倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅
倶楽部メモSP
旧型客車の冷房について
冷房用電源の発電方法について・直接駆動の冷房装置



倶楽部メモ(286) 平成17年 8月28日〜 9月 2日

投稿者 DF50571
投稿日 9月 1日(木)20時33分53秒
タイトル 旧型客車の冷房について
旧型客車の冷房車について教えてください。
12系や14系客車は集中電源で床下のディーゼル発電機が大変うるさいのを知っていますが、
10系の寝台車やスロ62などのグリーン車の冷房電源はどうなっていたのでしょうか?
夜行の山陰号を覚えていますが、ディーゼル発電の音に記憶がないものですから、よろしくお願いします。

投稿者 クモイ103
投稿日 9月 1日(木)22時37分40秒
タイトル Re:旧型客車の冷房について
>DF50571 様
 いわゆる旧型客車の冷房車は、1両ごとに独立して床下にディーゼル発電機を積んでいました。
12系や14系の電源車と比べて静かなのは、自車のみの給電で小型だからではないでしょうか。

 余談ですが、客車の冷房用にディーゼル発電機が実用化されたのは、昭和31年に登場したオシ17が最初でした。
それ以前は、客車が持てる大きなエネルギー源と言えば車軸の回転力しかなく、
車軸から歯車を介して回転軸を延ばし、冷房用の凝縮器を直接駆動したり、
または発電機を回して電源を得るなどしていました。
最後まで残った直接駆動式の冷房車は、昭和45年に引退したマロネ40でした。

投稿者 下総守こみやさん(^^)
投稿日 9月 2日(金)01時03分2秒
タイトル 初めての冷房
初めての冷房車はスシ38ですよね。どんな仕組みになっていたのでしょうか。
その後の展望車には大きな蓄電池箱が床下に付いていたのは知っているのですが・・・

倶楽部メモ(287) 平成17年 9月 2日〜 9月 5日

投稿者 太田拓也
投稿日 9月 2日(金)13時58分15秒
タイトル スハ44に思うこと
1.まだ物資の不足していた戦後の混乱期になぜ必要数以上に製造したのか。
(「つばめ」「はと」運用数の倍以上、「さくら」「かもめ」での運用を計算しても余った)

2.特急運用がなくなってからは方向転換できるように改造されたようだが、
狭いシートピッチで向かい合わせにしても大丈夫だったのか?
(スハ44より広い京急2100形は向かい合わせに出来ない半固定)

>冷房の電源
マロネ40は後からディーゼルエンジンがつけられたようです。
それにしてもオシ17はそのエンジンでキッチンを電化しようとは
考えなかったのでしょうか。

投稿者 太田拓也
投稿日 9月 2日(金)14時11分42秒
タイトル 旧客の冷房
ところで冷房化された旧客って天井はどうなっているのでしょうか?

イベント用に旧客のレプリカを作るプランを妄想しているのですが、
冷房の吹出し口が旧客の再現性を壊しそうで悩んでいます。
冷房があれば一般波動用として稼働率が稼げ、実現の可能性も出てくるのですが。

ちなみに非冷案の場合、カシ36を連結する予定。
(ディーゼルエンジンでキッチンと冷房に給電)

投稿者 青列車
投稿日 9月 3日(土)02時01分38秒
タイトル スハ44系等
太田様のご質問に私の知ってる範囲の事でお返事させていただきます。
スハ44系の座席ピッチは835ミリ、151系以降の910ミリよりは確かに狭いですが、
向かい合わせた場合実用上困るほどではありません。
口で説明するより、現車が残っていますので是非実際に体験される事をお奨めします
>トラストトレインでスハフ43が生きていますので。

オシ17の場合、おそらく発電機は冷房装置を賄うだけで精一杯、厨房を完全電化できる容量はなかったものと思われます。
計画当初屋根にパンタグラフ乗っけて架線給電も検討されたそうですが、実現しませんでした
(当時電化区間が短く他線区への運用を考えると非現実的です)。
カシ36の電気コンロが電源の問題もあって極めて不調に終わった事や
当時まだ食堂車の調理人の世界に戦前からの徒弟制度が残っていて、
石炭コンロの維持管理は若手の仕事だった要素も影響したものと思われます。
尚、冷房化された旧型客車は大概平天井になっています。
オロ11、スロ62、スロ54など、低屋根改造されたものは当然ですが、スロ54でも26や29、マシ35なども天井は平天井です。
冷房車にもかかわらず平天井でないものとしては、マロネ40、41、マロネフ59などがあります。
何故平天井でないのか?言うまでも無く寝台車ですので平天井にはできません。

投稿者 クモイ103
投稿日 9月 3日(土)11時19分10秒
タイトル マロネ40の冷房電源
>太田拓也様
 まぎらわしいところですが、後年にディーゼル発電式に改造されたのは、マロネ40の弟分のマロネ41です。
マロネ40は最後まで、昔ながらの直接駆動によるKM式空気調和装置で頑張っていました。
最末期の写真でも、床下にKM式特有の凝縮器がしっかり写っていますし、
また、過去にここでも話題になった「主要客車列車編成順序表」からも、そのことは読みとれます。
 直接駆動式の場合、列車の走行エネルギーの一部を冷房用に回すわけですから、
その分は客車の走行抵抗となって機関車に負担がかかります。
そこで、列車編成を組む際の重要な指標である客車の換算両数を、冷房使用時期だけ「+0.5」していました。
つまり、客車の重量記号1段階分だけ重いものとして計算していたわけです。
 昭和43年10月改正時の「主要客車列車編成順序表」で、[銀河1−1号]の編成を見ると、
2号車マロネ40のところだけ「○冷」マークがつき、編成全体の現車14両、換算55.0両
という記載の下には「○冷」55.5という注記があります。
となりの3号車マロネ41には特記はなく、すでにディーゼル化されていることを示しています。
マロネ40が引退したのはそれからわずか2年後の45−10改正ですから、
この事からも、最後まで直接駆動式だったことがうかがえます。

 今では鉄道車両のデフォルトとなった冷房装置ですが、
技術的な発達の過程では、多くの関係者の苦労や試行錯誤がありました。
この掲示板をご覧の方で、そのへんに興味をお持ちの方がおられましたら、
本HPのリンク先「客車空気調和装置資料室」へのご訪問をお勧めします。

投稿者 にんにくたあ
投稿日 9月 3日(土)19時29分54秒
タイトル 直接駆動の冷房装置とは
オシ17が石炭レンジだったわけは、青列車様のおっしゃるように当時まだ電気レンジは開発段階で、
電気レンジを採用した場合の電力消費量が莫大だったことも、採用見送りの理由だったと思います
マロネ40には大変興味があります 
昭和45年引退(最後までぶどう色2号のA寝台表示の名車)と言うことですが、
あと数年生き延びてくれたら、乗車できたかなあと思っています 
どなたか乗車経験のおありのかた、ぜひレポートをお聞かせ願いたいです
ところでクモイ103様への幼稚な質問ですが、直接駆動の冷房式というのは、自転車のライトと同じで、
長時間停車していると、エアコンが効かなくなる?と言うことでしょうか
確か戦前の特急の食堂車も直接駆動式だったと聞きます
エアコンのききはどのぐらいだったのでしょうか

投稿者 太田拓也
投稿日 9月 4日(日)06時43分20秒
タイトル (無題)
クモイ103さん>
ご指摘ありがとうございます。こっちが資料不足なもので。
それにしてもマロネ40と41って同じ需要から生まれた兄弟分なのに
技術的に過渡期だけあってかなり違いますね。
鉄ピクの20系特集によると、ナシ20は確かに電源以外の
苦労があったようです。(石炭コンロと徒弟制度の記述もある)

冷房化されたスロは屋根ごと交換されているようですね。
見た目はトワイライトの食堂車より新しい・・・
投稿者のホームページ

投稿者 クモイ103
投稿日 9月 4日(日)20時52分45秒
タイトル Re:直接駆動の冷房装置とは
>にんにくたあ様
 ご指摘の通り、走っていないとエネルギーが得られないのが直接駆動式の弱点です。
「自転車のライト」とは言い得て妙ですね。
 同じ車軸の回転力を頼りにしていても、車軸発電機を用いるマイネ41などでは、
大型の蓄電池を備えて電気を溜めておくことで、停車中でも冷房できたはずです。
 直接駆動式では、戦後の一時期、一旦水を冷やしておいて、その水で室内の空気を冷やすという工夫もなされたようです。
水は、熱容量が大きい=熱しにくく冷めにくい物質の代表格ですから(高校の化学で習ったような?)、
多少の停車時間なら平気だったのでしょう。
 ただ、そのへんの細かな技術の変遷については、私もまだ理解が足りません。
過去の鉄道ピクトリアルにはいくつか関連の記事があり、
最近では、2004年5月号(特集・寝台列車)の中村光司氏の記事が詳しいです。
その中村氏(HN「門タケ」氏)のHP「客車空気調和装置資料室」には、自由闊達(笑)な掲示板もありますので、
深入りの覚悟(?)があれば、どうぞ門を叩いてみて下さい。私も出入りしてます。

# 門タケ室長殿、ここ見てますか?

投稿者 クモイ103
投稿日 9月 4日(日)21時08分56秒
タイトル 冷房化されたスロ
>太田拓也 様
 いきなりまくしたてて、すみませんでした。
 ロザの冷房化が本格的に行われた時期には、すでに電車・気動車が幅を利かせていましたので、
サロやキロと共通の技術が、スロにも用いられたのでしょうね。
トワイライトの食堂車は…そーか、キノコクーラーのやつが居たんですね(^^;。

「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」