>クモイ103様 
             
            急行西海に米軍関係の荷物車が連結されてた話は、あるNケージのブラス客車メーカーのサイトで知りました。 
            そのメーカーの製品にマニーM3212があり、その説明文から得た知識です。 
            米軍荷物車はマニ32からの改造車だけと思ってましたが、倶楽部メモを拝見したところ 
            マニ31からの改造もあったようでこれらも使用されてたのかなあと思い質問させていただきました。 
            米軍関係の荷物車は隔日で上り下り交替で西海に連結されたことは、編成表の多く載せてくれているサイトで知りました。 
            そのサイトでは具体的な荷物車の形式名は不明と書いてあったので 
            常時連結されている荷物車の形式がわかればなあと思い質問させていただきました。 
            マイクロエースが昨年彗星セットを発売してくれたので、 
            カトーの客車を茶色に塗ったりするだけで昭和30年代後半の東海道経由の客車急行が 
            Nケージでかなり再現できるようになりました。もちろん細かいことにこだわらなければの話ですが。 いろいろ寄せ集めて「霧島」は再現することができました。 
            「雲仙西海」はスロ51だったようで、プラの製品だけではなかなか再現できないようですが、 
            いつかは再現したく思ってます。その時のためにお聞きした次第です。 |