倶楽部メモ(161)
平成14年 8月26日〜 8月27日


投稿者 D52 468
投稿日 8月26日(月)14時25分10秒
タイトル オハネフ13の銘板
確か晩年のオハネフ13銘板回りの写真がかつてのRJにあったような気が…。
(記事のタイトルはオハネフ13別れの朝で内容は急行津軽の列車追跡だったと思う)
ウロ覚えですので間違っていましたらすいません。


投稿者 急行 八甲田
投稿日 8月26日(月)21時30分28秒
タイトル 高崎の旧客
皆さん!最近、高崎の旧客の出番が、めっきり少なくなりましたが(ないに等しい)どなたか情報はありますか?宜しくお願いします。


投稿者 クモイ103
投稿日 8月26日(月)21時45分35秒
タイトル 茶色車/オハネフ13別れの朝/マイフ97

急行 八甲田様、
 昭和55年から、通学で毎日尾久を通っていました。
当時の夜行急行群の中で、「鳥海」のオハ46に、時々ぶどう色がまぎれ込んでいた記憶があります。
番号はわかりません(^^;。

D52 468様、
 「オハネフ13別れの朝」、私も持っています。
RJ別冊No.27「JR・民鉄 客車列車大追跡」で、P.116にオハネフ13と12系との連結部分が写っていますが、
残念ながら検査標記側で、銘板は見えません。

岡升奈保古様、
 マイフ97の詳細なデータ、興味深く拝見しました。貴重なデータを開示下さりありがとうございます。
昭和36年の運用記録は残念ながらわかりませんが、当時14号御料車やマロテ49 1も現役で、
それらとの競演を想像するとわくわくしますね。


投稿者 急行 八甲田
投稿日 8月26日(月)22時01分18秒
タイトル クモイ103さまへ
確かにもしかしたら…。鳥海かもしれません(;^_^A 
私も通学で尾久を…。つーことはクモイ103さまも岩倉ですかぁ?


投稿者 クモイ103
投稿日 8月26日(月)22時38分08秒
タイトル Re:尾久

急行 八甲田様、
 尾久は経路だっただけです。通学区間は「北浦和−西千葉」でした。

 文字化けといえば、すでに何度も(?)話題になっています様に、Web上で半角カタカナは御法度ですよ。
前2件の急行 八甲田様の書き込みも、見る人の環境によっては化けている可能性があります。
 実は私も、ネットデビューの頃、自分のHNを半角で書いて思いっきり化けてしまいました。
皆さん、気をつけませうね。


投稿者 ノーブルジョーカー@竹中
投稿日 8月26日(月)22時40分12秒
タイトル 牽引機

クモイ103様。八甲田様。

「越前」は信越経由なので、牽引機がEF641000番代であれば「能登」か「鳥海」だと思うのですが・・・

投稿者のホームページ


投稿者 食堂車
投稿日 8月26日(月)23時08分06秒
タイトル 早鞆について
まろねふ様、情報ありがとうございました。列車番号1000代特殊列車という響きに惹かれています。
早く模型化してみたいと思っています。


投稿者 急行 八甲田
投稿日 8月26日(月)23時11分18秒
タイトル 越前
ノーブルジョーカー様…ご指摘の通り「鳥海」のようです。
確かに「越前」は信越線経由なのでカマはEF62ですよね? 
クモイ103様…私も、うっかりしてました。ご指摘有難うございます。
私は岩倉に通ってたので尾久を通るのが毎日楽しみでした。 
マイナーな列車ですが、私は夜行の「妙高」が好きでした。


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 8月27日(火)08時38分18秒
タイトル 半角カタカナについて

先にクモイ103様に書き込んだいただきましたが、Web上での半角カタカナは
文字化けの原因となるので御法度とされています。
せっかく書き込んでいただいた内容が、きちんと皆様に伝わらない可能性が生じて
しまうので、書き込みの際には十分注意したいただくようにお願いいたします。

急行八甲田様
直前の書き込みにおいても、カタカナが半角になってしまっているようです。
特殊な(一般的でない?)インターネット閲覧ソフトをお使いになっている等
システム的な問題はございませんでしょうか?ご確認いただければ幸いです。


投稿者 ウエレクニカホ
投稿日 8月27日(火)08時52分29秒
タイトル 「いわて」復活を!!
 カレチさん、乗客の皆さん、掲示板毎日拝見しています。
いつもROMしてばかりですが、今日はこの場をお借りして私の勝手な主張を述べさせていただきます。
新幹線八戸開業を間近に控えて、十三本木峠を見物に行ったのですが、
その帰途18キップで有り余る時間を妄想にふけり、時刻表を見つめていたら、ムーンライトは羽越線村上まで行くのに
何故東北本線・常磐線は不毛なのかと疑問に思いました。
充当する車両が無いとは思いますが、今後は余剰の車両活用も話題になると思います。
ユーザーニーズの二極化が進む昨今、JR当局の英断を期待すると共にユーザーであり、
良き理解者である乗客の皆様の支援をお願いして、筆を折らせて頂きたいと思います。
盛岡まで夜行快速列車を走らせましょう!!


投稿者 D52 468
投稿日 8月27日(火)13時54分26秒
タイトル 検査表記側でしたか
クモイ103様
検査表記側でしたか。大変失礼しました。やはりウロ覚えは危険ですね。これから気をつけます。


投稿者 はやたま
投稿日 8月27日(火)13時55分43秒
タイトル マロ38

ご質問があります。

マロ38 1 この客車の前の形式は何だったのですか?


投稿者 EF5841
投稿日 8月27日(火)14時06分36秒
タイトル Re:マロ38
 マロ38は三等制時代「マイ38」でした。
 外国観光団体受け入れ用として、主に「つばめ」、「はと」の増結用として、昭和29年頃から使われました。
当初は、スイ38でした。
 そもそもは、昭和12年頃(正確には後ほど報告します。)供奉車として作られ、使用しておりました。
 戦後、お召しのお供の数が少なくなり、失職しておりましたが、上記、特急の増号車として活路を見出しました。


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 8月27日(火)20時13分02秒
タイトル Re2:マロ38

マロ38の前形式は非常に間違えやすいのですが、正確にはマロ37になります。
さらに元々はマロネロ37となります。

お尋ねのマロ38 1の車歴は、
昭和12年9月にマロネロ37624として誕生
昭和16年3月の改番でマロネロ37 25となる
終戦後は進駐軍に接収
昭和21年4月に二等座席車に改造されマロ37 1
昭和28年6月の改番でマロ38 1となる

ちなみにマイ38の二等級制化後はマロ39となります。



  「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから