| 
             こんにちは。 
            私が知らないだけで、意外と水ミトのオハ46 2001は有名だったようですね。 
            色々情報有り難うございます。 
            長年の謎が解けたと同時に、見れずに残念という複雑な思いです。 
            それとグリーンマックスオハ36の件ですが、 
            グリーンマックスのオハ35戦後型という商品は、戦後型前期のタイプです。 
            車端絞り有りの折妻・非丸屋根というタイプで、現在では一号編成の供奉車なども同じ形状です。 
            実車のオハ36はスハ42の軽量化車で、スハ42はオハ35戦後型後期と同型です。 
            戦後型後期は、いわゆるキノコ型と呼ばれる車端絞り無しの折妻・非丸屋根のタイプです。 
            従って、オハ35戦後型前期のキットを素組しただけでは、オハ36やスハ42にはならないはずです 
            (異端車がいれば別ですが)。 
            なお台車も異なってきますが、とりあえず車体の違いだけ... 
            >またアルミサッシ改造のオハ35がどの地区に多く配置されて 
            >いたかお教え下さい。 
            私は実車はあまり見ていないので何とも言えませんが、 
            オハ35のサッシ車は、北陸筋に多かったような印象があります。 
            こちらの方は、より御存知の方のフォローをいただければと思います。 
             |