皆様お久しぶりでございます。 さて、最近旧中村精密時代のスロハ32キットを入手したのですが、困っていることがあります。 
          昭和34〜36年頃にかつての恩師が当時仙山線沿線の山形側に住んでおり、 
            ときおり乗っていたということを聞きまして再現したいと思ったのですが(その恩師は病に倒れてしまい現在音信不通)、 
            その時代と言うことはもちろんスロハ込み・山寺〜作並間ED14/17(ED13改造機)/60 
            および、作並〜仙台間ED91/90(あの時代ではまだED45/44やも知れませぬが)ということになりますが 
            (山寺〜仙台間はまだC58でしょうか?電化済みですか?)、 
          入手したカラー資料(鉄道ファン1976年10月号)が古い時代の写真の上印刷のためスロハの等級帯の色が判然としないのです。 
             困った事にこの時期と言うのは等級帯・車体表記の塗装変更(ブドウ色2号・1号談義は今はここでは置いておきます。 
            こだわる方がおられるのは重々ご承知ですが当社既配置の旧客群とあわせなければならないので・・・)の時期。 1・帯青・等級表記2等 2・帯青・等級表記1等 3・帯緑・等級表記1等 の3パターンが存在していた可能性があり頭が痛いです・・・・。 以前自分が回答した答えでもありますがこういった境の時期はどうしたらいいのでしょうか・・? よろしくおねがいします。 |