| 
              少しついていけそうな話題が!ありましたね。14系ハザについてのことです。 
            菊之介を客車ファンにしてくれた大事な親友ですね。オロネ10さん、いい買い物をしましたねぇ。(笑) 
             さて、御乗車の皆さん、如何お過ごしでしょうか。 
            Nケージ上では不可能なことも可能にしてしまえるので、SLの牽引による14系は日常茶飯事でしょう。 
            しかし、12系がSLと相性のいいのは、皆さんのことですから当然中の当然として 
            列車名が出てきますよね。 
             そこで浅はかな菊之介の頭で考えた事なのですが、SL山口号の12系の「替え玉」ならずとも、 
            例えば高崎区の臨時関係で14系+SLなんてありそうな気がするのですが、如何なものでしょうか。 
            EL+SL奥利根号とか、SLによる「さよなら碓氷峠号」などがありそうですが・・・・・ないかねぇ。 
            >牽引機 
             全てはSLに始まって、SLに終わる。 
            カシオペアのE26系とて、C62、C57、D51とはきっといい仕事をすると思うんですが、 
            如何なものでしょう。。 
            そんな編成があったら、写真を絶対にとりにいくのだ。 
             え? E26系にゴハチですって!? そりゃあ見もの。見もの。 
             ・・・でも、ちょっとディーゼル機関車のでる幕が少ないですね。 
             DF50+14系ハザ。。。。悪くないかねぇ。(←そんな編成ありましたっけ?) 
            >オロネ10さん。 
             かく言う菊之介も、14系ハザの大ファンですよ。 
            あれを小遣い貯めて購入したときには、何とまだ牽引機がDD13だけだったのですよ。 
            うちではDD13は、実に良く働いてくれています。まだまだ現役ですとも! ・・・・うちではね。 
            >12系のNケージ 
             が、TOMIXから発売されると言う話を聞きました。本当でしょうか。 
            どうか詳細が御判りになる方の補記、、ならぬ補機をお願いします。 
            >浦和在住のファンさん。 
             1990年代の初期の時刻表では、14系ハザで運転される海峡号に、 
            [特急型車両で運転]なんて注記が載っていましたね。 
            今ではそんな注記もなくなっています。懐かしい話です。 
             そしてその頃は、快速列車でも海峡号は車内販売が行われていました。あれには驚いた! 
             |