倶楽部メモ(226)
平成16年 2月19日〜 2月29日


投稿者 EF5841
投稿日 2月19日(木)12時37分28秒
タイトル >>展望車
展望車の展望室については、定員外扱いであり、
戦前、戦後を通じて一等乗客であれば誰でもが使いことができました。
戦後の一等車の乗車券の発売方法等については、
内田百閧フ随筆「阿呆列車」に詳細に記述されております。
小生も「つばめガール」、「はとガール」は一等乗客のサービスをするものと思っておりましたが、
むしろ、二等乗客のほうが主であったことを承知しました。


投稿者 急行はなます
投稿日 2月19日(木)13時36分9秒
タイトル 北海道の客車列車について

始めまして、急行はまなすと申します。
現在、北海道の客車列車について調べています。
そこで、客車にお詳しい皆様方にお尋ねしたいのですが、

@50系5000番台は、海峡線以外の線区で団臨運用などあったのでしょうか?
A尾久や青森の14系が臨時で渡道したことがあったようですが 函館以北も運用されたのでしょうか?
Bオハ62やオハフ62の青色塗装車は存在したでしょうか?

以上、お手数ではございますが、ご存知でしたらご教示下さい。お願い致します。


投稿者 ミキスト
投稿日 2月19日(木)14時37分28秒
タイトル (無題)
 皆さん有難うございます。勉強になります。
教えていただいたような事を考えながら当時の列車に想いを馳せるとよりリアルに感じます。
 ところで旧型の優等座席(展望車、マイ38等)、寝台車等(マイネ、マロネ等)、食堂車(シ、ハシ等)の
室内写真が閲覧できるホームページなど有りましたら教えていただきたいのですが。
 よろしくお願いします.


投稿者 急行利尻
投稿日 2月19日(木)22時30分25秒
タイトル Re:北海道の客車。
こんにちは。こちらはお初ですがどうぞよろしく。
はまなす様の質問1の50系5000台は92年頃修学旅行の集約臨で八戸や大館まで遠征実績があります。
奥羽本線では赤50系の普通スジで一般客混乗だったそうです。
また、2000年前後にカラオケ車が24系+14系に挟まれて根室や南稚内まで団臨運用に入ったようです。
質問2の14系ハザ東日本車は急行八甲田併結のモトトレインで函館迄来道しています。
函館以北は自衛隊団臨で24系編成に1両位?増結されて釧路迄長駈したそうです。
質問3は解りません。東北本線のオハ61は青塗りは在りましたが。


投稿者 急行はなます
投稿日 2月20日(金)13時36分44秒
タイトル 有難うございます

急行利尻 様

早速のご回答、有難うございます。
こちらこそ宜しくお願い致します。

貴重な情報、拝見しました。
客車列車は、機関車を付け替えれば様々な線区に足を伸ばせる強みが有りますね。
特に14系ハザの自衛隊臨は大遠征ですね。
14・24・50系間では様々な混結もあったのですね。

最近の道内客車団臨は、ほとんど24系のようですが
寝台車ではリクライニングが無く不評ではないのでしょうか?


投稿者 川崎
投稿日 2月22日(日)00時04分16秒
タイトル 車内の写真

いつも楽しく拝見しております。
ミキスト様
マイ382とマイテ492の車内なら叔父が撮っておりますので
必要とあらば、拙HPの表紙に致しますが(どちらかご希望の方)いかがいたしましょうか?

(管理人様
 HPの宣伝であり不適切であれば、ご面倒ですが削除して下さい。)

それでは。

投稿者のホームページ


投稿者 ミキスト
投稿日 2月22日(日)08時35分12秒
タイトル 恐縮です
「昭和30年代の車両達」はよく観させていただいてます。
特に20系、キハ55系、九十九里鉄道は興味深いところです。
恐縮ですがとりあえずマイ38について詳しく教えていただければと思います。よろしくお願いします。


投稿者 川崎
投稿日 2月22日(日)21時18分39秒
タイトル 了解です。
ミキスト様
マイ38の車内、承知しました。3月1日にはUPしますので今しばらくお待ち下さい。
(車内の写真1枚のみでお恥ずかしい限りですが)


投稿者 ミキスト
投稿日 2月23日(月)12時11分54秒
タイトル 川崎様
楽しみです。深謝です。


投稿者 きむたお
投稿日 2月25日(水)20時31分47秒
タイトル KATO-N・オハ35

以下のリンク参照、とうとう姿を現しましたね。

しかし、とっさに編成が思い浮かびません(^^;)

また、青色の方はHゴム支持の扉窓となっておりますが、これもまた好みが分かれるところと思います。

#私はオハ35に関しては戦後型を含めて木製の扉で残ったものが結構多かったと思うのですが、いかがでしょう?
http://www.katomodels.com/product/nmi/oha35kei.shtml


投稿者 KO
投稿日 2月25日(水)21時25分40秒
タイトル 青大将
はじめましてKOと申します。さっそくですが・・・・
昭和39年ごろの記憶、赤羽駅で急行白山を見たときのことですが何と青大将の編成で運行されていたのを覚えています。
私の記憶違いかもしれませんが印象として強烈に残っています。
どなたか正確なことをご存知でしたらお教え願いますか。
私の記憶違いでしたらごめんなさい。


投稿者 マロネロ38
投稿日 2月29日(日)09時49分33秒
タイトル 戦前の7‐8レ
昨年京都‐下関館展望車連結急行の議論が有ったのですね。
私は昭和20年春まで「舞子」に住んでいたので、7レは度々見ました。
優等車がボロだな?と思いましたが、「富士」と展望車を大阪や京都ですりかえていたとは、浅学非才今まで知りませんでした。
当時のスジは解り易く作ってあったみたいで、1レ(富士)‐関釜連絡船1便ー1レ(ひかり)‐新京行の急行、
7レ(急行)‐下関‐連絡船7便ー7レ奉天行急行(のぞみ)と、1‐1‐1,2‐2‐2、7−7−7、8−8−8と
列車番号と船便番号が揃っていました。
昭和14年頃から夏になると早朝兄と海岸へ投げ釣りによく行き、上り「富士」を見ることが出来ましたが、
展望車がついていてテールマークを見て喜んだものでした。
7‐8レは呉線経由でしたから、当時の帝国海軍御用達列車みたいだったらしく、
父が東京出張の帰りに、17レに間に合わなかった時は7レで帰ってきましたが、海軍将校が多く乗っていたそうです。
忘れられないのは開戦直前の16年9月に8レが「網干」で延着して上り本線に停車中の区間快速に追突して大事故になった事です。
復旧直後に岡山へ行き車窓から駅の破損やC53が横転していたのを見て恐かったことは未だに忘れません。
(*注:「のぞみ」はその後新京(長春)延長、(ひかり)は{アジア]廃止で「ハルビン」迄延長)


投稿者 マロネロ38
投稿日 2月29日(日)10時08分54秒
タイトル 白山
「青大将」とは「はと」の編成ですか?「白山」は横軽の関係で食堂車が電車化まで無かったと記憶しますが、
ナハ10,11等軽量客車編成でした。
「はと」はスハ44でしたし、そんな重量編成が横軽経由に使用されたとは??
それに「白山」と「佐渡」と共通運用の時代がありましたね。
(小サボ)が裏表で「白山」ー「佐渡」(金沢駅で写しています)。
「青大将」は聞き始めですね。客車の型式はどうでしたか?


投稿者 EF5841
投稿日 2月29日(日)10時11分24秒
タイトル >7列車
7・8列車の展望車、富士用にスイテ37040が増備されるまでの間、オイテ27000が使用され、
その後、富士からスイテ37000が転用されるようになりましたね。
お役御免となったオイテ27000はスイテ37050に改造され、鴎に使用されることになりました。


「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから