倶楽部メモ(151)
平成14年 7月16日〜 7月19日


投稿者 寝台特急
投稿日 7月16日(火)14時53分05秒
タイトル 上野着寝台特急の撮影場所?
皆様おひさしぶりです。
寝台特急「はくつる」の廃止を受け?今度上野着の寝台特急(主に上越線系)を撮影しようと
考えているのですが適当な場所はあるでしょうか?
できれば編成全体の他、各車両も撮影したいと思うので、駅に停車中の反対側ホームから
撮影しようと考えているのですが、上野駅は地平ホームだと思うので撮影には不向きですよね?
大宮駅はどのような条件でしょうか?
または、もっとお勧めの場所はあるでしょうか?(上野−大宮間で)


投稿者 EF5841
投稿日 7月16日(火)17時55分29秒
タイトル まだまだ マニ36

Satokawa 様

 「EF5841」と「トヤマ」は、同一人物です。バレてしまいましたか。

 実車関係のHPには「EF5841」で、模型関係には「トヤマ」を使い分けております。
というよりは、あるHPに質問を出したとき、「EF5841」を使ったのが始まりです。

 「EF5841」は、同時進行で「ひかり模型製」を1両製作中です。
いかんせん、EF58については、縷縷うるさい方が居られますので、中途半端なものを作ることができません。
41号機は、ひかり製の欠点をカバーしやすい形状をしており、また、資料が少ないので、ある意味では妥協しやすいために選んだものです。
一応、昭和32年2月の工場入り(?今、手元に資料がないので。)から昭和33年の工場入りまでの間の姿を再現しようと思っております。
つまり、最もEF58が輝いた時代です。当然、宮原ですので、上りの「つばめ」、「はと」といったところです。
その特徴は、大窓、ひさし付、角型LA12、大型SGダクト、T字型列車無線アンテナ(現在、その取付個数について調査中)、
150Wライトケースといったところです。
 「名士列車」の完成後、青大将に着手しようと思っております。
なんとか、12両ニワのキットを揃えることができたのですが、うち「スハ44」 2両が初期製品のため、他の10両と印象が違います。
意地でも後期製品を探し出そうと思っております。

 軽量化についてのアドバイスありがとうございます。ただ、アルミ製にすると床下の作りこみが大変ですよね。
半田付けにアルミ用フラックスを使わなければならず、そのため、小生は使用を断念しました。
 小生の場合、ほとんどニワ製ですが、一部他社製を作る場合、ニワの床板に交換しております。
編成もので全てを作りこむのはしんどいので、ニワのエッチング表現で妥協しております。
 それとニワのロストの床下器具が入手困難になり、ストックが底をつきつつあります。
機関車用は、他者で代替品を作りつつありますが、さすがに客車用までは、・・・。残るは、モアとワム頼りです。
 台車は、モア製を使用していますが、転がりが悪いのとそれよりも高いのがたまに傷です。

 長々書きましたが、これからもよろしく。


投稿者 やまだ
投稿日 7月16日(火)23時20分31秒
タイトル Re,「はくつる」撮影
皆様こんばんわ。
寝台特急様の御質問ですが、基本的に東北線上り列車は大宮駅の4番線に入線しますので、
反対側の高崎線上り6番(5番は中線)から「はくつる」「北斗星」は狙えますよ。
ただ、形式写真には良い所なのですが、橋上駅舎の下で真っ暗になってしまう部分もありますので、
綺麗な編成写真となるとちょっと難しいと思います・・・私はよく、115系の
形式をここで撮りますが、上下のホ-ムの端付近から双方ともに3両程度しか光が当たらない事や、
何分、停車時間が短い事が最大のネックです・・(カニ・カヤはよく取れます)
また、大宮〜上野は通過なので停車中の撮影は不可能ですので走行写真になります。
南浦和〜浦和で南浦和駅東口を出て線路沿いの道を浦和方向へ歩いて、跨線橋を過ぎて
20m〜50mぐらいの間で撮影出来ますが、足場がかつて柵だったPC枕木を足場に
フェンスの間からレンズを突っ込んでの撮影になるのと、京浜東北線の接近時には敷地外でも
注意が必要な事、そして京浜東北に被られる恐れがある事が難点です。北浦和駅の周辺
もかつては撮れましたが、開発等で今は撮れるのかどうか地元民でもわかりません・・・
こんな感じですが、お役に立てれば幸いです。良い成果が得られる事を願っております。


投稿者 寝台特急
投稿日 7月17日(水)12時38分02秒
タイトル Re2:「はくつる」撮影
やまだ様、情報ありがとうございます。
いただいた情報を元に前日にロケハンしてみたいと思います。
ちなみに高崎線経由の列車(「北陸」「あけぼの」等)は6番線発着で4番線から撮影可能
と考えてよろしいでしょうか?
また、上野駅よりのホーム端より、上野方面に走り去る列車の撮影という事は可能
(なにか障害はないでしょうか)でしょうか?
ご教示いただければ幸いです。


投稿者 やまだ
投稿日 7月17日(水)20時35分49秒
タイトル 「はくつる」撮影
皆様こんばんわ。
寝台特急様、「はくつる」撮影の続きですが大宮駅で「北陸」、「あけぼの」の撮影は仰るとおり4番線からの撮影になります。
それと上野方での撮影ですが、5番、6番用の出発信号機をかわせば大丈夫ですよ(その場合は本当にホ-ムの端での撮影になります)。
それと列車の停車位置ですが、おおよそ12両編成の停車位置になるのですが、編成長や機関士の腕?で結構ズレル事があるので御注意を!


投稿者 横山@TNC  
投稿日 7月18日(木)00時28分11秒
タイトル Re:「はくつる」撮影

皆さま、こんばんは。

>>寝台特急さん
はじめまして。私もよく大宮駅で形式写真を撮影します。そんな写真の一部を公開して
おりますので何かのご参考になれば幸いです。客車編の中の24系カニ24 501は4番線橋上
駅舎部分より高崎寄り、皇室客車の供奉車460号は4番線同部分上野寄りをそれぞれ中線
を挟んで6番線ホームから撮影したものです。注意点はすでにやまださんの仰っている通
りです。では。

投稿者のホームページ


投稿者 寝台特急
投稿日 7月18日(木)08時56分42秒
タイトル Re5:「はくつる」撮影
やまだ様、横山@TNC様
重ね重ねたくさんの情報ありがとうございました。
やはり形式写真も撮影したいと思いますので大宮駅にて撮影しようかと思います。
あとは当日の天気ですね。駅舎の陰が出るということはうす曇くらいがベストでしょうか?
出発信号機はホーム端ではなく5・6番線の線路の間?にあるということですよね。
気をつけて撮影してみたいと思います。
今回は本当にありがとうございました。


投稿者 EF5841
投稿日 7月18日(木)12時55分34秒
タイトル 大井工場の展望車
 湘南新宿ライナーの車窓から大井工場の側線が眺められますが、そこに係留してある展望車は、「マロ(イ)テ3911」でしたっけ。
 今手元に資料がないので照会します。


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 7月18日(木)13時57分43秒
タイトル Re:大井工場の展望車

EF5841様
大井工場の保存車は、「マロ(イ)テ3911」で正しいです。
青梅鉄道公園に展示された時点でマイテになって、そのまま大井工場に移動していると思い
ますが、詳しい方のフォローお願いいたします。

湘南新宿ライナーには乗車した事がないのですが、大井工場のすぐ脇を通るのは知りません
でした。来月初めに乗車する予定があるので楽しみが増えました。
大井工場の側線が見えるのは恵比寿−西大井間ですよね?
ちなみに大船方面行に乗車すると進行方向のどちら側でしょうか?


投稿者 EF5841
投稿日 7月18日(木)17時56分27秒
タイトル Re:大井工場の展望車

車掌@仙コリ 様

 ご教示ありがとうございました。

 下りの恵比寿-西大井間、進行方向左手です。


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 7月18日(木)20時05分57秒
タイトル Re3:大井工場の展望車

EF5841様
情報ありがとうございます。進行方向左手(東側)ですね。
地図でも調べてみましたが、大井工場の脇というよりは、工場の敷地内を通過するようですね。
この路線は、かっての客車特急「つばめ」「はと」などが方向転換をするために使用した三角線の
一部のはずなので、その線路上を走りながらマイテが見れるというのは、知る人ぞ知る、客車
ファンにはたまらないシュチエーションかもしれませんね。

ちなみにこのマイテ39 11は戦後唯一の桃山式展望車で、その内装が災い(幸い?)して
比較的予備車扱いされていたようで、唯一青大将色にならずに配置も宮原から品川に転属して
いたようです。
そのおかげ?で客車特急引退後、宮原配置車がそうそうに廃車されてしまったなか、最後まで
生き残り臨時列車等に使用され(このころがマロテ)、引退(昭和37年)と同時にちょうど
開設された青梅鉄道公園にて展示保存され、昭和63年に大井工場に移されたようです。
おもしろい話としては、劇場版銀河鉄道999の展望車のモデルがこのマイテ39 11だと
いう話もあります。


投稿者 JIN
投稿日 7月18日(木)23時18分23秒
タイトル Re:大井工場の展望車

こんにちは。
僕は家が藤沢なので「湘南新宿ライナー」にたまに乗ります。
初めて大井工場の脇を通った時は感動ものでした。
マイテ39以外にもモハ12が見られる時もあります。

マイテ39はバブルの頃、西日本のマイテ49のように動態復活のために大井工場に運ばれたとききました。
しかし修復のためにバラしたらあまりに凝った構造の為に元に戻すことが出来なかったとか・・・
今でも中身が空っぽなのが 残念です。


投稿者 伊藤正宏@JNR.site  
投稿日 7月19日(金)00時30分07秒
タイトル マイテ39 11の室内

 皆さん、こんにちは。

 大井工場は毎年8月の最終週の週末にイベント公開がありますので、マイテ39 11も毎年展示されています。
私も鉄道趣味が復活した1999年に大井工場へ行きましたが、JINさんが書かれたように室内は空っぽでした。
いつかは復活するかと思っていましたが、まだのようです。
青梅の鉄道公園時代のように室内が覗けてもボロボロだった時よりはいいかも知れませんが、宮大工でも呼んで復旧できないものでしょうか。

 弊サイトに1999年に撮影した写真を掲載していますので、室内が空っぽなのが外からも分かってしまう様子
をどうぞご覧下さい。

投稿者のホームページ



  「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから