| 
             スハ32の866・867・868についてですが、私の知る限りでは欠番のようです。 
            なぜ欠番になったかは謎です。どなたかおわかりの方いらっしゃらないでしょうか? 
            (同じ復旧車ながら、樺太向け車編入車のあとの番号となった875〜877の両数と 
            一致しますので、本来この3両にあたえられるはずであったのが、何らかの理由で変更 
            となったのかとも考えられますが・・・あくまでも私のかってな推測ですが・・・) 
            なおこれらの車両の形態ですが、樺太向け車両の編入車の5両と事故復旧車の877は 
            ほぼオリジナルの形態、875・876の2両の戦災復旧車は、半切妻形となっていた 
            ようです。(864・865は不明) 
            このうち半切妻形となった876の写真(台車交換によってスハ33(2代目)1876 
            となった後ですが)が、サイドビュー国鉄一般型客車に掲載されています。 
             |