倶楽部メモ(245) 平成16年 8月 6日〜 8月17日
       
      
      
            | 
        投稿者 | 
            との | 
           
      
            | 
        投稿日 | 
            8月15日(日)04時14分51秒 | 
           
      
            | 
        タイトル | 
            SLレトロ奥利根について | 
           
      
             | 
           
      
            8月下旬のSLレトロ奥利根号、旧型客車にて運行されるようですが、電源供給はどのようになってるのでしょうか? 
          エアコン等の空調設備は存在するのでしょうか?どなたかご教授頂けたら幸いです。 | 
           
        
       
      
       
      
      
        
          
            | 
        投稿者 | 
            スハ32 | 
           
          
            | 
        投稿日 | 
            8月15日(日)15時14分49秒 | 
           
          
            | 
        タイトル | 
            (無題) | 
           
          
             | 
           
          
            旧客なんでエアコンは、付いてないですよ。山岳路線なんで、思いっきり窓 あけて山の風を楽しんでください。 照明などは、車軸発電機で蓄電池に貯められ使用されます。 | 
           
        
       
      
       
      
      
      
            | 
        投稿者 | 
            こう  | 
           
      
            | 
        投稿日 | 
            8月15日(日)19時20分28秒 | 
           
      
            | 
        タイトル | 
            エアコンかぁ・・ | 
           
      
             | 
           
      
            旧型客車にエアコン・・一部の特別な車両にだけはクーラーがついてましたね・・ 
            思い出すのは夏の山陰線で、ナハ10のあまりの暑さに耐えかねてスハ43に逃げたことがありました。 鋼板屋根と木製屋根・・昔の人は偉大でしたね。 
            窓際に座ると進行方向からの強烈な風が気持ちよいというより、息苦しいくらいでした。 
            長時間停車の駅で購入するビールが有難かったですね。。 
            なぜか福知山管内ではサッ○ロでしたがそれ以来、僕はビールはこの会社のファンです・・脱線失礼。。 | 
           
          
            | 投稿者のホームページ | 
           
        
       
      
       
      
      
      
            | 
        投稿者 | 
            との | 
           
      
            | 
        投稿日 | 
            8月15日(日)20時20分42秒 | 
           
      
            | 
        タイトル | 
            (無題) | 
           
      
             | 
           
      
            ありがとうございました。山陰線・福知山線の旧客に乗車したのは小学生時代・・・ 扉が手動で運転中も開閉するのに驚いた以外、細部まで記憶しておらず。。 奥利根号で30余年ぶりに旧客乗ってきます。ご教授、ありがとうございました。 | 
           
        
       
    
       
      
      
      
            | 
        投稿者 | 
            Satokawa | 
           
      
            | 
        投稿日 | 
            8月16日(月)15時54分24秒 | 
           
      
            | 
        タイトル | 
            真夏の旧型客車 | 
           
      
             | 
           
      
            この時期、思い出しますね、真夏の旧型客車。 冷を取れるのは 冷凍ミカン、冷えたビール、あと、かち割りを売っている駅があったような? 蝉の鳴き声と扇風機のブンブン音だけが響き渡る世界って、二度と味わえないのかなあ? | 
           
        
       
      
       
      
    
      
            | 
        投稿者 | 
            こう  | 
           
      
            | 
        投稿日 | 
            8月16日(月)21時23分11秒 | 
           
      
            | 
        タイトル | 
            そういや・・音はなかったですね・・ | 
           
      
             | 
           
      
            客車に乗って旅をしていたら、ちょっと長く停まる駅では音のないのが心地よかったですね。 
            背中は暑さでじっとりしていて、でも何か冷たいモノを口に入れると、とても気持ちよくて・・ 
            夜は蛾が薄くらい明かりの中で飛び回って、窓からはちょっと涼しい風が入ってきて、駅に停まるとコオロギの鳴く音・・ 冷房が出来て、涼しくはなったけれど、何か大切なものをなくした気がします。 ヤッパリ客車は偉大でしたよ・・ | 
           
          
            | 投稿者のホームページ | 
           
        
       
      
       
      
      
      
            | 
        投稿者 | 
            EF5841 | 
           
      
            | 
        投稿日 | 
            8月16日(月)21時46分39秒 | 
           
      
            | 
        タイトル | 
            冷凍ミカン | 
           
      
             | 
           
      
            そう言えば昨年の夏の話になってしまいますが、東京駅新幹線ホームの売店に「冷凍ミカン」を売っており、 
            懐かしく思い購入しましたが、今日的にはよくぞこれでといったところでした。 
             最高の空冷 学生時代、東北線の客列で大学に通っていたが、何と言っても、EF57が牽く次位の客車のデッキは正に爽快でした。 
             先輩のしごきでEF57のデッキに乗せられたひには、すざましいシェイクで・・・・。 | 
           
        
       
       
      
       
      
      
      
       
      
      
      
       |