倶楽部メモ(193)
平成15年 4月 4日〜 4月15日


投稿者
投稿日 4月 4日(金)10時52分56秒
タイトル 客車デッキの色2
こねこさま ありがとうございました。 ところで「国鉄車輌形式集8」とは どんな資料のことでしょうか?


投稿者 伊藤@JNR.site
投稿日 4月 4日(金)12時29分51秒
タイトル Re: 客車デッキの色

 皆さん、こんにちは。

 Hさん、初めまして。
 客車のデッキの色ですが、自分のサイトを見返したり、記憶をたどってみても、
こねこさんのように灰緑色ではなくベージュ系色だったような気がします。
室内は灰緑色塗りつぶしだった車両がどうだったか気になったのですが、
やっぱりベージュ系色でしたようです。

 なお、「国鉄車輌形式集」は、JR民営化直後に山と渓谷社から発売されていた形式ガイドブックです。

投稿者のホームページ


投稿者 こねこ
投稿日 4月 4日(金)22時45分44秒
タイトル Re:客車デッキの色
>伊藤様
フォローありがとうございます。
国鉄車輌形式集は随分古いものでしたね。発行年月日をみたら1987年でした。
>H様
かっこいい作品を作ってください。


投稿者 EF5841
投稿日 4月 6日(日)11時10分34秒
タイトル Re 客車デッキの色
晩年、昭和45年以降はベージュ系でした。
それ以前、即ち、近代化改装以前のものは、ベージュというよりも黄土色であったと記憶しております。


投稿者 まろねふ
投稿日 4月 7日(月)22時06分36秒
タイトル 客車デッキの色…

みなさま、こんばんわ。
そして管理人様、ご無沙汰しております。

ヤマケイの国鉄車両形式集に掲載されていましたオハフ33−477ですが米鉄局の車両でしたので、
私の頼りない記憶から…
米鉄局の客車のデッキ色は基本的にはベージュというよりクリーム色の近い色でした。
これは35形に限らずすべての旧型客車に当てはまります。
例えば車内ニス塗りの車両もデッキはクリーム形の色でした。
この場合天井塗装とほぼ同じ色であったと思います。
ただし、車内色が薄いグリーンであった車両(確かスハ43408か409だった様な…)
は違っていたような気がしますが、はっきりしたことはいえません…汗

大井川鉄道に車内色がグリーンの車両がいませんでしたか? 
元清水港線の車両にいたような気がしますが…

私は模型(16番)で再現するときにはGMのクリーム色を吹き付けます。
ベージュは少し暗くなりすぎのような感じがしますので。


投稿者 安全靴をはいたたぬき
投稿日 4月11日(金)12時11分42秒
タイトル 保存客車の情報

 管理人様、ごぶさたしております。
ここ数年は北海道の廃止路線に目移りしてしまっているのですが、
北海道の保存客車関連の情報を掲載します。
だいぶ古いですが、悪しからず

スハフ42 509(平成07年02月確認)
 最初見た時には、廃車後に改造を受けたのかと思った

スハフ42 510(平成10年10月確認)
 退色が見受けられ、尾灯に破損があるも、表記は体質改善工事の略号も含めて確認可能だった

スハ45 2(平成07年02月確認)
 …とやかく申しますまい

スハ43 717(平成07年02月確認・車内立入)
 片側に車番残存
 洗面器は当時のものを利用

スハ42 71(平成07年02月確認・車内立入)
 便所使用灯は真っ赤なレンズだったように見受けた

ウインズ室蘭の客車(平成05年03月?確認)

レストラン・ブルートレインの客車(平成07年02月確認)
 とてもスハ45に見えなかったので、再調査の必要あり
 個人的には宿泊費は高く感じたが、ジンギスカンも美味かったしまた宿泊したいと思う

はこだてワールド温泉牧場の客車(平成05年03月,処分確認)
 入場してすぐに係員にいの一番に訪ねたが、埋めたとの返事にがっかりしていたところ、
入場料を返還してもらったのでとても悪い気がした。

スハフ42 506(平成07年08月確認)
 波打ち際にあったのだが、コンクリート製の高台に設置していたおかげで奥尻島の津波にも耐え抜いた
 表記類は体質改善工事の略号も含めて確認可能

オエ61 67(平成10年10月確認・車内立入)
 駅の喫茶店「すてーしょん」で1,000円以上の食事をすれば、季節によっては宿泊可能
 表記類は検査表記も含めて確認可能
 車内は淡緑色塗りつぶし

オハ47 508(平成10年10月確認)

スハフ42 507(平成14年11月確認)
 平成07年08月時点では車両の状態はよろしくなかったが、再塗装され屋根に補修を受けた
 補修方法に評価は割れるかも知れないが、躯体を保ったという点で一応の評価をしたい

オハフ46 501(平成07年08月確認・車内立入)
 車内の汚損が残念

振内鉄道記念館の客車(平成07年08月確認・車内立入)
 屋根の補修等は残念だが、躯体を保っているという点で一応の評価をしたい
 なお、車体は塗り替えたので、表記の判読は困難

スヤ42 4(平成10年10月現地入り,所在確認不能)
 客車があった場所はプールとなっている。移動との情報もあるが、実見していない。

江差線沿線某所の客車(番号失念事業用車と函館所属スハフ44 7? 平成07年08月確認)
 かろうじて表記の一部が確認可能だったように記憶している

富内鉄道公園の客車(平成07年08月確認)
 屋根の補修等は残念だが、躯体を保っているという点で一応の評価をしたい
 なお、車体は塗り替えられ、表記の判読は確認時には不能であった

広尾線鉄道記念館の客車(平成10年09月現地入り,処分確認)
 平成10年の春先に処分されたとの事

駄文となりましたが、何かのお役に立てたら幸いです。
それでは、よろしくお願いします。


投稿者 大キト
投稿日 4月12日(土)10時03分16秒
タイトル 客車のデッキ色

管理人様皆様ご無沙汰しております。
まろねふ殿のいう様に明るい薄茶と薄緑があったように思います、
車内が薄緑だとデッキも同じで過日青大将の色もあんな風だったのかなど想像したこともありました・・・・。

さて客車空気調和装置資料室は仮アドレスで漂流中です来週中旬に新アドレスで復帰します、
また管理人様方々お越し下さいませ。

投稿者のホームページ


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 4月12日(土)22時20分22秒
タイトル Re:客車のデッキ色

大キト様、ご無沙汰しております。
サイトの引越しご苦労様です。
かなりの大容量での復帰のようですので、貴サイトの今後の更なる発展を期待しております。

さて、客車のデッキ色についてですが、明確な資料・記憶がないため書き込みを躊躇していたのですが、
私の記憶ではほとんどの車両が薄茶?淡いクリーム?といった色調であったと思います。
手持ちの資料・写真等を見ても薄茶系の色がほとんどなのですが、唯一鉄道ジャーナル別冊No.27
「JR・民鉄 客車列車大追跡」P88のオハフ33 215(大井川鉄道)のデッキ部分の写真を見ると、
天井及び扉の色と壁部分の色が異なっており、天井及び扉の色は薄茶系の色に見えるのに対して
壁部分の色は淡いブルー系?の色に見えますので、これが薄緑色なのでしょうか?


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 4月12日(土)22時36分05秒
タイトル Re:保存客車の情報

安全靴をはいたたぬき様、ご無沙汰しております。
北海道の保存客車関連の情報ありがとうございます。
最近保存客車の情報が少ないので、貴重な情報本当に助かります。
今後の更新に役立たさせていただきます。

保存客車は全国各地に点在しており、残念ながら年々減少傾向にありますので、
皆様からの貴重な情報が頼りとなっています、これからも皆様からの情報を期待しております。


投稿者
投稿日 4月14日(月)10時36分23秒
タイトル 客車デッキの形
初歩的な疑問で失礼いたします。
客車の「デッキの形」ですが、オハ35などの車体端部の一般乗用口のデッキは一段下がっているのが
普通ですが、マニ32など荷物車はボデイーの下部と同じ高さで、一段下がっていません。
このような違いはどうしてあるのでしょうか?。どなたかご教示ください。


投稿者 大キト
投稿日 4月14日(月)17時42分16秒
タイトル 移転完了です
車掌様 客車空気調和装置資料室が移転完了しました、
改めて案内を明日メールさせて頂きますが、これにより300MBまで容量を確保しました。
また宜しくお願いいたします。
投稿者のホームページ


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 4月14日(月)22時56分58秒
タイトル Re:客車デッキの形
座席車と荷物車の「デッキの形」の違いについての質問ですが、
座席車においてもデッキ部分の高さは客室部分と同じはずですので、
外側から見たステップ部分の事ですよね?
私も詳しい事はわからないのですが、基本的にステップは
乗降時の乗客サービスでついている物なのではないでしょうか?。
はっきりわかるのが座席・荷物合造車でして、やはり荷物室側にはステップが無く、
客室側にはステップがついています。
荷物車にあえてステップをつけない理由はないと思いますので、こちら(ステップが無い形)が基本形で、
座席車には乗客サービスのためにステップがあると考えれば良いのではないでしょうか?
あくまでも私の推測ですので、詳しい方のフォローをお願いいたします。


投稿者
投稿日 4月15日(火)10時31分00秒
タイトル 客車デッキの形
外側から見たステップ部分の事ですよね?・・・ > 失礼しました。ステップの事です。


投稿者 きむたお
投稿日 4月15日(火)20時00分51秒
タイトル デッキの高さ
あまり関係ないかも知れませんが、切妻車ですと、一部に開き戸でなく、引き戸の車両がありますよね。
それとも、旅客ホームと貨物ホームの設計基準が違っていた、とかあるんでしょうか?


「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから