倶楽部メモ(472)
平成20年11月19日〜11月24日



投稿者 雑魚
投稿日 2008年11月19日(水)08時16分10秒
タイトル 簡易軌道
▼ED76 109様:
> 下り最終の「とかち」で「新狩勝隧道」から「新得」に下ってくる町の夜景

新得の灯火群がどれほどの規模かは判りませんが、篠ノ井線から俯瞰する善光寺平の
夜景の如き良景を連想します。道内ですと、先日利用した「北斗星」が、大沼界隈の
高原から函館平野に下る途中で遠望された灯火群も、なかなか良かったですね。

>「原野」と「乳牛」しかなく、隣家が牧草地を隔てて「2q」離れていても、

正に、標津線の車窓風景そのものですね。なお、我が地元にも、隣家が 1〜2km 離れ、
朝刊が届くのが昼前という山間部の出身ゆえ、街中に下宿していた同窓生がいました。
1970年代までは、非電化の世帯も僅かながら残っていましたねぇ。

> 道東や道北はこのような所が多く「簡易軌道」の役割が改めて理解できます。

軌道敷設の根拠法令が「地方鉄道」や「軌道法」ではなく「道路の代替」ですからね。
それにしても、勾配の克服を考えれば道路の方が融通が効くかと思いますが、道東の
湿地ないし泥炭地では、軌道の方が敷設が容易だったのでしょうか。

>「僻地だけど釧路までは車で1時間だから。」と件の同僚が話したことがあります。

大学時代、レンタ・カーで、三日かけて道東を一周した経験から申せば、その感覚は
理解出来ますが、免許を得て日が浅かった私は、台詞のみ「サーキットの狼」ごっこ
あるいは「マッド・マックス」ごっこに興じるのが精々でした(^^)

そんなドライブの最中、標茶の街を通過中、軌道らしきを一瞬横切るも、既に夕刻で、
投宿先の到着時刻も気になったので、そのまま通過してしまいました。今頃になって、
勿体無い事をしたと悔やまれます。



投稿者 ED76109
投稿日 2008年11月22日(土)09時47分11秒
タイトル 想ひ出すことなど・・・
 先達の皆様、おはようございます。「ED76109」でございます。
 当地は、一面の銀世界で寒さが身に凍みておりますが、
近くを走る「函館本線」の汽笛がなお一層響くように感じられます。
ましてや「長距離鈍行の写真」を眺めては、何処かへという思いに駆られてなりません。
今回は「臨時客車列車」の戯言を記させていただきます。
いつものように、先達の皆様方の話題にしていただければ幸い至極であります。

 1 昭和53年の黄金週間、「磐越東線」の旧客鈍行紀行の帰路の折に
「郡山」から14系「つばさ51号」にお世話になりました。
当然の如くに「黒磯」では、最近はとんと見られない、「ED75」から「EF65」に牽引機を交換する儀式を堪能。
しかし、それ以上に印象に残るのは、同乗した男性客グループの「大宴会」。
始発の「秋田」から飲みっぱなしとのことで、ガラガラの車内の注目を浴びていました。
話しの中身から「集団就職で東京在住に息子に会いに行く」ようで、
終着の「上野」に迎えに来ていた若者たちが「酔っぱらい父さん」たちをもてあましていた姿に、
小生思わず苦笑してしまいました。

 2 昭和57年の連休、「新津」からの「833レ」に乗り鉄するため、12系仕立ての「佐渡51号」に乗車。
日中は季節はずれの暑さだったため、10月とは言っても車内は「弱冷房車」状態だったのですが、
カレチさんが温度調節をしっかりしてくださったのか、「新津」下車時は「弱暖房車」。
お陰様で風邪をひくことなく「833レ」の紀行を楽しく堪能することができました。

 3 前述しましたが、平成3年の盛夏に「大阪」から20系「あおもり」に乗る羽目になったのは、
乗車を予定していた「上野」からの14系「おいらせ」も12系「十和田51号」も「満席」だったためです。
おかげで20系を堪能できたのですから、今にしてみれば「有り難い」限り。
小生、14系には「銀河51号」等でよく乗車したのですが、
件の「バタン」という簡易リクライニングの「音」に何度も起こされているので、あまり良い印象がありません。
12系の方が個人的には気に入っているのですが・・。

 国鉄時代の「客車臨時列車」でおなじみの「14系」と「12系」。
先達の皆様はどちらの「夜汽車旅」がお気に入りでしたか。

 長々と失礼致しました。また、投稿致します。
以上、今年度初めての「雪投げ」に腰が重たい「中年客車鉄ちゃん」でした。



投稿者 雑魚
投稿日 2008年11月22日(土)11時06分25秒
タイトル 14系の真骨頂
▼ED76 109様:
> 10月とは言っても車内は「弱冷房車」状態だったのですが、

真夏時に「利尻」を利用した際、札幌発車時は冷房、稚内到着時は暖房という状況に、
北の大地の雄大さを実感した学生時代を思い出しますねぇ。運転切替は名寄だそうな。

> 件の「バタン」という簡易リクライニングの「音」に何度も起こされているので、

これぞ、14系夜行の真骨頂です(^^)車中連泊の結果、肝心の昼間の観光が寝不足で
今一つだったりすると、正に「学生貧乏旅行」そのものですね(^^)ただし、隣席の
見ず知らずの可愛い女の子が、寝惚けて私の肩に顔を寄せ「イイ雰囲気」だったのが、
件の「バタン」でリセット状態となったのは、実に残念でした(^^)

> 皆様はどちらの「夜汽車旅」がお気に入りでしたか。

昼行なのであまり参考にはなりませんが、茨城では水郡線で運行される事が多かった
12系「成田山参拝臨」が、晩年は14系に移行しており、常連客によれば、用途次第で
特急型にもボックス席にもなる14系の方が、概ね好感された様ですね。同様の趣旨は、
RJ誌でしたか「雷鳥」追跡取材における、485・583系の比較でも指摘されています。



投稿者 雑魚
投稿日 2008年11月22日(土)11時33分34秒
タイトル 定期昼行急行の終焉
昨日発売のRF誌によると「富士/はやぶさ」の廃止が取り沙汰される来春の改正で、
唯一の定期昼行急行「つやま」が、廃止されるとの事。

岡山〜鳥取の都市連絡機能で、急行「砂丘」を継承する特急「いなば」が、智頭急行
経由になり、蚊帳の外となった津山の「品格」を保つべく、快速に交え敢えて一往復
残した急行運用でしたが、いつの間にかG車が消え、一般型化され、輻輳する快速と
何ら変らない陣容となり「遜色急行」どころか「ぼったくり急行」と酷評されたとか。
これは、料金相応の差別化を維持できなかった意味で「予想された必然」と感じます。

その結果、残る定期急行は「はまなす」「能登」「きたぐに」ですが、同誌によると、
先ず「はまなす」は、動力分散方式強化の基本施策から、新幹線の新函館延長時まで
客車運用が残るかどうかは微妙との事。

既述の様に私は、新青森駅と津軽線の位置関係上、新青森延伸時に置換と予想します。
技術的な知見は覚束ざるも、隧道を電機が牽引する気動車便か、非電化区間をDLが
牽引する電車便は、十分可能かと思うのですが、一体どちらが経済的でしょうねぇ?

次に「能登」については、やはり改正の度に、廃止が取り沙汰される向きがある様で、
車歴が車歴だけに、注視を要する事に変わりは無い様です。この直江津駅での一枚が、
私にとって、最後の日中撮影例(午前四時)にならなければ良いのですが………




投稿者 ホエ7030
投稿日 2008年11月22日(土)11時45分55秒
タイトル 憧れの小沢にて
 いわゆるSLブームのころ、どちらかと言うと車両自体の写真を重点に撮ってきた私も、C62
の重連など北海道の蒸機列車を撮りたい衝動に駆られ、何度か小沢を訪れました。
 「小沢」と言う駅名は、S42年に放送されたNHKのTVドラマ「旅路」の中で、うろ覚えですが、
機関助手(見習い?)の岡本良平(山田吾一)と主人公の室伏雄一郎(横内正)の妹千枝(長山藍子)が、
駆落ちするために先に一人で岩内方面に行く千枝に対して、良平が「いいか、小沢で降りるんだぞ」と
念を押しているシーンが印象に残っていて、予てから行って見たいと思っていた場所でした。
 小沢〜倶知安間で「ニセコ」やD51の客車列車、岩内線の二つ目96の貨物などを撮りましたが、
駅でも数枚撮りました。画像はその内の1枚です。この下りの出発信号機が印象的でした。

  121レ 函館→旭川  D51367(萬) S46.4.11  小沢発車




投稿者 999
投稿日 2008年11月22日(土)13時40分38秒
タイトル 能登
客車に関係なくて恐縮ですが、「能登」も来春のダイヤ改正によって廃止されるようです。



投稿者 あさかぜ
投稿日 2008年11月22日(土)18時28分16秒
タイトル えーっ!
お久しぶりです。あさかぜです。(覚えてる人いるかな?)
>客車に関係なくて恐縮ですが、「能登」も来春のダイヤ改正によって廃止されるようです。
ついに能登もなくなるんですか。
来春のダイヤ改正では富士ぶさをはじめ多くの列車が廃止になるようで・・・急行列車もほぼ壊滅ですね
(はまなすが残っているのが奇跡というぐらい)まあ、来る時が来たということでしょうか。



投稿者 クモイ103
投稿日 2008年11月22日(土)21時38分23秒
タイトル Re: 能登
>999様
> 「能登」も来春のダイヤ改正によって廃止
それは大きなニュースですね。ぜひその正確な情報源をお教え下さいませんか?



投稿者 マロネロ38
投稿日 2008年11月23日(日)17時57分10秒
タイトル 簡易軌道
ED76109様
故吉川文夫氏編集の「写真で見る戦後30年の鉄道車両」72頁に「浜中町営のDC],「幌
延村営ハ2客車」、「鶴居村営のL型DL?GL?]が出ています。それに昭和32年の項に「風連
の馬車軌道」湯口徹さんの貴重な一枚です。



投稿者 999
投稿日 2008年11月23日(日)20時31分48秒
タイトル 詳しくは分かりませんが
詳しくは分かりませんが、
もしかしたら能登廃止は例のサイトのものなのでガセという可能性も失礼ですが無いとも言えません。



投稿者 999
投稿日 2008年11月23日(日)20時36分53秒
タイトル あと・・・
連続の投稿で申し訳ありません。

あと・・・
カシオペアも登場して10年が、たとうとしています。試作車的存在でもありますので老朽化が激しいようです。

廃車も近いのではないでしょうか?



投稿者 仙コリ(管理人)
投稿日 2008年11月23日(日)22時03分19秒
タイトル 列車廃止情報について
毎年この時期になりますと、来春のダイヤ改正における列車廃止の情報が錯綜しますが、
出来れば情報源のしっかりした信憑性の高い情報をお書きいただけると助かります。
私もより早く情報を知りたい気持ちもありますが、ネット上での噂話だけであった事が、
過去この「客車倶楽部」上でも数回ありまして、結果としてウソの情報であったという
事にもなりかねませんので、情報源をご確認の上での書き込みをお願いします。

999様
「カシオペア」用のE26系客車についてですが、確かに1編成のみの存在でありますが、
「夢空間」車両のような試作車的存在ではないと認識しています。
私は2年程前に一度乗車しただけですが、「北斗星」用車両等とは違って老朽化というには
まだまだだと思いますし、仮に老朽化したとしても「北斗星」用車両より先に廃車という事
は無いと思います。
もっとも現状では増備される事も無いようですので、臨時列車扱いのまま、北海道新幹線が
開通すれば廃止という可能性もあるのかとは思いますが…



投稿者 マロネロ38
投稿日 2008年11月24日(月)09時20分54秒
タイトル 鉄道ガセネタ
例の「2チャン」に多いみたいですね。
時々覗いたらとんでもないコピペされていたりそれも頓珍漢筋違い。
たまにはマトモな情報もあるけれど、吉川文夫さんや中川浩一さんの御逝去など
2チャンで知ったり----でもあそこは「必要悪」では済まされない状態になって
居ますね。残念ながら酷いのは「鉄道板」で困った事ですが:----



 
 
「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから