| 
         こんにちは。 
        超特急「燕」の編成ですが。 
        昭和5年10月1日? 
        C51+補助水槽車+スハニ36550(スハニ31)+スハ32600(スハ32)+スハ32600+スシ37740(スシ37) 
        +スロ30800(スロ32)+スロ30750(スロ34)+マイネフ37200(マイネフ37諸説あり) 
        昭和6年9月4日? 
        C51+補助水槽車+スハニ36550+スハ32600+スハ32600+スシ37740+スロ30800+スロ30750 
        +スイテ37020(スイテ48)orスイテ37030(スイテ47) 
        昭和7年3月15日? 
        C51+スハニ36550+スハ32600+スハ32600+スハ32600+スシ37740+スロ30800+スロ30750 
        +スイテ37020orスイテ37030 
        昭和9年12月1日? 
        C53+スハニ35700(スハニ31)+スハ32800(スハ32)+スハ32800+スハ32800+スハ32800 
        +スシ37800(スシ37)+スロ30850(オロ35)+スロ30850+スイテ37020orスイテ37030 
        昭和12年8月2日? 
        C53+スハニ35700(スハニ32)+スハ33650(オハ35)+スハ33650+スハ33650+スハ33650+スハ33650 
        +スシ(マシ)37850(マシ38)+スロ30960(オロ36)+スロ30770(スロ34)+スイテ37020orスイテ37030 
        調べたところ、上記のような編成がみつかりました。 
        当時は固定編成ではないのではスロ34は優等列車用に専務車掌室を設置した車輛ですので 
        ご質問のように二等車にスロ34が入った可能性は高いと思われます。 
        スロ33は湘南列車用でしたのでほとんど優等列車には使われていないようです。 
        (急行19列車に使用された記録はあります)
            |