| 
               今年 
6月10日、品川駅構内からの眺めです。奥に、構内入替用DE10と思しきDLが 
              見えますが、ファン・サービスとして、1990〜97年の陸羽東線「あけぼの」よろしく、 
              東京駅〜田町車セの回送でもDLが牽引すれば、10時台の田町駅3・4番ホーム北端は 
              超人気足場になりそうですね(^^)序でに、上野駅〜尾久車セでも実施して欲しい処。 
               
              活動域が東京以北なので撮影は首都圏に限られがちで、急行音頭様や青列車様の様に、 
              純然たる田園風景での撮影が羨ましく感じられます。海岸での「はやぶさ」と云えば、 
              西鹿児島直通時代、肥薩おれんじ鉄道への転換区間における不知火海絡みの構図でも、 
              名場面が多々見受けられました。 
               
              来月以降、東京出張前後に週末ないし有給休暇が絡められるなら、融通が効く範囲で、 
              静岡辺りまで対象域を広げて、あれこれ試して見たい処です。管理人様も根府川まで 
              遠征されたそうですが、攻略されたのが早川側というと、白糸川橋梁は、1986年末の 
              餘部鉄橋事故に伴う防風柵の強化で、もはや撮影地には適さないという事でしょうね。 
              ちなみに、静岡県はどの辺りでの撮影でしょうか。 
               
              とりあえず思いつく処では、相模川橋梁で狙いたい処ですが、東岸にせよ西岸にせよ、 
              駅からのアクセスが、かなり悪そうですね。どうせ鉄橋を攻めるなら、トラス処理が 
              厄介ですが、富士山を絡めた富士川橋梁も良さそう………と、妄想は広がります。 
               
              なお、事と次第によっては、十月頃に畿内出張の可能性がある為、湖西線和邇駅にて、 
              485系「雷鳥」そして「日本海」「トワイライト 
Exp.」を狙うべく、画策しています。 
               
               
              
               |