うーん、きむたお様、良く出来てますね。(区分室窓に白か灰色9号が入っていればベストでしたね。)
まあ、区分室窓は自分の性格上ほっとけない性質なので、挙げた次第。
ちなみに方向幕パーツを使うと言うくだりは、
RMMの「キユ25を現行製品のキハ28ベースで作る」と言う記事(HYPER MODELING収録)を参考に挙げた次第です。
屋根上の排風機はやろうと思っていたのですが、機器配置をオユ10と比べるに、オユ10にある床下の排風機は、
増設した機器の関係上設置できなくなったので屋根上に装備したのではないかと思われるのですが・・・・。
郵袋室側(前位側)の貫通扉の窓ふさぎは必須ですよね・・。
台車は旧製品の余っている20系を使うと言う手もあります。(中古で台車目当てに手に入れても良いのでは?)
なお、屋根上の塗装ですが、秋田の車(2008・2009等)は全検は土崎工場施工なのでねずみ色で間違いないと思いますが
(他に10系等もも土崎施工車は同様にねずみ色。)、
オユ11−100/2500や他区所の車は銀色の可能性もあります。誰かご存知でしょうか?
・・・なお、ボナファイデのオユ14(第一種)コンバージョンキットも出ていますが、
GM同様公式図面に「だまされて」、「2−4位側」の明かり窓が5枚になってしまっています。
・・・かなり痛いですね・・・エッチングキットは修正がプラ製と比べて極めてむずかしいし・・・。(第二種の車は正しいんですが・・・。)
きむたお様の作例で目立つ、スユ16の燃料タンクですが、
同型の車体のオユ14やオユ11−100/2500は剥き出しの通常のかまぼこ形タンクですので、
北陸トンネル火災を教訓にした防火対策と思われます。
・・・塗装に失敗して(車体もクラックが入って割れてしまったため再生不能・・。)
放置中の旧製品(初代)のトミーのカニ24がありますので、そいつから切り出しますか。
レザーソーが必要になりますけどね。ちょうど一両で秋田にいた4両分キープできますし。
(カトーのアッシーパーツのカニ24床板でもできると思います。)
ちなみに昨日秋葉原のGM他ありそうなめぼしい模型屋各店を回ってきましたが
(所用で都区内の病院に行っていたので。都区内フリーきっぷ使用しました)、
なぜか(立川のキョーサンを含め)オユ14(とタヴァサのPN−411・・方向幕パーツ)は何処も売り切れ
(方向幕パーツもキョーサンで残り一個だった・・・
私は一個以前から(別のものに使う予定で)キープしておいたんで製作には問題ないんですが)
という不思議?な事態が発生しており、大久保のタヴァサでようやく見つけました・・。
(一つ前の製品で、屋根上ベンチレーターが残っている代物・・少し埃被ってました。)「荷物車〜」の影響でしょうか?
(ボナは間違えてる事がわかったのだし。)
秋葉原店に行った際GMの店員さんに、金型改修の可能性を聞いてみましたが、
やはり需要の関係上、予算がおりないであろう、との話を聞きました。・・・・まあ、時代と言う物でしょうか・・・。
では。
|