倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅

倶楽部メモSP
「ニ」や「ユニ」の車内色について


倶楽部メモ(741) 平成27年 2月 5日〜 2月26日


投稿者

遠軽49600

投稿日

2015年 2月 5日(木)01時16分45秒

タイトル

「ニ」や「ユニ」の車内色について

客車が好きで模型をやっておるのですが塗装色で悩んでいます。
スユニ30やスニ30,マニ32などの車内色は淡緑色1号だろう
と思っていたのですが、「薄茶」もあるのでしょうか。
荷物車保護棒「薄茶」の製品があり、あれ?と思った次第です。

手持ちの資料では解決できそうもないので、
お知恵を拝借できればと投稿させてさせていただきました。
1等寝台車廃止前のローマ数字の等級が入っていた頃が好きで、
ジェイズのぶどう色1号のスプレーで塗装しています。
暗いイメージなので少しでも色使いをと思い、
車内の塗装を思い立ちましたが資料がなくハタと困りました。

よろしくお願い致します。




投稿者

クモイ103

投稿日

2015年 2月 5日(木)22時07分59秒

タイトル

Re: 「ニ」や「ユニ」の車内色について

遠軽49600様、はじめまして。

昭和33年3月1日現在の「国鉄車両関係色見本台帳」によると、
「淡緑2号」の用途に「荷物車室内(天井を除く)」
「クリーム色1号」の用途に「荷物車天井」
という記載があります。

この資料は、国鉄式の○○色△号という色彩呼称を明文化したもので、
それまで使われていた色に改めて名前を付けたという性格のものですから、
もっと昔から荷物車の室内は淡緑色だったろうと思われます。

ただ、聞きかじりのうろ覚えですが、
戦前の保護棒は薄茶だったという話をどこかで聞いた様な気がします。
(不確実な情報ですみません…)




投稿者

遠軽49600

投稿日

2015年 2月 5日(木)22時43分42秒

タイトル

「ニ」や「ユニ」の車内色について

クモイ103様

ご回答ありがとうございます。
昭和33年3月1日現在の規定なら、昭和29年頃の荷物車なら
淡緑2号(1号じゃないんですね)と考えてもよさそうです。
保護棒もたぶん同色で良いのでしょう。
ありがとうございました。

遠軽49600

*返信の仕方がわからず同じ表題にしています・・・




投稿者

マロネロ38

投稿日

2015年 2月 6日(金)09時19分4秒

タイトル

二、ユニの車内色

クモイ103様;

昭和33年に淡緑色の規定だったのですか--
キハ45000登場当時の所謂「進駐軍色」と呼ばれた色ですね。
戦後すぐに三ノ宮から加古川までオハニ30(だったと記憶する)
に乗せられた時には、荷物室も客室と同じ茶系だったと----。
当時はデッキから荷物室まで超満員でした。




投稿者

クモイ103

投稿日

2015年 2月 8日(日)10時41分33秒

タイトル

Re4: 「ニ」や「ユニ」の車内色について

>遠軽49600様

淡緑1号も他の車両の室内に使われていた様です。
前記資料に記載された「おもな使用箇所」は次の通りです。

淡緑1号(10GY 7.5/1.5)
 メ:電車室内(天井を除く)の幕板、側引戸、内帯など
 ビニルクロス:軽量客車(ナハ・ナハフ)、気動車の室内張り
 デコラ:電車室内の腰板、吹寄板、便所、化粧室内部、
     軽量客車(昭32以降)の便洗内部

淡緑2号(淡緑色)
 フ:気動車の室内(天井を除く)(昭31まで)
 ペ:荷物車室内(天井を除く)、電車の屋根、通風器、パレット貨車の内部
 ラ:マロネ41形寝台車室内(天井を除く)

色の名称の( )内は旧名称、「メ」は焼付尿素メラミンフタル酸樹脂エナメル、
「フ」はフタル酸樹脂エナメル、「ペ」はペイント、「ラ」はラッカーエナメル、
との脚注がついています。

この調子で淡緑4号までが主に車両の内部に使用され、
次の5号が「フ:特急用(つばめ、はと)電気機関車および客車の車体外部」、
有名な青大将塗色ですね。
後に1等車(ロ)→グリーン車の帯色となる淡緑6号はまだ存在せず、
この時代の2等車(ロ)の帯色は青1号でした。
余談ですが、この時点で「青」がすでに13号まで存在し、
最もバリエーションが豊富だった様です。
昭和40年代に入って京浜東北線の103系電車に施されたスカイブルーが
「青22号」と大きな番号になったのも頷けます。

なおここに荷物車の記載はありますが郵便車は見当たりません。
「おもな」使用箇所ですから、省略されていたのでしょうか。
荷物車と共通だったかもしれませんね。

# 返信の仕方は私もわからず、表題をコピーして「Re:」を付けただけです。


>マロネロ38様

戦後すぐには茶系だったのですね。となると、
連合軍輸送が絡む何らかの事情があったのか、
もしくは星晃氏が述べられている様な、80系湘南型電車に象徴される、
車両の色彩を明るく豊かにしようという戦後の流れと
関連があるかもしれませんね。




投稿者

遠軽49600

投稿日

2015年 2月 9日(月)23時50分34秒

タイトル

re:「ニ」や「ユニ」の車内色について

クモイ103様

関連のコメントもとても参考になります。
ありがとうございました



「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」