| 
               何度も失礼しております。「ED76109」でございます。 
               
              太田拓也様 
              >当時の大阪方面行き寝台特急は1〜14レまでしかなかったのに 
               小生の記憶違い(最近はちょっと当てにならないので・・)でなければ、 
              「15レ・16レ」は「瀬戸」ではないでしょうか? 
              昭和50年代の「東京発着ブルトレ」は、次のとおりだったの思うのであります。 
               
              「1・2レ さくら」、「3・4レ はやぶさ」、「5・6レ みずほ」、 
              「7・8レ 富士」、「2001〜2004レ 出雲(2往復)」、 
              「9〜14レ あさかぜ(2〜3往復)」、「15〜16レ 瀬戸」 
               
               これら以外に「紀伊」や「いなば」がありました。 
              しかし、「15・16レ」は「瀬戸」だったと思っております。 
              他の先達の皆様方からの御指摘等をお願い致します。 
               小生は、晩年の「銀河」については、 
              「60・3・14改正」(だったと思うのですが)の折、 
              「583系」を投入しようとした話が記憶に残ります。 
              このプランは、「583系」に当時「A寝台」がなかったこと、 
              さらに「東京・名古屋」に同形式が営業列車として運転されたことが無く、 
              要員がネックになったこと等から、ご破算になったという話です。 
              おそらく、先達の皆様方が詳細をご存じでしょうが・・・。 
               
               長々と失礼致しました。 
              以上、「銀河51号」がご贔屓だった「中年客車鉄ちゃん」でした。 
               |