倶楽部メモ(117)
平成13年11月14日〜11月17日


投稿者 ED182
投稿日 11月14日(水)11時05分35秒
タイトル Nのヌ
本文 Nのヌは<モデルワム>から「EF15]に手頃なのが発売されていたはず。
在庫は不明です。


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 11月14日(水)12時35分33秒
タイトル 暖房車の配置について
本文

暖房車の配置についてEF58 29様より1972-3-31現在の配置のご報告がありましたが、
補足として1970-4-1の配置について調べてみましたところ

ホヌ30 
  水戸機関区(水ミト機)4・5・7
  米沢(秋ヨネ)    11・12・13

スヌ31
  竜華機関区(天リウ機)1・2
  福島(仙フク)    5・21

オヌ33
  長岡(新ナカ)    4
  長野(長ナノ)    13・14・100

マヌ34
  甲府機関区(西コフ機)1・2・4・5・8〜11・13〜16・19・22・23・26・27・29
  中津川(名ナツ)   3・6・18・21・24・25
  米原(名マイ)    20・28

となっていたようです。

ちなみに、中央東線用の車両については甲府に集中配置されていたようで、マヌ34が
中心となっていたようですが、前年まではナヌ32・オヌ33も配置されていました。
参考までに1967-3-31に甲府機関区に配置されていた暖房車は
 ナヌ32 2・3・4・5
 オヌ33 8・9
 マヌ34 1・2・4・5・7〜17・19・22・23・26・27・29
です。

参考:客車データベースキット
   (現在廉価版を販売中ですので、興味がある方は当ホームページの
    トップページにある紹介コーナーをご覧下さい。)


投稿者 いでゆのゆけむり
投稿日 11月14日(水)23時17分24秒
タイトル ブルートレイン中里
本文 おじゃまします。 越後中里の話題が再燃していますね。
中里スキー場の顔でもある彼らですが、少し気になることがあります。
昨シーズン営業中に何度か調べに行ったのですが、
一部の車両しか車内を開放していないのです。
12両の方は1号車から3号車、それと12号車が開放、
6両編成は13号車のみとなっていました。
スキー場の情報本を見ても利用席数は
「200席」だけしか表示されていませんでした。
車内も水分と経年で傷みが深刻な個所が見られました。
現に一部の車両では窓のハメ殺し化がかなり進んでいます。
オフシーズンにはメンテナンスが行われているようですが
ちょっと気がかりですね・・・。


投稿者 ウエレクニカホ
投稿日 11月15日(木)08時48分12秒
タイトル 操重車と救援車
本文  いつも楽しく拝見させて頂いています。
暖房車に続いて変なんですが、事業用客車とクレーン車(これは掲示板には相応しくないかも)
最近見かけないんですけど、どなたか見物できるとこ(現役の!!)教えてください


投稿者 今泉
投稿日 11月15日(木)20時07分04秒
タイトル Re: Nのヌ
本文 すみません、模型の方の話になりますが、Nゲージのヌの模型で「EF15」に手頃なものは
マヌ34だと思います。ED182様が書かれたようにモデルワムから真鍮キットが、また
タケモリモデルから完成品(モデルワムのキットを組立てたものだと思います)が出ていま
した。どちらも現在は入手困難ですが、タケモリモデルの完成品のほうが値段が少々高いことも
あって、模型店に在庫が残っている確率は高いと思います。
投稿者のホームページ


投稿者 C63
投稿日 11月15日(木)21時31分29秒
タイトル 事業用車
本文 Rail Magazine 2001 12月号(現時点での最新号)がJR事業用車の特集ですので、ご覧になってください。
ただし、一部の配給車を除いて不定期運用ですから走りを見ることは難しいと思いますが・・・。


投稿者 高速貨物A
投稿日 11月15日(木)22時36分45秒
タイトル 20系客車についての初歩的な質問等
本文 はじめまして。
20系客車について初歩的な質問ですけど、20系のドアは手動だと聞きました。
しかし、20系の寝台特急(あさかぜ等)の走行写真では、全てのドアが閉じていますよね。
旧客だと、よくドア開きっぱなしで走行していたものですが
(危険ですけど、夏にドアを開けてデッキ乗車すると涼しくて気持ちよい・・・)
 当時の20系寝台特急だと、やっぱり”特別急行列車”だから、発車間際に駅員や車掌が全ての
車両のドアを閉めるのでしょうか。また施錠するのでしょうか。
 もう一つ、20系寝台特急や高速貨物(当時は特急貨物)牽引用に500番台(EF65-500 P,F)
や1000番台(ED75-1000等)が開発されたと思いましたが、上記列車を一般型電機で牽引すると、
110q走行出来なくなる以外に、どのような不都合が生じるのでしょうか?
 皆様方の御指導よろしくお願い申し上げます。
最後に、客車ではないのですが、11/10(土)の夜、函館〜札幌「北斗」乗車の際
函館駅プラットホームから、函館車両所を見ると、14系・50系PCや281系等に混じって
国鉄色(赤とクリーム)の特急車両を目撃しました。
 夜だったのと他の車両が邪魔していたので断言できませんが、屋根やクーラー形状、
パンタグラフがどの車両にも見あたらない事から、183系気動車と思われます。
 JR各社で、国鉄色の臨時特急(はつかり、しおじ等)を運転するのが流行っているらしいけど
JR−Hもでしょうか。


投稿者 103レ
投稿日 11月16日(金)10時15分01秒
タイトル 高速貨物Aさんへ
本文 20系客車のドアは手動です。駅員が開閉します。
私は高校時代、上野駅でバイトしていたので、これをやったことがあります。
ただし戸閉安全装置があるので5km/h(?)以上で走っているとドアは開きません。
それから、電磁ブレーキがない機関車が引いても、ものによっては110km/h出せます。
しかし、ブレーキ増圧装置は使えますが、電磁自動ブレーキは使えません。
このため、空走時間が長くなるので、非常ブレーキの関係で110km/hで走るダイヤには
使えないのです。
その他には特に不都合な点はないように思います。


投稿者 Satokawa
投稿日 11月16日(金)15時17分13秒
タイトル “ヌ”の御礼
本文

EF5829様、車掌様
暖房車の配置履歴、ありがとうございます。

中央東線使用の暖房車はやはり甲府しかなかったのですね。
サイトについては私も色々な検索エンジンで調べてみましたが、なかなか
詳しいものは無いようです。現在、HOで暖房車を作ろうと思っています。
モアの完成品もここのところ入手難のようで、自作に踏み切ろうと思って
いるのですが、資料的なものはネコパブリッシングの国鉄車輌図面集と
大昔の模型とラジオ別冊(ペーパー車輌特集)の展開図面くらいです。
気長に待っていすまで、続報がありましたら是非お願いいたします。

ではでは。


投稿者 Satokawa
投稿日 11月16日(金)15時21分25秒
タイトル 急行 津軽
本文

の、復活運転がある模様。
客車は14系‥‥‥客車自体に乗れることが珍しい昨今ですから
大変なイベントになるでしょう。

詳細は、続報に期待!


投稿者 ストーブ列車
投稿日 11月16日(金)17時27分59秒
タイトル 越後中里の客車
本文

今度の週末に越後中里の旧客18両に会いに行きます。
そこで質問。現在の時点では新潟には雪は降っていないはずなのでスキーは出来ません。
出来ないのにスキー休憩用として置いてある客車に近づくことが出来るのでしょうか。
11月9日に103列車機関士さんが車番、配置、サッシ、便所窓、ドア形状記録してきた
と書き込んでいるので近づくことは可能だと思いますが、万が一シーズンが近いため
立ち入り禁止だとせっかく東京から見に行っても無駄骨になってしまいますので・・・。

誰か教えてください。よろしくお願いします。


投稿者 新サカ
投稿日 11月16日(金)18時37分45秒
タイトル 23年前の思い出
本文 はじめまして、23年前の話ですが大会で青森まで遠征があり、秋田まで急行(当時)鳥海に乗りました、
遠征は正月の終わりころで(毎年)自由席に乗り秋田まで。
ところがこれまた冬で車内に雪は入るは寒いわで大変でした.
でも正月になると逆に楽しみで青森遠征=鳥海のイメ−ジがあり大変半分楽しさ半分でした。
あれから23年たつのですが鳥海も無くなり、天の川も無くなり思い出深い列車がすべて姿を消しました。
雪が降ると鳥海を思い出します、高校卒業後仙台に行き学生生活をおくったときわ、
仙山線と奥羽線の旧型列車にも何度の世話になりました
実家に帰るときは列車に乗れるが楽しみで、山形で新幹線工事に携わり(山形開業当時)
仕事しながら当時を思いだしたりして。
子供にも一度旧型客車を見せたいとおもいますが


投稿者 103列車機関士
投稿日 11月17日(土)16時10分10秒
タイトル 越後中里続報
本文 皆様こんにちは!
山側確認出来ました!スキイ場整備の方に許していただきましたが、地元のおとしよりが散歩したり
観光客がそばまで車で乗り付けてめずらしそうに見物していたりしています、
一声かけてから入るようにした方がいいと思います。あと野生のサルが沢山いますので要注意です。
電車がとにかくないので台車の細かい確認はできなかったのが心残りです。
初歩的ではずかしいのですがTR47とTR47Aは違うのでしょうか?
プレートが塗りつぶされていたり取れてしまっているものもあり読み取れたものだけ記録しました。
車掌様、後ほど報告いたします。
それと帰りの八高線からスエ78が高崎運転所から確認出来ました。
羽根尾から移動した模様いい意味での移動だといいのですが、、、


投稿者 よこやま
投稿日 11月17日(土)22時21分54秒
タイトル オハ35の形態
本文 皆様、今晩は。ちょっと宣伝で申し訳ありません。
弊サイトを久々に更新いたしまして特集にてオハ35の形態違いを取り上げました。
モデラーの方々にもご参考になればと思っております。
お暇な時にでも覗いていただければ幸いです。では。
投稿者のホームページ



  「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから