倶楽部メモ(241) 平成16年 6月25日〜 6月29日
       
      
      
            | 
        投稿者 | 
            鹿ケ谷鉄道  | 
           
      
            | 
        投稿日 | 
            6月26日(土)21時41分56秒 | 
           
      
            | 
        タイトル | 
            京都のオユ10 | 
           
      
             | 
           
      
            いつもお世話になっております。 
            古い写真を整理していると、京都駅新幹線ホーム側の大阪寄りにオユ10らしきものが写っていました。 
            しかも非冷房のようです。 70年代の写真なのですが、この時代に大キトに配置されていた、車番などをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 | 
           
        
       
      
       
      
      
        
          
            | 
        投稿者 | 
            鹿ケ谷鉄道  | 
           
          
            | 
        投稿日 | 
            6月27日(日)20時50分12秒 | 
           
          
            | 
        タイトル | 
            (無題) | 
           
          
             | 
           
          
            自己レスです。 
             あれこれ調べますと、大キトには 2009、2013、ついでに大ミハには 
2017、2048、2051の非冷房車が居たようです。 この他の情報をお持ちでしたら、よろしくお願いします。 | 
           
        
       
      
       
      
      
      
            | 
        投稿者 | 
            川崎  | 
           
      
            | 
        投稿日 | 
            6月28日(月)01時14分23秒 | 
           
      
            | 
        タイトル | 
            >京都のオユ10 | 
           
      
             | 
           
      
            大変ご無沙汰しております。 
             手元に1970年度版国鉄車両配置表がありますので、それに拠りますと、 
             大ムコ オユ10 2021・2022・2023 大キト 10系郵便車配置無し 大ミハ オユ10 2007・2008・2009・2010・2011・2012・     2013・2014・2015・2048・2049・2050・2051・     2052・2053 
             です。 この他実家には70年代の配置表が3〜4冊あったと思いますので、1ヶ月位 お待ち頂いても良かったら投稿致します。 
             それでは。 | 
           
        
       
    
       
      
      
      
            | 
        投稿者 | 
            こう  | 
           
      
            | 
        投稿日 | 
            6月28日(月)09時59分46秒 | 
           
      
            | 
        タイトル | 
            RE:京都のオユ10 | 
           
      
             | 
           
      
            鹿が谷鉄道さまが書いておられるクルマのうち、 
            オユ10 2048と2051は1979年度に高砂工場で冷房改造されています。 
            当時は入社したての「若い衆」でよく使い走りの応援をさせてもらっていました。 | 
           
          
            | 投稿者のホームページ | 
           
        
       
      
       
      
    
      
            | 
        投稿者 | 
            尾羽根 | 
           
      
            | 
        投稿日 | 
            6月28日(月)15時01分18秒 | 
           
      
            | 
        タイトル | 
            京都のオユ10(参考) | 
           
      
             | 
           
      
             72年の配置表ではオユ61 
1,2,4の配置が大キトにありましたが、 76年頃にオユ10 2012〜2014に替わったようです。  京都-高松間の大郵11に充当(京都-荷2045-宇野-55便-高松-4便 -宇野-荷2046-京都の仕業)と思われます。特に荷2046は短編成な がら白昼堂々と走っていましたのでご覧になった方も多いと思いま す。以上参考となれば幸いです。 | 
           
        
       
      
       
      
    
      
            | 
        投稿者 | 
            鹿ケ谷鉄道 | 
           
      
            | 
        投稿日 | 
            6月28日(月)19時47分45秒 | 
           
      
            | 
        タイトル | 
            RE:京都のオユ10 | 
           
      
             | 
           
      
            皆様、ありがとうございます。 
            京都のオユ10について大変参考になりました。なにしろコンパクトカメラで撮った写真です。 
          フィルムは大事に残していましたが、まともな写真は少なく資料にも程遠く、 
          今になって見てみると、疑問やら驚きやら・・・ 
            あぁ、なんて勿体無いことを・・ 少しはスッキリしました。ありがとうございました。 | 
           
        
       
    
       
      
      
      
            | 
        投稿者 | 
            竹中@ノーブルジョーカー | 
           
      
            | 
        投稿日 | 
            6月28日(月)22時29分10秒 | 
           
      
            | 
        タイトル | 
            RE:京都のオユ10 | 
           
      
             | 
           
      
            鹿ケ谷鉄道さま。 配置表を開いてみました。 ●70から72 オユ61のみでオユ10は配置なし ●73と74 オユ10 26・40 ●75から77 オユ10 2008・2009 ●78と79 オユ10 2012・2013・2014 10年間で案外と入れ替っていました。 | 
           
          
            | 投稿者のホームページ | 
           
        
       
      
       
      
    
      
            | 
        投稿者 | 
            鹿ケ谷鉄道  | 
           
      
            | 
        投稿日 | 
            6月29日(火)01時02分9秒 | 
           
      
            | 
        タイトル | 
            (無題) | 
           
      
             | 
           
      
            竹中@ノーブルジョーカー様 
             詳細にお調べくださり、感謝いたします。 70年代は、冷房化改造真っ盛りの時代ですから、配置換えが激しかったのかもしれませんね。ありがとうございました。 | 
           
        
       
       
      
       
      
      
      
       
      
      
      
       |