| 
             みなさん今晩は、昨日に引き続いて中里報告 その2をさせていただきます。 
            水ミトさんや、安全靴をはいたたぬきさんは既に調査されているようですね。 
            御指摘のように体質改善のTマ−クの種類それぞれの意味が良く判らない事、 
            床下の台車や車軸のバリエ−ションの多さに旧客の奥深さを改めて感じました。 
            *その1に記入漏れがありました。 
             ・オハ47−2258の台車をTR23と記入しましたが、コロ軸受けのTR23Hに訂正を。 
             また、塗色については全車 青に白帯です。(休憩所ブル−トレイン中里の為・・・) 
            形式・車番  ・オハ47−2027、2029 共に所属区所 新ナオ 
                                     〃 窓枠 アルミサッシ    
                                     〃 サボ受け [  ]タイプ 
                                     〃 台車 TR23H 
                                     〃 横軽対策施工車 
              
            
              ドア形態   2029は全て35系木造低窓(中桟無しタイプ)×4 
                      
                     2027は非トイレ、洗面所側デッキ:43系プレスドア×2 
                          トイレ横:標準Hゴム窓、 洗面所横:Hゴム大窓 
              
            
              トイレ窓   2027は上段中折れ式・上段クリアガラス、下段白色ガラス 
                      
                     2029は改造により不明・・・ 
              
            
              洗面所窓   2027,2029共に上段下降式・上段下段共に浪板ガラス 
              
            
              自 重    2027は31.6t、   2029は32.0t 
              
            
              最終全検   2027は56−8長野、  2029は56−7長野 
              
            
              改造年月   2027,2029共に59−10新津 
              
            
              体質改善   共にT3     
              
            
              車 軸    2027は全てプレ−ト、  2029は非トイレ側台車の内側がスポ−ク 
              
            
              以上次回ヘ・・・   
            PS,中里に来れば43系ハザはかなり調べる事が出来るのでレジャ−や観光ついでに訪れること 
            をお勧めします。  ただし、ミニゴルフ場のコ−ス内にかかる客車があるので十分注意して迷惑 
            のかからないようにお願いします。 
             |