倶楽部メモ(50)
平成12年 6月18日〜 6月25日


投稿者 水ミト  
投稿日 06月18日(日)18時44分39秒
タイトル Re:水戸線の客レ
本文

伊藤正宏さん、こんにちは。水ミトです。

>キャノネットで撮ったスユニ60形の写真を弊サイトに掲載していますが、

早速、拝見させていただきました。
私は水戸線沿線に住んでいたのですが、学校の社会見学で駅に行ったとき、
ホームに郵袋が沢山積んであったのを記憶しています。懐かしい限りです。

>他の車両はオハ35、スハ42、スハ43、スハフ42形で牽引はEF81形でした。

水ミトは、昭5711改正まではオハ35が残っていたのですが、改正で状態の良い
オハ46・47 オハフ45・46が転属してきて追い出してしまいました。

水ミトは大宮工が担当だったせいか、比較的整備された車両が多かったと思います。

現在、高崎にいるスハフ42、オハ47も旧水ミトですし。


投稿者 パソコン修理職人  
投稿日 06月18日(日)23時37分56秒
タイトル カシオペア連結器
本文 カシオペアの発車する所を見てると、密着連結器と高性能緩衝器採用と聞いてましたが、
客車独特のショックが起きてから動き出してました。
この揺れは機関車と端の車両の連結器の遊びが問題なのかもしれませんが、
トワイライト用機関車のように機関車の連結器を変えればショックは無くなるのでは
投稿者のホームページ


投稿者 伊藤正宏  
投稿日 06月19日(月)13時29分01秒
タイトル 水ミトの客車 
本文

水ミトさん、こんにちは。
 伊藤正宏です。

> 水ミトは大宮工が担当だったせいか、比較的整備された車両が多かったと思い
> ます。

 確かにオハ35形等の客車はきれいでした。ネガは実家に行かないと無いのが残念ですが、、、
その当時、常磐線以外で旧形客車自体を見るのが始めてですごく感動したのを覚えています。
また、当時スハ43形はKATOやグリーンマックスの模型があったので知っていましたが、スハ42
形という知らない形式を見た時にびっくりした記憶も残っています。

 昭和57年以前は、水戸線だけでなく常磐線にもオハ35形が見られたということでしょうか?

投稿者のホームページ


投稿者 水ミト
投稿日 06月19日(月)17時00分42秒
タイトル Re:水ミトの客車 
本文

伊藤さん、こんにちは。

>スハ42形という知らない形式を見た時にびっくりした記憶も残っています。

スハ42形は昭和60年3月まで、常磐線水戸以北の普通列車で使われていました。
番号は2047・2048の2両でした。
 2047は川崎生田緑地で利用されていますが、アルミサッシ、便所窓更新など、
典型的な大宮工場仕様?だと思います。
 2048は逆に、ニス塗り(私の記憶では)だったと思います。外見も改造はされていませんでした。

>昭和57年以前は、水戸線だけでなく常磐線にもオハ35形が見られたということでしょうか?

水戸区持ちの、常磐線水戸以北、水郡線、水戸線では使用されていたはずです。
ただし常磐上野口は北オクなので、水ミトの車両は原則的に入らなかったはずです
(貸し出しなど例外も考えられますが)。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あと水ミトの謎として、
オハ46 2001の転属があります。
昭和60年3月当時水ミト配置ではなかったのですが、昭和61年3月には水ミトになっています。
つまり水ミトに一般型客車運用がないにも関わらず、転属してきているのです。
昭和60年3月当時水戸客貨車区あたりをうろついていましたが、一度も見たことがありません。
つまり貸し出しされていた形跡も無さそうなのです。
以下は推測ですが、高崎の保存車両との兼ね合いがあったのではないか?と思っています。
水戸の車両も高崎へ行ってますし。

なにか御存知の方いらっしゃいませんか?


投稿者 伊藤正宏  
投稿日 06月19日(月)21時08分22秒
タイトル オハ46 2001について 
本文

水ミトさん、皆さん、こんにちは。

> あと水ミトの謎として、
> オハ46 2001の転属があります。
> 昭和60年3月当時水ミト配置ではなかったのですが、昭和61年3月には水ミトになっています。
> つまり水ミトに一般型客車運用がないにも関わらず、転属してきているのです。
> 昭和60年3月当時水戸客貨車区あたりをうろついていましたが、一度も見たことがありません。
> つまり貸し出しされていた形跡も無さそうなのです。

 オハ46 2001ですが、秋アキからの貸出ということで常磐線の旧形客車の全廃以前
から常磐線で使用されていました。1985年当時、3月の大学受験から鉄道写真解禁と
いうことで、平の親戚の泊まり込みで数日間に渡って平駅で旧形客車や451系電車を
撮っていましたが、その間に「水ミト」という表記の オハ46 2001が走っていました。
1985年3月ダイヤ改正直前は雪が降った日があったため形式写真としてはイマイチで
したが、秋アキからの貸出なのに「水ミト」という表記のオハ46 2001は撮れました。
でも、イマイチなので修正に修正を重ねた後に弊サイトで公開する予定です
ので写真はしばらくお待ち下さい(お見せできないかもしれませんが)。
 ですので、1985年3月ダイヤ改正直前の平駅では「盛モカ」のスハ43 2001や前記
オハ46 2001などのトップナンバーが見られ賑やかでした。
ただ、カメラとフィルム、それと撮影技術がイマイチだったのが悔やまれます。

 話しは戻りますが、その後オハ46 2001は保存されていないことから、高崎の保存
とは関係ないと思い ます。


投稿者 伊藤正宏  
投稿日 06月19日(月)22時37分17秒
タイトル オハ46 2001について(追記)
本文

水ミトさん、皆さん、こんにちは。

 先ほどの書き込みは子供と遊びながらの作業でしたので、日本語が変になってました。
それにしてもJR化からそれほど遠くない時代の「北オク」に旧形客車が配属されていた
なんて信じられませんね。
確かその頃の上野口の客車にはオユ10形も連結されていたと思います。
その当時撮れなかったので、わずかその数年後にオユ10形を追いかけるために
土崎工場まで行く羽目になるとは(しかも解体直前)。

 昭和60年代の鉄道界は近代化への移り変わりの時代だったと思います。

投稿者のホームページ


投稿者 水ミト
投稿日 06月19日(月)23時23分03秒
タイトル 水ミトオハ46 2001!
本文

伊藤さん、こんばんは。
そして詳細有り難うございます。
水ミトオハ46 2001が営業運転に使われていたとは、全く知りませんでした。
営業終了後、正式に転属するとは、これまた謎ですね。
オハ46 2001が保存対象になれば良かったのになぁと、思っています。
ちなみに現在高崎にある旧水戸区車は、つくば博お召しの時に試運転用として
最後まで水戸区ヤードにとどまっていた車両でした。
その後北局主催のイベント用に使われ、いつの間にか高崎車になりました。

私自身は、比較的整備された青15号客車が11両編成で電化区間をかっ飛ばす
列車が大好きでした。
そういう点、常磐線は比較的末期まで恵まれていたような気がします。 


投稿者 伊藤正宏  
投稿日 06月20日(火)00時22分21秒
タイトル つくば博お召しの試運転 
本文

水ミトさん、皆さん、こんにちは。

> ちなみに現在高崎にある旧水戸区車は、つくば博お召しの時に試運転用として
> 最後まで水戸区ヤードにとどまっていた車両でした。

 この試運転は当時結構有名で、このときの列車については走行写真を撮りました。
駅撮り以外で撮った唯一の走行写真です。
 このときの車両が高崎に集められたのですか、知りませんでした。

投稿者のホームページ


投稿者 山本町駅  
投稿日 06月20日(火)23時29分51秒
タイトル <トワイライト>も・・?
本文

みなさん、先日はカヤ24の情報を頂き、ありがとうございました。
お礼を申し上げるのが遅くなりまして、申し訳ございません。
大変勉強になり、心から感謝致します。

 先日、<トワイライト>に乗られた方からリポートが入りました。
それによると、「酒田か鶴岡で100人中120人が目を覚ましたのではないかというくらいの
ひどいドンツキがあったそうです。
<トワイライト>のEF81は連結器を改良していますが、完璧になくすのはムリですよね〜。

 ドンツキといえば98年末、久大本線の1823レ〜4825レ(当時は豊後森で列車番号が
変わっていました)に乗ったのですが、このDE10の運転士、恐ろしくウデがよかったです。
なんと由布院まで1回もドンツキなし、スーッと引き出していて、ものすごく快適、
電気機関車や電車などと違い、若干運転する姿勢も大変そうなあのDE10をあれだけ操れる
運転士、本当にすばらしく思いました(湯布院で運転士が交代したのか、由布院からは
若干ドンツキも感じましたが)。

 でも、久大本線でもうあの客車も見れない・・。乗っていてよかったです。


投稿者 元総武・今スカ線沿線住民  
投稿日 06月21日(水)13時10分02秒
タイトル ドンツキ
本文

>このDE10の運転士、恐ろしくウデがよかったです。なんと由布院まで
>1回もドンツキなし、スーッと引き出していて、ものすごく快適

そうですね。あの自弁と単弁(ブレーキのこと)の操作って、職人技ですよね。
でも、機関士さんに言わせると客車よりも貨車の方が難しいそうです。
貨物列車は重量が重く、自弁操作をあやまると相当突き上げられてしまうそうです。
それに比べて客車は軽く楽だ、と、昔出会った機関士さんが言ってました。
加速も貨物の方が難しいそうです。(自動進段は別だと思いますが)


投稿者 瑞貴  
投稿日 06月22日(木)01時06分29秒
タイトル オハ462001のこと
本文

 はじめまして。瑞貴と申します。当掲示板をいつも楽しく見ています。

 今、オハ462001が話題になるとは思っても見ませんでした。
 水ミトの客車の中で、珍しく横軽対策未施行車で、車番の前の丸印が有りませんでした。
たしか、同じ時期に秋カタから転入したオハ472250と2両だけだったと記憶しています。
 秋アキ時代には急行”鳥海”で上野まで来ていましたが、その当時の写真と比べると、
片側の台車がオハ46固有の台車軸箱が軽量化されたTR47(正式名称は分かりませんが)
から、通常のTR47に変更されていました。
多分、全検時(土崎工施行?)の時に、交換されたのでしょう。
 そのオハ462001も、’89・6頃には、客車の廃車体が留置されていた旧いわき貨物駅
(当時、まだ10数両ほど留置されていました)から姿が消えていました。
多分、用途廃止後、早めに解体されたのでしょう。
 蛇足ながら、’82・11改正後、水ミトには北オク以外からの転入車が、
秋アキからのオハ462001以外にも、秋カタからのオハ472250・2287、
南シナからのスハフ422224(北オク経由?)などがありました。
逆に、ほとんど廃車になったオハ35系から、福フチにオハフ33が3両転属しています。

 以上、当時のことを思い出しながら、思いつくまま書いてみました。


投稿者 アーノルドカプラー  
投稿日 06月23日(金)20時45分20秒
タイトル オハ36について教えて下さい
本文

こんにちは、アーノルドカプラーです。今回、一般型車両について教えて下さい。

 Nゲージで、オハ35戦後型という商品で、困ったことがあります。
セットで購入したので3両入っているので変化を付けようと、茶・青・青(アルミサッシ窓枠)
にしようと思ったのですが、説明書には、アルミサッシに改造後は、オハ36という形式になると
記述されていると製作を依頼した後輩から連絡があり、そのような形式は知りません。
このオハ36というものがどのような車両か、またアルミサッシ改造のオハ35がどの地区に
多く配置されていたかお教え下さい。よろしくお願いします。 


投稿者 水ミト  
投稿日 06月24日(土)10時35分55秒
タイトル オハ462001&オハ36
本文

こんにちは。
私が知らないだけで、意外と水ミトのオハ46 2001は有名だったようですね。
色々情報有り難うございます。
長年の謎が解けたと同時に、見れずに残念という複雑な思いです。

それとグリーンマックスオハ36の件ですが、
グリーンマックスのオハ35戦後型という商品は、戦後型前期のタイプです。
車端絞り有りの折妻・非丸屋根というタイプで、現在では一号編成の供奉車なども同じ形状です。

実車のオハ36はスハ42の軽量化車で、スハ42はオハ35戦後型後期と同型です。
戦後型後期は、いわゆるキノコ型と呼ばれる車端絞り無しの折妻・非丸屋根のタイプです。
従って、オハ35戦後型前期のキットを素組しただけでは、オハ36やスハ42にはならないはずです
(異端車がいれば別ですが)。

なお台車も異なってきますが、とりあえず車体の違いだけ...

>またアルミサッシ改造のオハ35がどの地区に多く配置されて
>いたかお教え下さい。

私は実車はあまり見ていないので何とも言えませんが、
オハ35のサッシ車は、北陸筋に多かったような印象があります。
こちらの方は、より御存知の方のフォローをいただければと思います。


投稿者 多度津の住民  
投稿日 06月25日(日)00時15分46秒
タイトル アルミサッシのオハ35系
本文

アルミサッシのオハ35・・・これは大変貴重な存在で私は1978年高松で見た1077号車のみしか知りません
当時四カマで後日、四コチに転属しています。1983年廃車。
オハフ33の方はというと、
2447 大ヒメ 昭和22年製
504 四マツ⇒四コチ
576 四コチ
578 四カマ
スハフ41より編入の
627 大ムコ
オハ35改造の
1002 四コチ 昭和16年製
1005 四コチ 昭和16年製
1009 四コチ
1024 門トス
1501 四カマ
1533 四カマ⇒四コチ
1542 四コマ
蛇足ながらスハ42、オハ36、スハ40のアルミサッシ車は
*スハ42
68、69、76(以上 福フチ)
*オハ36
32、33、35、95(以上 福フチ)  81、106(以上 四コマ)  100(鹿カコ) 
*スハ40
2114(四カマ)  2115、2117(以上 名ナコ)

ご参考までに



  「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから