先達の皆様、おはようございます。「ED76109」です。
先日、小生の拙娘(大学生)が所用で友人達と「スーパーおおぞら」で釧路へ行った折、
「自宅に時刻表がある家は「鉄」な家か。」という議論(?)になり、
「親父の実家に行くときは『北斗星』の個室しか乗ったことがない。」の娘の一言で、
小生は拙娘らから「筋金入りの鉄」という「称号」を頂くハメとなりました。
娘の話では、「東京に行くのに『飛行機』使わない人がいるわけないしょ。
おとうさん、はんかくさい。(北海道弁で「馬鹿じゃない」の意)」
との友人の一言が決定的だったとか・・・。
しかし、娘は「狩勝峠」の雄大な風景と「スーパーおおぞら」が気に入ったとのことで、
「血は水よりも濃し」かなと思っています・・。
少々前置きが長くなりましたが、
今回は「富士」に関わる「戯言」を述べさせていただきます。
いつものように、先達の皆様方の話題にしていただければ幸甚の限りです。
1 昭和53年の夏、以前にも述べましたが、西鹿児島から門司港まで
日豊本線を直通していた旧客鈍行にお世話になったのは、
「富士」の寝台券が取れなかったことが全てでした。
当時、窓口があまり混雑しない「大崎」を狙ってほぼ徹夜で並んだのですが・・。
今にして思えば、長距離鈍行に乗れたことで「よし」と考えていますが、
当時「大分」で追い抜かれた「富士」の姿が、今でも脳裏に眩しく輝いています。
2 平成8年の夏、「南宮崎」から「東京」まで「富士」に初乗り。
「日向灘」の美しさが今でも心に残っています。
また、この旅では同じコンパートに乗り合わせた「鉄」親子と仲良くなって、
「鉄談義」にも興じました。
特に門司と下関での機関車交換の「儀式見学」では、
お父さんの方が子どもさんそっちのけでホームを「疾走」。
汗まみれになってカメラを握りしめていましたねぇ。
3 平成18年の晩秋、以前にも述べましたが、
所用で「小倉」から「東京」まで「富士」に乗車。
夜中にふと目覚めると、なぜか「塚本」の内側線ホームに停車していました。
「事故か?」と心配していると、3分程度で動き出し程なく「淀川鉄橋」を通過。
すると、何気なく眺めていた「梅田のビル街」の灯が意外と美しく、
思わず見入ってしまいました。
何か「やしきたかじん」さんの「バラード」をイメージさせるような
そんな風景でした。
また、投稿致します。以上「中年客車鉄ちゃん」でした。
|