倶楽部メモ(234) 平成16年 4月25日〜 5月 6日
       
      
      
        | 
        投稿者 |  
        急行比叡  | 
       
      
        | 
        投稿日 |  
        5月 1日(土)13時40分18秒 | 
       
      
        | 
        タイトル |  
        オロ35・オロ36について | 
       
      
         | 
       
      
         ご無沙汰しております。急行比叡です。 
              つい先日、モデモのスハ32系列の2等車が入った分を買いました。そこにオロ35とオロ36が入っていました。 
             そこでお伺いしたいのですが、オロ35とオロ36はどこがどのように異なっているのでしょうか? 
            ご教示よろしくお願いいたします。 | 
       
        
       
      
       
      
    
      
        | 
        投稿者 |  
        Yokoyama  | 
       
      
        | 
        投稿日 |  
        5月 1日(土)15時58分4秒 | 
       
      
        | 
        タイトル |  
        Re:オロ35・オロ36について | 
       
      
         | 
       
      
        皆さま、こんにちは。 
             >急行比叡さん >オロ35とオロ36はどこがどのように異なっているのでしょうか? 
             オロ35は1934年から1941年までに70両が製造されています。 側窓は700mmの狭窓、室内の座席は転換式座席です。 
             オロ36は1938年から1939年にかけて38両が製造されています。 側窓は1,300mmの広窓、室内の座席は固定座席です。 
             PS 宣伝で恐縮ですが、弊サイト本日更新いたしました。お時間のある時にでもご覧下さい。 | 
       
      
        | 投稿者のホームページ | 
         
       
    
       
      
       
      
      
      
        | 
        投稿者 |  
        急行比叡  | 
       
      
        | 
        投稿日 |  
        5月 2日(日)06時39分53秒 | 
       
      
        | 
        タイトル |  
        ありがとうございました | 
       
      
         | 
       
      
         こんにちは急行比叡です。 
             
             Yokoyamaさん。ご教示ありがとうございました。 
            製造された両数からかんがえると、オロ36のほうが特急用の2等車と考えるほうがよいでしょうか。 | 
       
        
       
    
       
      
      
      
        | 
        投稿者 |  
        EF5841 | 
       
      
        | 
        投稿日 |  
        5月 2日(日)12時42分38秒 | 
       
      
        | 
        タイトル |  
        特急用2等車 | 
       
      
         | 
       
      
        特急用2等車は、時代及び使用列車により異なります。 
             「特急富士」 昭和4年から   スロ30750(スロ34 W ) 昭和10年頃から スロ30770(スロ34 S ) 
             「特急櫻」 昭和9年から   スロ30750(スロ34W)、スロ30800(スロ32) 昭和10年頃から スロ30770(スロ34S)、スロ30850(オロ35) 
             「燕」 昭和4年から   スロ30750(スロ34W)、スロ30800(スロ32)  昭和10年頃から スロ30770(スロ34S)、スロ30850(オロ35) 昭和13年頃から スロ30770(スロ34S)、スロ30960(オロ36)   
             「鴎」  昭和12年から  スロ30770(スロ34S)、スロ30850(オロ35) 昭和13年頃から スロ30770(スロ34S)、スロ30960(オロ36)   
             概ね以上のように変遷しております。 
            このうち、スロ30750、スロ30770は、専務車掌室付で、 
            戦後のスロ60の100番台と同じような使われ方がされたました。 
             戦後においては、 
             「特急へいわ」 昭和24年  オロ40、オロフ33 
             「特急つばめ」 昭和25年  オロ40、オロフ33  
             「特急はと」 昭和25年  オロ40、オロフ33 | 
       
        
       
    
       
      
      
      
        | 
        投稿者 |  
        マロネロ38 | 
       
      
        | 
        投稿日 |  
        5月 2日(日)21時25分20秒 | 
       
      
        | 
        タイトル |  
        1032レ「鴎」 | 
       
      
         | 
       
      
        昭和15年8月に両親と上京するのに、神戸駅1番線から特急「鴎」に乗りました。 
            オロ36X2かオロ36+オロフ33との記録がありますが、 
            私達が乗ったのは今から思えばマイネロフ37(マロネフ38=写真館参照)の「ロ」でした。 
            多客時の「増結8号車」だったのか?と想いますが、今となれば「珍車に乗れた」貴重な経験でしたが----- | 
       
        
       
    
       
      
      
      
        | 
        投稿者 |  
        EF5841 | 
       
      
        | 
        投稿日 |  
        5月 2日(日)22時15分52秒 | 
       
      
        | 
        タイトル |  
        >特急2等車 | 
       
      
         | 
       
      
        鴎のロザのうち スロ34からオロフ33に後に変わったのですが、何時頃だったのでしょうかね? 確かにマロネロ38様の指摘どおりオロフ33は使われたのですが、・・・。 オロフ33は、確か5両くらいでしたよね!! | 
       
        
       
      
       
      
    
      
        | 
        投稿者 |  
        マロネロ38 | 
       
      
        | 
        投稿日 |  
        5月 6日(木)17時36分56秒 | 
       
      
        | 
        タイトル |  
        オロフ33 | 
       
      
         | 
       
      
        確か昭和14年5両(日車)建造でした。だから15年頃でしょう。 
            戦後「平和」に組み込まれていたとき、1300mmのガラスが無くて、真中で桟をいれて継いであったので、 
            まるで2+2+2+2+---窓配置みたいでした。 | 
       
        
       
      
       
      
      
      
        | 
        投稿者 |  
        EF5841 | 
       
      
        | 
        投稿日 |  
        5月 6日(木)22時24分12秒 | 
       
      
        | 
        タイトル |  
        >オロフ33 | 
       
      
         | 
       
      
        マロネロ38 様 
             オロフ33についての貴重なお話ありがとうございました。 小生、現在、かの「へいわ」用のオロフ33を製作中です。 早速、中桟の件、取り入れさせていただきます。 
             103列車機関士 様 
             体調は戻りました。ご心配をおかけしました。 書き込みが終了しましたらメールを差し上げます。 | 
       
        
       
       
      
       
      
      
      
       
      
      
      
       |