倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅

倶楽部メモSP
昭和39年10月からの塗装変更について


倶楽部メモ(699) 平成24年 3月 5日〜 3月10日


投稿者

荒川ひたち

投稿日

2012年 3月 5日(月)17時16分50秒

タイトル

昭和39年10月からの塗装変更

はじめまして。
以前からサイトには訪問させていて頂いていますが、初カキコです。

最近、少々変わった運用や様々な形式が連結されている編成に惹かれ、
昭和39年10月〜40年9月の急行「大和」「伊勢」「那智」「南紀観光号」
の編成を16番にて再現しようという(壮大な?)計画を立てております。

編成や客車の詳細については、このサイトやARC編成室、
その他手持ちの資料などを参照しているのですが、ある点で疑問が生じました。

というのは、タイトルの通り、客車の塗装変更についてです。
該当時期がちょうど塗装変更開始の時期であり、
一年ほどで一体どの程度まで変更が進んでいたのでしょうか?

当サイトには「優等車両を中心に」とあり、
スロ54やオロネ10は早々に変更されたのかな?などと勝手に想像しておりますが、
どなたか詳細をご教授願います。

また、図々しいようですが、当時の車番を記録されている方がおられましたら、
こちらについてもお願い致します。

長文失礼しました。




投稿者

クモイ103

投稿日

2012年 3月 6日(火)20時53分38秒

タイトル

Re: 昭和39年10月からの塗装変更

荒川ひたち様、はじめまして。

昭和39年の塗色規程の改定で一般用客車の一部(別表で形式を指定)に
青15号塗装が定められましたが、
本件も含めてこうした塗色変更の際はたいていの場合、
実車が工場に入場した際に塗り替えるよう指示されていました。

すると問題は工場入場の頻度となるわけですが、
残念ながら当時の検査周期に関する正式な基準を知りませんので
正確なお答えは出来ないものの、
常時運用に就いている現役客車では1年間程度でほぼ全ての対象車両が
工場に入ったのではないか?と思われます。

従いまして、規程改定から1年後の40-10改正の時点で
旧塗色で残っているものは、
おそらく休車扱いの予備車両などごく少数だった?と思います。

> スロ54やオロネ10は早々に変更されたのかな?

形式によって塗り替えの優先順位をつけるという事は、
当時の国鉄のやり方から考えてあまりなかったろうと思います。
昭和31年の青大将登場時に匹敵するような何か特別の事情があれば話は別ですが、
良くも悪くも「お役所」の国鉄では、
指示通り工場へ入場してきた順に粛々と塗り替えただけと思われます。
2等車でもたまたま規程改定の直後に工場入りすれば
早々に塗り替わったでしょうし、
オロネ10でも直前に全検を出たばかりであれば
その後1年間くらいぶどう色のままだったことでしょう。

当時の検査周期について詳しい情報をお持ちの方がおられれば
フォローお願いしますm(_ _)m。




投稿者

荒川ひたち

投稿日

2012年 3月10日(土)00時51分18秒

タイトル

Re2: 昭和39年10月からの塗装変更

クモイ103様

返信遅くなり申し訳ありません。

当時の客車の検査周期がポイントとのことですが、
1年で、というのは正直驚きましたΣ( ̄ロ ̄lll)
対象の総車両数がどれほどかは詳しく知りませんが、かなり速かったのですね。
(個人的には、工場の数、収容能力、検査所要時間が気になるところですが…)

ともあれ、「1年ほどでほぼ塗り替えが完了した」という事実を頭に入れつつ、
適宜混色していく、という方針で客車を収集していこうかと思います。

回答ありがとうございましたm(_ _)m




投稿者

クモイ103

投稿日

2012年 3月10日(土)11時42分46秒

タイトル

Re3: 昭和39年10月からの塗装変更

荒川ひたち様

> 「1年ほどでほぼ塗り替えが完了した」という事実を頭に入れつつ

念のため申し添えますが、1年というのは「事実」ではありません。
あくまで私個人が知人からの伝聞などを元に描いている「勝手な想像」ですので
誤解無きようお願いいたします。

> 工場の数、収容能力、検査所要時間が気になる

当時は、現存しないものを含めた多数の車両工場で
客車の検修を行っていましたからね。
高砂工場、盛岡工場なんて今では知らない人も多いかもしれません。
また当時の国鉄には、今のJR社員とは比べものにならないほど
多くの職員がいました。
その後社会問題に発展した、合理化をめぐる労使の対立や分割・民営化を経て、
人員を削減してきた経緯があります。
ここでも「当時の事象」を「今の感覚」で捉えようとすれば
とんちんかんな解釈になってしまう、
「時代感覚」が求められる一面がありますね。



「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」