倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅
倶楽部メモSP
国鉄鋼製客車
オハ35変形車の番号・鉄道ファン「国鉄鋼製客車」の掲載時期



倶楽部メモ(113) 平成13年10月4日〜10月21日

投稿者 103列車機関士  
投稿日 10月13日(土)16時18分39秒
タイトル オハ35の悩み
本文 皆さんこんにちは!皆様のおかげでそれらしい編成の計画が立てられるようになり
本当にありがとうございます。
さてオハ35についてなのですが、1〜693の丸屋根車の中に試作車が混ざっておりますが
360〜372、374〜382、393〜399がノーシルノーヘッダー車であることはわかりました
さて、張上屋根車はどうか知りたいのですが、恥ずかしいのですが長柱車とは張上車の事
なのでしょうか?それとリベット車は車番から見破るのはやはり不可能なんでしょうか?
いろいろなオハ35のキットが出てきてどう作るのか悩みます、
温気暖房機の話題で思いましたが、そうなると北オクのマニ36にもあったのでしょうかね?

投稿者 横山@車両名鑑  
投稿日 10月13日(土)22時35分36秒
タイトル Re:オハ35の悩み
本文

103列車機関士さん、こんばんは。

>さてオハ35についてなのですが、1〜693の丸屋根車の中に試作車が混ざっておりますが
>360〜372、374〜382、393〜399がノーシルノーヘッダー車であることはわかりました

えーと、前提から覆すようで心苦しいのですが、ちょっと番号が違うような気がします。
客車の世界は日常においてはすでにその存在感はほとんどなく、まさに考古学的な世界に入
っています。それが悩みでもあり、逆に調査研究する楽しみでもあります。ここで手持ちの
資料から番号を特定してしまうことは悩みが簡単に解消するかわりに研究する楽しみを奪う
ことになるような気がします。どちらがいいのか難しい問題です。オハ35の各種試作車は国
鉄工場製にのみ存在します。資料保存会編客車形式図集には番号別に製造所が記載されてい
ますが、399などが民間工場製であることがわかります。また、客車研究のバイブルの一つ
とされているファンに連載されていた「国鉄鋼製客車23」にも詳しい記述がありますので参
考になると思います。因みに長柱車と張上車とは同義の解釈でよろしいかと思います。

投稿者のホームページ

投稿者 103列車機関士  
投稿日 10月15日(月)20時12分46秒
タイトル わかりました
本文 横山@車輌名鑑様、ありがとうございます。交通博物館で早速しらべてみませう。
おわかりだと思いますがこの番号はノーシルノーヘッダーオハ35の説明書によるものです。
鉄ピクでそのうちオハ35系の特集やってくれるといいですね。
さしつかえなければ「国鉄鋼製客車23」の連載時期だけでも教えていただけないでしょうか?

投稿者 横山@車両名鑑  
投稿日 10月16日(火)00時29分29秒
タイトル 国鉄鋼製客車
本文 「国鉄鋼製客車」の連載時期なのですが、はっきりわかりません。結構ふるいです。実は私も
学生のころ交通博物館に行ってすべてコピーしました。何度も何度も読んで、マーカーを引い
たりしてボロボロになり、今手許にあるのは3年前にコピーし直したものです。図書室には各
雑誌の索引が置いてあり、客車の項目を見ればすぐにわかると思います。それにしても模型の
説明書も結構いいかげんなものがあるのですね。
投稿者のホームページ

投稿者 車掌@仙コリ  
投稿日 10月16日(火)20時36分11秒
タイトル RE:国鉄鋼製客車
本文 鉄道ファンの「国鉄鋼製客車」(1〜24)の連載時期ですが、No9(1962年3月号)
からNo42(1964年12月号)の間のようです。
 (ちなみに「国鉄鋼製客車23」はNo40(1964年10月号))
ようです・・・というのは、実は私もこの資料を入手していない状態でして・・・・
交通博物館の図書館にあるのがわかっていても、地方に住んでいて、めったに東京に行く機会
がないと、資料集めも本当に苦労します。
横山さんのおっしゃるとおり、ほとんど考古学的な世界に入っている客車趣味の分野ですので、
何とか特集本のようなかたちで再版してほしいものです。
交友社様、よろしくお願い致します(笑)

投稿者 Satokawa
投稿日 10月17日(水)17時41分04秒
タイトル RE:国鉄鋼製客車 2
本文

車掌様、こん**は

>何とか特集本のようなかたちで再版してほしいものです。
>交友社様、よろしくお願い致します。(笑)

鉄道ファン誌の初期号は交友社の本というか鉄道友の会の編集による
会報としての位置付けだったはずですから、はたして交友社が原版を
保管してあるか否かが問題ですね。確か創刊から1年間の編集長は
萩原政男氏(ご健在です)、2年目からは黒岩保美氏(すでに故人)と、
いずれも鉄道友の会の執行部(?)の方だったと思います。現在の様な
商業ベースに乗ったのはいつ頃からなのでしょうか?

私もこの資料は見たこと無いんですが、原本の資料をリライトして
交友社の承認もらって自費出版、なんていうのが一番現実的かも? 
どなたかチャレンジしませんか?(他力本願 m(_ _)m )


投稿者 Kone
投稿日 10月18日(木)13時27分06秒
タイトル Re:国鉄鋼製客車3 
本文

みなさま、おひさしぶりです。
客車研究の必携バイブル国鉄鋼製客車ですが、うちにコピーがあります。
これは、友人から提供してもらったものですが、
その友人は、RFのバックナンバーを丹念に収集し、
それでも足らなかったものは、国会図書館に複写を依頼したそうです。
これは若干の手数料で取り寄せが可能だそうですので、これもひとつの手ではないでしょうか。
(どの本の何ページという指定は必要。RFの総索引は、200号、400号にありますね。)
また、名古屋近辺でしたら海部郡佐織町中央公民館にある図書室に
RF(に限らず)のバックナンバーが揃っていますので、そこで複写を頼むことができます。
(もちろん行かなきゃなりませんが。現物は館内のみで閲覧可能。館内での複写は1枚10円。)

そういえば、連載は戦前製造車までで終わっており、
戦後製造車については連載終了時の後書きに後日連載しますと書いてあったのですが・・・
連載終了後三十ン年、まだ公約は果たされてないです・・・(笑)
単行本発売の折りには、ぜひ戦後製造車編も加えてほしいところですね。


投稿者 メロン
投稿日 10月19日(金)01時18分43秒
タイトル Re4:国鉄鋼製客車
本文 復刻するなら、ネコ出版希望。お値段手頃だから。
プレ○アイ○ンバーンはやめちくり(笑)。

「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」