| 
              103列車機関士さん、食堂車は私も大好きです。くだらなくなんかないですよー(笑)。 
             昔のメニューの話題ですが、手元の「旅と鉄道N.65・'87秋の号 「食堂車」礼賛」に、 
            昭和31年の特級「かもめ」の食堂メニューが載っています。 
            車両は、マシ29の親戚で、同じく石炭レンジのマシ49、食堂業者は都ホテルです。 
             4種類の定食の他、たくさんの一品料理があります。その一部をご紹介します。 
            ・A定食(サーロインステーキ)・・・¥480 
            ・鮮魚フライ・・・¥70 
            ・ハムエッグス・・・¥90 
            ・ポークカツレツ・・・¥90 
            ・ポークチャップ・・・¥210 
            ・シチュー・・・¥190 
            ・ハムサラダ・・・¥90 
            ・パン、ご飯・・・各¥25 
            ・コーヒー・・・¥50 
            ・スコッチウイスキー(30cc)・・・¥180 
            ・ビール大瓶・・・¥145 
            ・清酒(一合)・・・¥140 
            ・オレンヂエール・・・¥55 
            ・リボンシトロン・・・¥45 
            ・カルピス・・・¥25 
            これらは一部です。ちょっと興味を引くのは、 
            ・ケーキ・・・時価 
            ・果物・・・時価 
            という表示です。 
            昔の食堂車の絵や写真を見ると、各テーブルの窓際に、 
            色とりどりの果物が盛られた皿(?)がありますね。 
            これはウエイターに頼むと、その場で切ったり剥いたりしてくれたそうですが、 
            それが「時価」という事なのでしょうか。いったいいくら位だったのでしょうね。 
            石炭レンジと関係ありませんが(汗)、これも古き良き時代の風物ですね。 
             なお、同号に昭和34年の「あさかぜ」のメニューも載っています。 
            こちらは電化食堂車ナシ20ですが、同じ都ホテルの担当ということもあり、 
            共通点の多いメニューです。 
            基本的に、石炭でも電気でも作る料理は特に変わらなかった様です。 
             |