
タイトル 大井川鉄道乗車記
話の流れをぶった切りますが、日曜日に大井川鉄道のSL急行に乗ってきたので報告します。
当日の牽引機はC11 190で客車はオハ35系が3両と元西武のお座敷車2両の5両編成でしたが、
これで22‰勾配はきついのか電気機関車の補機つき。
昭和24年の大井川鉄道電化時に導入されたというSL以上にテツ受けしそうな骨董品でした。

久しぶりに旧型客車の旅を楽しんできましたが、
行きはN700系、帰りはアーバンライナーNEXTと濃い乗り鉄でした。

詳しくは自分のブログに掲載しています。
http://takuya-ohta.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-36f0.html


投稿者のホームページ



投稿者 雪だるま
投稿日 2009年12月16日(水)08時57分21秒
タイトル 苗穂工場
今週は寒さ本番の北海道です。
先週末に苗穂工場に電源車2両が入場しまして今日も外に放置されています。今後が気になるところです。
工場の奥に留置されていますので車番は分かりません。


 
 
「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから