先輩諸氏のみなさま、ぶどう色に対する早速のご教授ありがとうございました
昭和34年以前の国電はぶどう2号、客車はぶどう1号と塗り分けていた事実をはじめて知りました 勉強になりました
また安房様おっしゃる、民営化までぶどう1号の塗色の車両が存在していた事実も驚きです
ひょっとして大鉄のSL急行の車両は今でもぶどう色1号でしょうか
話は変わりますが、バックナンバーを拝見すると、上野発一ノ関行きの旧客の話が出ていました
私も70年代末期宇都宮に親類の家があり、そこへ行くのに乗った列車がたまたまこの一ノ関行きでした
小山あたりまで込んでいて、開けっ放しのデッキにたたずんで涼をとった記憶があります
小山を過ぎて車内がすいて座った箱はオハ32だったような? 客車持ちはオクだったのでしょうか
こんな列車が今存在したら、きちんと入線から乗り込み、一ノ関まで行きたいなあと思います
窓をいっぱいに開いて、那須野ヶ原の涼風を浴びて、黒磯で遅い駅弁を買う
想像しただけで、なにか胸がいっぱいになります
手元に昭和31年の交通公社の復刻時刻表がありますが、
東海道線のページを開くと東京発門司行き鈍行の運転が目につきますが、
それ以外にも島田を早朝出て、米原経由で富山行き711レ、などという鈍行列車の存在があります
上りは富山を早朝出て掛川行き712レ 今では考えられない列車です
ちゃんと二等も連結しているところがすごいのですが、
かなわぬ夢ですが、こんな列車の乗車ルポがきけたらなあなどといつも思っています
話が長くなりました、また先輩諸氏の思い出話楽しみにしています
それから私の名前は「にんにくたあ」が正しいです あのにんにくのにんにくです
安房様お気遣いいただき申し訳ありませんでした |