| 
                このところ話題尽きぬ磐越西線ですが、 
              私にとって、磐越西線と聞くと真っ先に浮かんでくるのは、 
              大好きなD50が牽引する列車の姿です。 
              初めて磐越西線の列車に乗ったのは中3の夏に猪苗代で宿泊学習があった際で、 
              牽引機はもちろんD50。 
              次は、高校の地理研の調査旅行で新潟方面に向かう際で、 
              郡山〜会津若松はD50牽引、会津若松〜新潟はC51牽引でした。 
               この2回とも、走行中の列車の窓から前方を撮ったり、 
              途中で交換した列車を数枚撮った程度でしたが、 
              磐越西線の列車を撮ろうと思って出かけたのはS40年の夏の1回のみです。 
              それも、国立磐梯青年の家で合宿があった際に、朝早く家を出て、 
              夕方の集合時刻までの時間を利用したものでした。 
               当時、郡山〜会津若松間にはまだD50が健在で、 
              その他D51,D60,DF50などが活躍していました。 
              この合宿の期間中に、打合せのため猪苗代〜郡山間を2往復する機会があり、 
              郡山でスハ50やスユニ30、ED71の列車(マユ33組込み) 
              などを撮りましたが、今思うと、中山宿の風景を撮らなかったことが 
              残念でなりません。 
               
               画像は、猪苗代を発車した225レ(コリ→ワカ) 
               D50377(磐) S40.8.17 
               
               
              
             |