| 
             こんにちは。 
            >手元の資料では36年となります。ただし、これが正し 
            >いかどうかは他に資料がなく私にはわかりません。 
            調べてみたところ、私の間違いでした。失礼しました。 
            昭和35年には、出入り口脇「1」表記の青帯車両が存在していました。 
            翌36年に、帯色が緑帯へ変更という変遷ですよね。 
            −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
            あと屋根色なんですけど、オユ10とかスロ62とかは末期は屋根色が明るい灰色のが 
            存在していましたね。 
            20系なんかも末期は灰色だったと思うので、ある時期から色が変更になったのでしょうか? 
            ところで鋼板屋根=銀色というのは、定説なんですかね? 
            というのも、 
            例えば、35系や42系の鋼板屋根車はどうだったのか?とか 
            青大将の44系やはつかり44系は、本当に銀色なのか?とか 
            とても興味があります。 
             |