| 
             昭和46年末〜翌年始にかけて、「はくつる51号(下り)」「ゆうづる51号(上り)」の1往復において、 
            試験運用中の14系寝台車(通常日は急行「瀬戸」で使用)を充当したという事実なら存在します。 
            それで問題のハザ特急ですが、昭和47年7月の事情については水ミトさんが仰っていますが、 
            同年5月の時刻表を参照しても、臨時客車特急は「ゆうづる」「つばさ」の各々1往復(共通運用) 
            だけのようですね。 
            下記資料によりますと、これらの臨時特急は同年3月以降多客日に運転されていまして、 
            同年11月には14系ハザが登場し、置き換えが実施されたようです。 
            12系での運転はごくわずかの期間です。(特急料金は100円引きだったとか・・・。) 
            それらの資料を参照した限りでは、「はくつる51号」の記述は見られませんでした。 
            で、話はここで終わりません。。。(笑) 
            水ミトさんのご記述の補足にもなるのですが、実は昭和51年8月の時刻表を参照すると、 
            この臨客ペアーが「はくつる51号」「つばさ51号」になっているのです。 
            つまり、後年になって座席客車特急「はくつる51号」が確かに存在したということです。 
            <参考文献> 
            ・『デジタル版国鉄特急編成史・機関車客車編』 弘済出版社 
             |