倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅
倶楽部メモSP
特急時代のスロ54
青大将色への変更時のスロは・EF58の牽引定数は



倶楽部メモ(296) 平成17年10月31日〜11月 5日

投稿者 はじめまして
投稿日 10月31日(月)22時32分4秒
タイトル 特急時代のスロ54について
「かもめ」用にブドウ1号のスロ54やスハ44の模型を買う予定なのですが、
いずれはEF58に牽引させて展望車も繋げてみたくなりそうなので、
どんな編成が存在したのか調べてみました。
EF58+展望車となると「つばめ」「はと」に限られるのですね。

ぶどう1号時代の「つばめ」「はと」の特ロは主にスロ60ですが、
青大将への変更時にスロ54に替わったという記事を良く目にします。
しかし、一度に全てスロ54に入れ替わったのでしょうか?
一時期は数両のスロ53が組み込まれたこともあったようですが、
もしかしたらブドウ1号時代にもスロ54が全面的に使用されていた
こともあるのではないでしょうか?

先輩諸氏の御知恵を拝借したく、何卒アドバイスお願い申し上げます。

投稿者 EF5841
投稿日 11月 1日(火)00時45分40秒
タイトル >スロ54
スロ60からスロ54への変更は、青大将塗装に関する限り一斉です。
ぶどう1号色の編成にはスロ60を充当しておりました。
スロ53については、スロ60編製に予備車として充当されたこともあります。

投稿者 太田拓也
投稿日 11月 1日(火)12時05分55秒
タイトル 次は牽引定数
なるほど、青大将化と同時に変更されたのですか。
それならシークレットのままの色変更も納得がいきます。
(現在なら工場マンの誰かがネットに流してる)
ただ食堂車はオシ17が新製されているからよいとして、
3等車と展望車を営業しながら一斉塗り替えできるのでしょうか?
改正直後にぶどう色が隔日で走ったんじゃないかと推測されるのですが。

ところで、当時の「つばめ」「はと」はときどき増結があったようですが
特急ダイヤでのゴハチとロクニの限界は何両だったのでしょうか?
(客車最終日は15両でしたが、あれは大半がナロですから・・・)
投稿者のホームページ

投稿者 EF5841
投稿日 11月 1日(火)13時25分40秒
タイトル >塗装換え
11月19日 に間に合ったのは、
機関車にあっては 89号機と57号機の2両です。
それ以外については、翌年3月までの工場入りのときに順次塗り替えました。
客車の塗り替えについては、記録がないのですが 上下の2編成くらいで、逐次塗り替えられたようです。
機関車よりは予備車が多いので、塗り替えは早かったようです。

増結については、ナ級、ス級関係なく、15両までは可としていたようです。


投稿者 青列車
投稿日 11月 1日(火)13時39分8秒
タイトル 【牽引定数】EF58は600トン
お邪魔しますm(_ _)m
>>太田拓也様
タイトルだけで済んでしまいますが、EF58の最大牽引トン数は600トンとのことです。スハ車15両
ですね。
因みに、客車時代の急行なにわは通客甲C速度で換算60両(600トン)だった由。
つばめ・はとだと牽引定数は550トンだったのでは?(速度はおそらく通客甲B)。
マシ・スロ時代でマシ・マイテ各1両の12両編成とすると、40×10+45×2=490トン、あと1両
増結できる余裕がありますね。青大将になってマシ35がオシ17になると480トン、スロ54がナロ10
に置き換わると(スロ54×5→ナロ10×5、△50トン)430トンですから、スハ車で3両、ナロ車で
4両分の余裕ができます。
スハ+ナロ+マイだの、スハ+ナロ+ナロだの、ナロ+オシ+ナロだのの臨時増結もできるわけです。
流石にナロ4両増結の例は寡聞にして存じませんが、現車16両ではさしもの東海道本線の特急停車駅と雖も、
ホーム有効長に収まらなくなりそうで非現実的ですね。
(待避線有効長は?現車50両換算120両の貨物列車もあるのでそちらの方は支障ないでしょう)

さて、牽引可能トン数は当然速度によっても変わってきます。
EF65も貨物列車牽引なら、75キロ以下なら1200トンの列車を牽引できるものの、
ブルトレの特通客C2速度で走ろうとすると、510トンが精一杯
(丁度14系寝台車で14両編成=かつての「さくら」「みずほ」のフル編成)とのこと。

さて、現在の速度種別は、特通客C2、通客D4、停貨F8、特通電A8、停電B5などの呼び方で表現しますが、
かつては通客甲B、通客乙Aなどと呼ばれていました。
同じ速度種別でも新旧の呼び方があると思うのでうが、どれとどれが対応するのでしょう?
(かつて旧国鉄で動力車乗務員として永年勤続され、
今は定年退職された方に以前メールで問い合わせたことがあったのですが、
氏が乗務員になられた頃には既に現行方式の呼び方になっていて、
生憎氏のお手元にも新旧の対比・換算に関する資料がないとのことでした。
EF58の最大牽引トン数が600トンであるというのはその方に教えていただいたものです)。
諸賢のご教授を賜りたく便乗質問させていただきますm(_ _)m

投稿者 太田拓也
投稿日 11月 1日(火)15時20分53秒
タイトル じゃあC62は・・・
青列車様ありがとうございます。
さすがにナロじゃないと特急で15両はきついですか。

ところで蒸気機関車は非力というイメージが強く、「小海線でC56160を借りても旧客3両が限度(過去のカキコより)」
「C57でスハ10両はきつい、ナハ10かオハ47を混ぜないと」ということを聞いたことがあるのですが、
鉄ピクのバックナンバーではC62つばめが増結で13両、九州行きの急行がスハ、マロネ、マニで15両という記録があります。
いくら平坦線区とはいえシロクニがどれだけスピードを出せるのでしょうか?
投稿者のホームページ

投稿者 EF6480
投稿日 11月 1日(火)23時41分39秒
タイトル 牽引定数について
 こん**は。

 同じEF58でもかつての東海道で特急「さくら」「あさかぜ」などではツ甲A(定数46)、
九州急行でツ甲C(定数60)、関西方面の夜行急行でツ丙A(定数70)と大きく分かれます。
昭和36年10月時点では特急「さくら」「あさかぜ」でツD7(定数46)となっています。
この話となると奥が深いので手前味噌ではありますが
当HPの過去の優等列車を牽いた機関車たちのコンテンツをご覧になってみて下さい。
新旧の対比ですが昭和35年7月と36年10月を比較して参考になれば幸いです。
投稿者のホームページ

投稿者 はじめまして
投稿日 11月 2日(水)01時00分1秒
タイトル Re:>スロ54
EF5841様

情報ありがとうございます。
これですっきりしました。
スロ60を購入するか、いっそのこと青大将を揃えるか悩んでみます。
安い買い物ではないので、非常に悩んでいました。
悩むための材料が揃い、方針を決めることができるかもしれません。

重ね重ね有難うございました。

「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」