倶楽部メモ(115)
平成13年10月28日〜10月31日


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 10月28日(日)21時00分20秒
タイトル 長崎配置の客車列車
本文 長崎に配置されていた車両を使った列車についてですが、1980年代以降の客車に限ると、
有名な夜行普通列車「ながさき」だけのようです。
この列車が1984年2月に廃止された時点で、長崎客貨車区の配置客車は、なくなってしまいました。
もちろん、これ以降も長崎に乗り入れていた寝台特急「さくら」「みずほ」「あかつき」の折り返しメンテナンス?
はしているわけですが、長崎に配置されているのではありませんので、厳密に配置されていた列車となると
前述の「ながさき」が最後になるようです。
それ以前については残念ながら手元に資料がないので、どなたか詳しい方のフォローを期待いたします。


投稿者 クモイ103
投稿日 10月28日(日)22時33分12秒
タイトル Re:リベットその他
本文  JINさん、皆さん、こんにちは。
 私もJNMA行きました。
で、受付のあたりをうろうろしていた野々村氏に、スハネ30のリベットの件を直接質したところ、
「凹表現も考えたが、当時はそれを好まない人が多かったのと、
実車にも全溶接になったものがあるので、あえて省略した」との回答でした。
私は凹表現ぜんぜんOKなんですがねー。
 ぶどう色1号・淡緑5号については、やはり「色見本に合わせた」との回答でした。
色見本自体の変色については、「保管状態が良く、日光が当たっているわけでもないので心配ない」
とのことで、いちおう化学系の私としてもホントに大丈夫かなあと思うわけですが、
JINさんのご心配の通りですね。
それと、「KATOに対して、青大将の製品化にこの色を使うよう働きかける」ですって。(ーー;)
 でも、淡緑6号と合わせて3本買ってしまった私(爆)。
(模型ネタばかりですみません)

投稿者 メロン
投稿日 10月29日(月)03時24分36秒
タイトル 雨樋
本文

今泉さん:
> 雨樋だけレイルロード(別の1社のも使っていますがメーカー名を忘れました)のものを
> 足してあります(写真では良く分からなくてすみません)。

(はじめまして)ちょっと、お尋ねします。
雨樋の洋白パーツというのは、すでに凸表現されている部分の上に、そのまま貼り重ねるのが基本でしょうか? 
それとも、それを若干削って、低くしてからの方がベストでしょうか? 
いや、洋白パーツを使っている人はどうやっているのか、少し気になったものでして。

(模型の話題で染めてしまってすみません>車掌様)


投稿者 急行西海
投稿日 10月29日(月)09時56分57秒
タイトル RE:ナハネフ20
本文

おはようございます。急行西海です。
車掌@仙コリさま、詳細な説明ありがとうございました。

ナハネフ20には「1」がいなかったんですね。
ちょっと、驚きました。
でも、自分が造りたい(もちろん模型)ナハネフ20は
4番だと言うことや、座席配置もわかって、
何かモヤモヤが晴れてスッキリしました。
それと、20系のような新しい(?)客車でも
旧型客車のように一筋縄ではいかないんだと、
改めて思いました。

それにしても、この掲示板の凄さを今回、再認識しました。
レスくださったJINさま、車掌@仙コリさま、ありがとうございました。


投稿者 急行比叡
投稿日 10月29日(月)11時33分09秒
タイトル リベット
本文  こんにちわ。急行比叡です。
 皆さん。スハネ30のリベットの件に関してレスをいろいろとありがとうございます。
ペーパークラフトを使ってプラ板からパーツを切り出す場合、
リベットは別パーツにしたほうが良いのでしょうか。
ご教示よろしくお願いします。


投稿者 クモイ103
投稿日 10月29日(月)12時58分20秒
タイトル Re:雨樋
本文

 メロンさん、今泉さん、こんにちは。
 車掌さん、みなさん、模型ネタ専門になってしまいすみませんm(_ _)m。

 私も実は雨樋にはちとうるさい派ですが、雨樋パーツは、元のエッチング段差の上に
そのまま貼り付けています。
かなりオーバースケールなのでしょうが、雨樋の形状・寸法は、既存の模型でも
メーカーによりバラバラなので、そこまで気にしていたらキリがありません。
二段になっている事をもって良しとしています。
 ただ、現状に全く満足しているわけではなく、もっと優れたディティール表現ができないものか
と悩んでいます。
特に、二段の下の段は実際には角度がついているので、これをうまく表現したいと思っています。
エッチングでは原理的に不可能ですので、インジェクションまたは切削など、何か別の手が
あるのではないかと思案中ですが、みなさんのお知恵を貸していただけないでしょうか。

 なお、私の使ったレイルロードの雨樋は真鍮製でしたが(かなり昔に購入したもの)、
洋白製としてはイエロートレインのものがあります。
最近のスロ51などのイエロー製キットには、雨樋が2両分入っており、
他社キットにも流用できるので、新たに買わずに済んでいます。


投稿者 ぷりる
投稿日 10月29日(月)16時41分38秒
タイトル オシ17やオロネ10のHゴム窓について
本文

リベットではなく窓について
ちょっとした疑問なのですが・・・。

オシ17の窓ですが。
ずっとHゴム固定だとばかり思っていたのですが、
若い番号の車両(淡緑塗装時代)の写真をみると、どうもゴムでは無く、
金属製の枠のように見えます。
また、調理室の業務用扉の窓は、先日掲示板で話題になっていた
オシ17 11〜(喫煙室に非常扉無し)の後期増備車だけだと思っていたのですが、
オシ17 10には業務用扉に窓がついている写真があったりで、
いろいろ疑問が生じてしまいました。
どなたかご教示いただけませんでしょうか?

窓ついでに・・・
オロネ10も同様だったのでしょうか?
洗面所と喫煙室以外はHゴムだと思っているのですが。
(トイレ窓とか上段寝台用の小窓などもHゴム??)
それとオロネ10の喫煙室の窓が開閉式からHゴムの窓ごと「がぱっ」と開くように
改造?されたのはいつごろからなのでしょうか??
質問ばかりですが。

よろしくお願いします。


投稿者 JIN
投稿日 10月29日(月)20時42分47秒
タイトル 模型ネタいろいろ
本文

こんにちは。

スハネ30に全溶接になったのがいたとは知りませんでした。
いったい何両ぐらいいたんでしょう?

色見本自体の変色は考えていないというのもおかしな話ですね。
以前RMMに載ったタバサ所蔵の色見本は実際の色とかなり差がある物がありました。
印刷の誤差の範囲で済まされる程度ではなかったと思います。

雨樋はあまり拘らないですね。
キットはそのまま、自作車両はエバーグリーンの帯板を2枚重ねです。
自作車はリベットもありません。

オシ17の窓は確か青大将用の1〜4は金属抑えだったと思います。
しかし10系客車のバイブルとなったピクトリアル670号には記述がありません。
調理室戸の窓については5〜付けられたと書かれております。

オロネ10の非常口が設置されたのは昭和38年度の68〜で、1〜67は後から設置されました。

投稿者のホームページ


投稿者 いでゆのゆけむり
投稿日 10月29日(月)21時39分02秒
タイトル 見かけてしまったもの
本文

こんばんわ 以前何回か本名でカキコさせてもらいましたが
上記のHNに変更します。よろしくおねがいします。

おととい常磐線に乗り佐貫駅を通過したら
レストランに使われていた旧客の様子が変なので
戻ってみたら 解体の真っ最中でした。
まだカタチは残ってますが、内装は撤去され
屋根も青天井になってました。
間もなく本格化するでしょうから
最期を看取りたい方はお早めに。  合掌


投稿者 今泉
投稿日 10月29日(月)23時07分19秒
タイトル Re: 雨樋
本文 こんばんは。私も雨樋は直接貼付けています。クモイ103様も書かれているように、
たしかに厚い感じになりますが、かえって旧客らしくて良いと開きなおっています(^^;)。
雨樋の形状(角度が付いた部分)は気になる時もありますが、これはプラ製のパーツ(実際
にパーツが作れるかどうかは分かりませんが)でもないと難しいかも知れませんね。


投稿者 メロン
投稿日 10月30日(火)00時25分29秒
タイトル Re4: 雨樋
本文

今泉様・クモイ103様:
> 雨樋パーツは、元のエッチング段差の上にそのまま貼り付けています。
> 私も雨樋は直接貼付けています。

どうもお答えありがとうございます。
実は、買ったまんま、引き出しの中に雨樋パーツが眠っています。
これをどうすべきか、迷っていた矢先でした。

それにしても、模型は深い・・


投稿者 クモイ103
投稿日 10月30日(火)22時25分57秒
タイトル スハネ30全溶接車
本文  全溶接のスハネ30があったかどうかについて、残念ながら私自身は
野々村氏の発言を裏付ける資料を持っていません。
ただ、ある友人(野々村氏とは無関係)が、少なくともスハネ30 59、スハネ30 63、
スハネフ30 1 の3両について、写真からリベットのないことが確認できると言っています。
私は信頼している人物なので、必要なら写真の所載資料を聞いてみます。
 上記3両のうち、後の2両は元スハネ30000(初代スハネ30)という事もあり、
おそらく戦後の更新で溶接構造になったものでしょう。


投稿者 伊藤正宏
投稿日 10月31日(水)19時45分43秒
タイトル 模型作り向けサイト
本文

 皆さん、こんにちは。

 模型の話題が続いていますが、旧形客車について詳しく解説されたHPがあります。
裏次郎さんの「裏次郎の戯れ言的ほめぱげ」というサイトで、「青大将が走った頃」の
コーナーでは東海道線の全盛時代の客車について実車からNゲージまで詳しく解説され
ています。私はあまり模型は分かりませんが、各社から発売されているNゲージの車両
をまとめた表もあります。
 弊サイトのリンクからも行けますが、URLは以下の通りです。
  http://www.cosmo18-unet.ocn.ne.jp/~urajirou/

 皆さんの参考になるのでは。

投稿者のホームページ



  「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから