倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅

倶楽部メモSP
ナハ10とナハ11の外観の違いについて


倶楽部メモ(725) 平成25年 4月18日〜 4月23日


投稿者

スハネ30生

投稿日

2013年 4月20日(土)22時55分51秒

タイトル

ナハ10とナハ11の違い(模型化の観点から)

ナハ10とナハ11の違いについて疑問を持たれている方は
結構おられるかと思います。
当サイトでも過去(倶楽部メモ269)にクモイ103様が発表されているように、
登場時は照明が白熱灯か蛍光灯かの違いで形式が分けられたのです。
現代の感覚からすると照明だけで新形式を起こす必要ないと思われますが、
1950年代では、旅客サービス上、蛍光灯はかなり重要なファクターであり、
優等列車に最新形の蛍光灯車両を回す必要があったと考えます。
初代あさかぜは当初ナハ10の編成でしたが、
翌年ナハ11が登場するとすぐに置き換えられています。
つばめ・はとのスロ60も蛍光灯付きのスロ54
(スロ60よりシートピッチが狭いのでサービス低下と懸念されるのだが)
が現れると全面的に置き換えられました。
また車両の保守管理面でも当時は蛍光灯の電源
(発電動機を使用していた)等不慣れであったと思われ、
他車と明確に区別する必要があったと思われます。
ナハ10は後年蛍光灯化されたため、
実質的にはナハ11との相違点はなくなったと思われていますが、
(外観上は全く同じと断定できます)
車内天井を見上げると、ナハ10の蛍光灯は
元の白熱灯の場所にサークライン(円形)が設置され、
当初から直管タイプのナハ11と区別できました。
 外観について両形式は登場時のデッキドア形状のちがい程度の差であると
、一般的に考えられてきましたが、
当方が模型化(HOサイズ)するに当たり、
年代毎の写真を観察すると細部の変化が
ナハ10とナハ11では異なる点が見えてきました。
調査結果を分かり易くイラストで示したものを発表させていただきます。
またこのイラストを作成した直後に
TOMIXからHOサイズのナハ10・11が発売されたのですが、
実車と異なる問題箇所を発見したため箇条書きの検証結果も添付します。
 なお、この2点の資料は当方が懇意にしている模型メーカーのオーナーに
次期商品の資料として提供してあるのですが、
数年後の今に至るも何ら活動が見られないため今回、
本サイト上で発表するものです。
見づらい箇所、疑問点ありましたら気軽に質問してください。




投稿者

客車

投稿日

2013年 4月22日(月)23時13分25秒

タイトル

Reナハ10とナハ11の違い(模型化の観点から)

スハネ30生さま、模型化への画像形式での研究資料の発表 ご苦労様です。
模鉄の客車として助かります。
プロトタイプ(実車)ファンの方の車輌研究を見ていると
テキスト形式で表してこれでほぼ完結・事足れりとしていますが、
模鉄としての車輌研究はテキスト形式も参考にしますが
画像形式・外観本意が本命です。
まず外観図を元に窓抜きから作り始めて車体を組み立ててディテールを付け、
ナンバーを書き込むのは最後の仕事であって
間違えたらこれを書き直す・張り直せば済むだけですが、
切り抜いた窓の形状や位置・扉の形状が異なっていたら
最初っから作り直しとなるので画像形式での資料を収拾探し求めます。
一例としてはベンチレーターや冷房機器の数量を間違える訳にはいかないのです。
スハネ30様のこれからの画像形式での車輌研究を期待しています。




投稿者

スハネ30生

投稿日

2013年 4月23日(火)23時16分37秒

タイトル

ナハ10とナハ11の違い:補足

年代による変化の表で(外部色)ナハ11が近代化工事前に
(原形:タイプEのまま)
青15号塗装に変化している点に疑問があるかもしれませんが、
青15号への塗り替え基準として当時は蛍光灯化が済んでいるか
という点が重要視されたようです。
新製当初から蛍光灯であったナハ(ナハフ)11の場合、
近代化工事(内装張替:淡緑1号ビニール張りから
淡茶色4号ポリエステル化粧板へ)を待たずに
外装のみ青15号に塗り替えられました。
 同様の例としてオハ61の青15号塗装車ですが、
すべての61系の内装は終始ニス塗りであったと考えられますが、
照明を蛍光灯に取替えた車に対して
地域によっては外部色を青15号に塗り替え区別したものと思われます。
 イラストで、タイプDはナハ10でデッキドアのみ新型に交換した状態で、
原形の折戸は故障が多かったため早期に交換された車が見受けられたようです。
(鉄ピク670号P47:ナハ1011の写真参考)
 イラストには画いていませんが、
ナハフ10若番車(1〜18)の車掌室部分(3位側)の寸法が
一般の形式図には記入されておりませんが、
分かる資料(図面)お持ちの方いらっしゃれば教えてください。
(窓幅は750mmと思われますが)
実車の写真:ナハフ1015天リウ1983年3月21日新宮にて:を添付します。
 おまけに近代化工事後の洗面所部分の写真
:ナハフ1113南シナ1979年10月14日川崎にて:も添付しますので、
参考にしたい方はどうぞご利用ください。



「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」