みなさま、こんばんわ。そしてご無沙汰しております。
話題の湘南電暖ですが、前に私もどこかで質問させていただいた事があります。
その時に、EF551の2エンド側には今でも当時のジャンパ線受けが残っている事と、
方向転換する関係上2個の受けがあることを教えていただきました。
さて、アーノルドカプラーさまの書き込みにあったお話ですが、交友社の“EF57ものがたり”に出ております。
…戦前の東海道線電化区間では、一部の列車ながら電気暖房が用いられていた。
これは現在広く用いられる交流方式とは異なる直流式で
各客車に9kwのヒーター(当初は12kw)が取り付けられていた。
この電気暖房装置を備えた客車は150両前後在籍し、
東京−沼津間の区間列車を中心に運用されていたようである。
…中略…所要電力は架線から1350Vの直流をそのまま給電した。…以下略…
以上がEF57物語に出ていたお話しです。
最近では、新しい表紙になって直ぐの鉄道ピクトリアル、湘南電車50年(だったかな…?)の特集で、
湘南列車や電暖の取り付け客車の形式、もしかすると両数まで出ていたと思います。
編成表はありましたよ。
以上、ご参考になればと思います。
|