| 
             ハイケンスというのは、客車列車が発車後流れてくる”チンコロカンコロ”の事でしょうか? 
            寝台特急さん 
            旧型客車のオルゴール音はさんざん聞いたので、音階も憶えています。 
            ド# ミ ラ ド#’ シ ソ# ミ 
            ソ# シ ファ# ラ ミ   ミ’ 
            (’は1オクターブ上の音) 
            1972年、竜華操車場に留置していた客車の車掌室で このオルゴールの 
            スィッチを見つけ、数回、鳴らして喜んでいました。(もう時効?) 
            やまださん 
            客用扉は35系、61系、43系それぞれのタイプがありました。 
            ところが近代化改造の際、多くの客車がHゴム1枚窓の扉に取りかえられ 
            1960年代後半で、既にこのタイプが席巻していたと記憶してます。 
            しかしながら、2段窓のような変種もでてくるもので、私も山陰スジの 
            オハフ45 2001や2007などを見かけています。破損した折の対応の1つ 
            の可能性が高いと思います。実際、福知山線の客車がガラスが破損した 
            まま大阪駅に到着するのを何回か見たことがあります。 
            小竹さん、以外な所でお名前を見つけました。 
            小生もこちらに顔を出させて頂いております。 
            いいネタがあれば小竹さんのHPにお邪魔させて頂きます。 
             |