倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅
倶楽部メモSP
マハ29・スイ99について(1)
静シミのマハ29・東オクのスイ99について



倶楽部メモ(169) 平成14年11月 1日〜11月 6日

投稿者 103列車機関士
投稿日 11月 6日(水)17時32分29秒
タイトル モアの配置表購入!

みなさまこんにちは!
東京駅で配置表購入しました!形式別番号順配置表のページには
横から見たイラストがあって大変勉強になります。いくつか質問があります。

マハ29が好きです。静シミのマハ29 1のためだけに当時の清水港線を
再現したいとおもいます。牽引機は何が適当だと思いますか?

東オクのスイ99は何に繋がれていたと考えられますか?

北海道に暖房車ヌ100が良く見られます。当時の北海道は蒸機ばかりだと思うのですが
なぜ必要だったのでしょうか?混合列車用だったのでしょうか?

宜しくお願い致します。


投稿者 EF5841
投稿日 11月 6日(水)17時44分27秒
タイトル (無題)

103列車機関士 様

清水港線の件ですが、確証はもてませんが、既にDD13が登場していますよね。
また、マハ29は種車により窓割が異なりますね。

ヌ100の件ですが、釧網本線等の混合列車に連結しました。
混合列車の場合、機関車と客車の間に貨車が挟まり、機関車からの蒸気の供給ができなる場合を想定したものです。


投稿者 まろねふ
投稿日 11月 6日(水)20時02分17秒
タイトル 清水港線の…

みなさま、こんばんわ。

>103列車機関士さま
無事に配置表を手に入れられた様で。
ところで、清水港線ですがマハ29はいつ頃までいたのでしょうか。
手元の鉄道ファンの総索引の中に、清水港線DL化(11 1962−5月号)という記事がありましたので確認されてみてはいかがでしょうか。
DD13の前に活躍していたSLも判るのではないでしょうか。客車が写っていると◎なんですが…いいかげんな答えで済みません。


倶楽部メモ(170) 平成14年11月6日〜11月8日

投稿者 クモイ103
投稿日 11月 6日(水)22時28分10秒
タイトル マハ29 1、マイ99 1

 ご乗車の皆様、こちらではお久しぶりです。(他掲示板でお目にかかっている方も多いので・・・)

>103列車機関士様、まろねふ様
 清水港線のDL化については、RP誌130号(1962年4月号)の「読者短信」欄に、下記の投稿があります。
−(引用)−
 去る2月15日から清水港線にDD13が現れた.今まではトムやワムに混って,オハフ61やオハ31が使用され,
先頭にはC50がついていたがこれも14日限りで消え,DD13の牽引となったわけだ.
−(以下略)−

>EF5841様
 マハ29 1は、マイネ37(←マイネ37100)が種車ですが、窓柱があまりにも広い1箇所に、窓が1個増設されています。

>103列車機関士様
 スイ99 1は、マイフ97 1と同じく、特別職用車から貴賓用の1等車に変更されたものですが、
実際には殆ど使用されないまま、昭和35年3月10日に廃車、解体されています。
マイフ97 1と違い、非冷房だったのが災いしたのではないでしょうか。
なお、同類のマイ98 1は、やはり殆ど活躍のチャンスがないまま、オシ17の種車になっています。

>車掌@仙コリ様
 ご無沙汰しておりましたが、ほぼ毎日ROMはしていました。
10連から7連への減車、何やらご苦労がお有りとお察しします。
HPの運営というのは大変でしょうが、どうか頑張って下さい。


投稿者 オユ11
投稿日 11月 7日(木)18時21分55秒
タイトル RE)マハ29

私もマハ29は好きで、種車のタイプごとに1両ずつ製作しています(Nゲージ)。
マハ291はレボリューションファクトリーのマロネ48を使って作ったところです。

>マハ29 1は、マイネ37(←マイネ37100)が種車ですが、窓柱があまりにも広い1箇所に、窓が1個増設されています。

やはりそうだったのですか。間がかなりあいていますからね。とはいえ模型の方は目をつぶります。


投稿者 103列車機関士
投稿日 11月 7日(木)19時05分36秒
タイトル ありがとうございます。
クモイ103殿ありがとうございます。
十和田にでも繋がれる日があったのでは?とおもいました。そのうちキットが出ると
いいなあ、
まろねふ様、マハ291は1962年10月1日まで静シミの配置表に
あります。DD13に牽かれていた時期はあったのでしょうね、
EF5841様
やはり混合列車用の暖房車でしたか、D51で楽しむ事にします。

投稿者 まろねふ
投稿日 11月 7日(木)21時51分27秒
タイトル マハは…

みなさま、こんばんわ。

>103列車機関士さま
マハ29はDL牽引の時代までいたのですね。
しかし、清水区によりによってマハ291がいたのですか、マイネ37改造車の唯一の生き残りですよね。
木造車がいた頃は食堂車の真中にドアをブチ抜いた妙な客車がいたと雑誌で見た記憶があります。
面白い線ですね。

最近の旧客関係の資料は確かに高いと思いますが、買って損は無いものが多いと思いますよ。
ここで広島での格言を「買って後悔するよりも買わずして後悔するのが辛い…」
資料は持っていて損は無いですよ。


投稿者 クモイ103
投稿日 11月 7日(木)23時52分49秒
タイトル 続・マハ29 1、青大将の増結車

 マハ29 1について、一つ書き忘れました。廃車は昭和39年3月30日です。
DD13に牽引された期間は十分にあると思われます。

>Integral様
 青大将に関して、所属の異なる車両が連結された点について補足説明します。
 もともとぶどう色の時代から、「つばめ」は大鉄局の宮原、「はと」は東鉄局の品川という分担がありましたが、
32−10改正で定期運用の車両は大ミハに統合されました。
しかし、定期運用以外の車両はそのまま残ったのです。
そのため、臨時増結用のマイ38や、やはり通常の定期運用には入らず外国人団体などの特殊用途に駆り出される
桃山式のマイテ39 11については、東シナ所属のまま残りました。
 実際の運用では、団体利用などの事情に応じて、「○月○日の1列車、○月×日の4列車にマイ1両を増結」とか
「ナロ1両を増結」などといったように使用されました。
最大15両までの範囲で、スハ、ナロ、マイのいずれかが適宜増結され、特に決まったパターンはありません。
 なお、現在の文献の記述では、マイが団体用と理解されていますが、当時の大鉄局報を見ると、時には団体がマイテを占有し、
一般客を増結車のマイに乗せる事も行われていたようです。

 「はつかり」用の車両が青大将特急に組み込まれたのは、純粋に車両不足による応急措置と思われます。
また、EF5841様が引用されたスハニ35の前にナロ×2+オシのついた編成は、団体利用のためと思われます。
 構造の単純だった一般型客車では、こうした弾力的な措置ができる事が、
今の系列別に分化した新型車輌と異なる利点だったと言えるでしょう。
例えば、「スーパーあずさ」のE351系の附属編成が検査入場で不足したからと言って、いきなりE257系を充当することはできません。
どんな組み合わせでも、とりあえず編成が成り立ってしまうところが、一般型客車の面白さでもありますよね。


倶楽部メモ(171) 平成14年11月 8日〜11月10日

投稿者 103列車機関士
投稿日 11月10日(日)16時55分45秒
タイトル ふたたびマハ29
こんにちは
マハ291がマイネ37(マロネ48)と窓割が違う事は知りませんでした。
食堂車改造のものもそうだったのでしょうか?
マハ2961〜67を作るのにイエロートレインのマシ29をつかっていいものか
なやんでいます。

投稿者 クモイ103
投稿日 11月10日(日)22時02分06秒
タイトル Re:ふたたびマハ29
103列車機関士様、こんにちは。
 マハ29 61〜67は、二重屋根の元スシ37740ですが、イエロートレインのマシ29キットは100番台丸屋根の元スシ37800で、
製造当初からデッキがない形態、ノーリベット、さらに調理室脇の通路部分の窓配置が微妙に異なります。
なお、丸屋根の食堂車からマハ29となったものはありません。
 スシ37740のNゲージ製品は、キングスホビー製のトータルキットと、レボリューションファクトリー製の側面コンバージョンキット
(MODEMOのスハ32Wを用いる)がありますが、どちらにしても調理室の二段窓を一段に改造する必要があります。
 スシとマハで、窓配置そのものに変更があるかどうかはわかりませんが、
鉄道史資料保存会の図面集のどこかに載っているかも知れません。
ただ、マイネ37の場合と違って、700mm窓が1個入るほどの窓柱がありませんので、たぶん変わっていないとは思いますが・・・

投稿者 まろねふ
投稿日 11月10日(日)22時14分15秒
タイトル マハ29は…

みなさん、こんばんわ。

>クモイ103さま、103列車機関士さま
お話の出ていますマハ29 61〜67ですが、鉄道史料保存会の鋼製客車形式図集Tにはこの番号区分だけ飛んでおります。
しかし、改番前のマハ47 199〜205での図面が掲載されています。
これによりますとスシ時代と窓配置の変更点は見当たりません。
ただ、平面図を見ますと洗面所が寝台車の様に1ヵ所に洗面台が2台設けられていますね。
戦時中にこんな改造まで行うのですかね…謎です。


「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」