| 
             暖房車の配置についてEF58 29様より1972-3-31現在の配置のご報告がありましたが、 
            補足として1970-4-1の配置について調べてみましたところ 
            ホヌ30  
              水戸機関区(水ミト機)4・5・7 
              米沢(秋ヨネ)    11・12・13 
            スヌ31 
              竜華機関区(天リウ機)1・2 
              福島(仙フク)    5・21 
            オヌ33 
              長岡(新ナカ)    4 
              長野(長ナノ)    13・14・100 
            マヌ34 
              甲府機関区(西コフ機)1・2・4・5・8〜11・13〜16・19・22・23・26・27・29 
              中津川(名ナツ)   3・6・18・21・24・25 
              米原(名マイ)    20・28 
            となっていたようです。 
            ちなみに、中央東線用の車両については甲府に集中配置されていたようで、マヌ34が 
            中心となっていたようですが、前年まではナヌ32・オヌ33も配置されていました。 
            参考までに1967-3-31に甲府機関区に配置されていた暖房車は 
             ナヌ32 2・3・4・5 
             オヌ33 8・9 
             マヌ34 1・2・4・5・7〜17・19・22・23・26・27・29 
            です。 
            参考:客車データベースキット 
             |