倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅
倶楽部メモSP
旧はいいけど雑は可哀想
20系以前の一般型客車の呼び方・雑形客車について



倶楽部メモ(253) 平成16年10月25日〜11月20日

投稿者 blitz
投稿日 11月15日(月)23時21分37秒
タイトル 直江津行き325レ
 はじめまして。今までここへたどり着かなかったのは不思議ですが、HP拝見させていただきました。
中・高校生と最後の雑客を追った世代としては、とてもなつかしくなりました。
 こんなところに書くのもナンですが、じつは探しているものがあります。
以前、持っていた『直江津行き325レ』という自主制作版のLPレコードです。
確か1975〜76年ぐらいのもので、ファン誌に載っていた個人制作者から通販で買った記憶があります。
横軽亡き現在、残念ながら私の手元にもないのですが、
もしお持ちの方がいらしたら、ぜひコンタクトをとりたいと思っています。
母親の故郷へ行くのに、新聞輸送のマニ37がついた信越筋の客レにはよく乗ったもので、ことのほか思い入れがあるんです。
どなたか存じ上げる方がいらしたら、よろしくお願いいたします。

 お願いばかりではぶしつけなので、差し入れをば。
価値があるかどうかわかりませんが、21年前の記録です(苦笑)。

■1983.10.5 磐越西線2247レ(郡山→会津若松)
ED77 4(福)
ED77 901(福)
オハフ61 3044
オハ35 2905
オハ35 2041
オハフ61 2706(全車 仙コリ)

投稿者 こう
投稿日 11月19日(金)11時24分37秒
タイトル 旧はいいけど雑は可哀想
blitzさま>
ご質問の趣旨とは違うレスで誠に恐縮です。
またあげあしをとるようなつもりではありませんが・・
雑客というかき方・・現場を知っていた者としては違和感があります。
旧型・・20系以前の客車を総称して、こう呼ぶのには納得もできますが・・
客車には時代時代に応じた系列がきちんとあり、雑多な編成が組まれていたとしても、
それぞれは決して・・「雑」ではありませんので・・この呼び方だけ改めてやっていただけないでしょうか?
せめて旧型客車・・できれば、形式で・・もしくは鋼体化客車・軽量客車というふうに・・
系列で呼ぶことも(固定編成客車や50系を除き)現場ではありませんでしたが、それは便宜上やむをえない気もしますが・・
投稿者のホームページ

投稿者 竹中@ノーブルジョーカー
投稿日 11月20日(土)00時28分50秒
タイトル RE:旧はいいけど雑は可哀想
この件は、以前にも話題になったように思います。
「雑形客車」は称号規定に定められた公式の名称です。
明治43年に鉄道院はボギー客車の基本を定めましたが、これに沿って誕生したのがナハ12000系の木造客車ですね。
そして、これ以前に製造された客車(鉄道作業局の車や買収した日本鉄道・関西鉄道などの車)を雑形と分類し、
雑形2軸ボギー車には1から6999の番号が、雑形3軸ボギー車には7000から9999の番号が割り当てられました。
従いまして、オハ35やスハ43を雑形と呼ぶのは誤りです。
オハ35やスハ43を総称する正式な名称が存在しないことが混乱の原因ですが、
「こう」さんが言われるように「旧型客車」という表現が良いように思います。
投稿者のホームページ

投稿者 Yokoyama
投稿日 11月20日(土)00時47分58秒
タイトル Re:旧はいいけど雑は可哀想
皆さま、こんにちは。
たいへんご無沙汰しております。久々に書込みさせていただきます。

私的には「雑形」という名称を使うことが可哀想かどうかは別にして意味が違ってきてしまうことがありますので
気をつけたいと思っています。

旧国鉄の車両は「車両称号規程」によって名称や形式が定められていることは皆さんご存知の通りですが、
その条文の中に「雑形」の意味がしっかりと定められています。
第5条の中に「「鋼製雑形」とは地方鉄道等からの引継ぎのもの、貨車から車種変更により客車になったもの等のように
鋼製客車の標準設計によっていないものをいい・・(省略)・・木製のうち・・「雑形」とは、
(車体幅)2,590ミリメートル未満の車両をいう。」とあります。

ちょっと堅苦しい話になってしまいましたが「国鉄」とは偉大なお役所であり、
細かなことまで定められていたことを知っていても損はないかと思います。
私も客車に興味を持つ以前は雑客と呼んでいましたが、それ以降は旧客にしています。
また、「型」ではなく「形」を使うことにこだわっています。
投稿者のホームページ

倶楽部メモ(254) 平成16年11月20日〜11月24日

投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 11月20日(土)01時27分20秒
タイトル Re2:旧はいいけど雑は可哀想
旧と雑、この問題は何度か話題になっていますが、結構根深く複雑な問題となっているようです。
残念ながら雑誌等でも雑客という書き方をしていることも見受けられますので、
blitzさまにおかれましても、なにげなく書かれたことであると思います。
しかし竹中@ノーブルジョーカー様、Yokoyama様のご指摘の通り本来は別の意味であり、
仮に堅苦しいことを考えないとしても「雑」という言葉はあまり良い表現ではないと思いますので、
われわれ客車ファンから、このような間違った表現をしないようにしていくべきであると思います。
といったことから、この「客車倶楽部」では「旧型客車」「旧客」といった表現で
書き込みしていただきたいと考えますが、
上記の通り悲しいかな一般には雑客という間違った表現が蔓延している事実もありますので、
そのような表現を使われた方がいた場合には、やさしくご教示いただければ幸いです。

投稿者 急行日南
投稿日 11月20日(土)09時09分54秒
タイトル 呼称について
こんにちは、急行日南です。
 雑客表現で皆様からの意見を拝見しました。
 私は、客車全体をそれぞれ、〜形と呼んでおります。
 旧客という表現をあまりしたくないからです。
 全ての物は新製時があった訳で、歳月が過ぎれば旧式化するのです。
ですから、形式名で呼んであげる事が客車たちに対する礼儀だと私は考えております。
各形式が混在している列車を呼ぶ場合に困るのが悩みですが…。
 理屈っぽい事を長々と書きすみません。

投稿者 blitz
投稿日 11月20日(土)15時43分28秒
タイトル 親しみをこめた呼び名なんですが
 お騒がせしている張本人です。
“雑客”とはなにげなく書き込んだものでしたが、
これは私が個人的に親しみをこめて使っている表現です。
ただ、もちろん定義上の雑型客車がどういうものなのかは、
おおむね知っていたうえで用いていました。
その意味では竹中@ノーブルジョーカーさん、Yokoyamaさんの、
定義に対する詳細はかなり参考になりました。
ありがとうございます。(そこまでは初めて知りましたので……)

 旧客では言いにくいし、“雑客”はごろがいいというのもありますが。
いずれにしろ、いろいろとすみませんでした。
個人的には些細なことなので、ここではもう使いませんのでご容赦を。

投稿者 103列車機関士
投稿日 11月20日(土)19時17分8秒
タイトル 速報!青梅ー立川110周年号
皆様お疲れ様です!
最近、旧型客車に縁がある私で浮かれまくっております。
本日、拝島駅にて回送列車の様子を見てまいりましたので
報告致します。
9920レ 14:55拝島にて
▲DE10  1705(茶) トイレの向き
@スハフ42 2173     青梅
A オハ47 2246     青梅
B オハ47 2261     立川
▽DD51   842
でありました!
このような編成記録が何年かしたら役に立つのでしょうか?
記録を続けたいと思います

blitz様
初めまして!編成記録他にもありましたら
お願い致しますね!私は鉄道ジャーナルの記事を読んでから
雑客と呼ぶ事を辞めました!今後とも宜しくお願い致します

「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」