倶楽部メモ(2) 平成10年 5月22日〜 7月10日 
       
      
  
       
      
      
        
          
            | 投稿者 | 
            我妻 靖 | 
           
          
            | 投稿日 | 
            07月10日(金)01時07分20秒 | 
           
          
            | タイトル | 
            保存車両!? | 
           
          
             | 
           
          
            我妻@山形です。 
             
            この話題に触れてしまうと、人格疑われそうなんですが・・・書いてしまいます。 
             
            保存車両かどうかわからないのですが、とあるH本(コンビニ等で売られているやつで、英知出版のBe??in
            Sc??lの’97年11月号)の中に、 
            外装がボロボロになったオハフ61らしき客車(車体色が茶,座席はシートがビニールの青、背板が木製,照明がグローブっぽい)の中に 
            生まれたままの姿の女の子が立っている というのを見かけました。 
             
            車両の程度はあまり良くないようです。 
             
            写真を良く見ると、客車は最低3両はあるようで、車内にはダルマ型のストーブがあるようですし、 
            他にラッセル車や、三菱のロゴと「?キ1」と書かれた貨車が写っているのですが・・・ 
             
            いったい何処にある車両なのでしょうね。ストーブやラッセル車の存在は、少なくとも雪の多い所である事を物語っているようなのですが・・・ 
             
            ちょっと脱線気味ですいませんでした。 
             
            それから、「左沢線」でつい最近まで旧客(情報によると高崎の車両だとか)とトロッコを連結したイベント列車を走らせていたようです。 
             
            私のほうは、残念ながら実車を見る事が出来ないうちに、車両は帰ってしまいました。 | 
           
          
            | 投稿者のホームページ | 
           
        
       
       
       
       
      倶楽部メモ(3) 平成10年7月11日〜8月19日 
       
       
       
      
        
          
            | 投稿者 | 
            Suka | 
           
          
            | 投稿日 | 
            07月11日(土)00時43分51秒 | 
           
          
            | タイトル | 
            Re:保存車両!? | 
           
          
             | 
           
          
            はじめまして、我妻さん。  
            ??ep?? ??hoo?ですね?(オイ)   
             
            それらしい保存車両といえば、津軽鉄道の元オハ31あたりでしょうか。  
            ほかには、北海道の廃線跡に結構保存車両がありますが。   
            オハ31の場合、窓配置があきらかにオハフ61と違いますし、車体も17mしかないので見間違えるはずはなさそうですが・・・。
             
            あとは夕張鉄道の客車くらいかなー。   
             
            今度、鉄道ピクトリアルの92年頃の旧客特集のバックナンバーを見ておきます。(今見たけど出てこないし(T_T))
             
             
            話変わって私の地元の旧客保存車両ですが、兵庫県の加古川市にスロ61が寿司屋として、サシ581とともにがんばっております。
             
            ここは保存車両利用店舗にありがちな、閉店などの惨禍は受けておらず、いまだ健在です。
             
            強いて言うなら塗装色が現役時代とまるで違いますが。 | 
           
        
       
       
       
       
      
      
        
          
            | 投稿者 | 
            Suka | 
           
          
            | 投稿日 | 
            07月16日(木)22時25分52秒 | 
           
          
            | タイトル | 
            Re:保存車両 | 
           
          
             | 
           
          
            こんにちは、Sukaです。  
             
            >保存車両かどうかわからないのですが、とあるH本(コンビニ等で売られているやつで、
             
            >英知出版のBe??in Sc??lの’97年11月号)の中に、外装がボロボロになったオハフ61らしき客車
             
            >(車体色が茶,座席はシートがビニールの青、背板が木製,照明がグローブっぽい)の中に
             
            >生まれたままの姿の女の子が立っている というのを見かけました。  
             
            やっと鉄道ピクトリアルが出てきました。(鉄道ピクトリアル 93年9月号 特集 旧型客車の今)
             
            鉄道ピクトリアル独特の濃い内容で、旧型客車ファンには堪えられない本でしょうな。
             
            実は近所の古本屋で見つけました。1冊100円!!  
             
            このなかで廃車体保存一覧表があります。  
            そこから見てみますと、オハフ61の保存例は少ないようで、6両しかないみたいです。
             
            最低3両ということから、オハ61なんかもあるのでは・・・と思います。  
            上記6台のうち、1台は東北本線の船岡駅近くの公園、1台は高崎運転所、1台は高崎駅近くの喫茶店、 
            1台は茨城県の常磐道谷田部インター近く、1台は旧日中線熱塩駅(廃線)、もう1台はすでに現存しないようです。
             
             
            背すりが木製ということで、こうなるとオハ61かオハ31、(スハ32もそうか?)などしかないですね。
             
            オハ61,62の保存例も少なく(大半が道内)、こうなってくるといまいち決め手がないですねえ。
             
            またオハフ62(ってあるはずだけどないかも)の保存例もないみたいですし。
             
             
            オハフ61という判断はおそらく、  
             
             ・車掌室が出入台より外側にある。  
             ・車内背すりが木製。  
             
            というところではないでしょうか。  
            あとオハ61の特徴は、台枠が車体より下に出ている位でしょうね。  
            台車の種類がわかればさらに・・・。  
             
            あとは同時に現存しているラッセル車などから推測するしかなさそうです。  
            ちょっと調べてみたいと思います。  
             
            P.S 3つ下の書き込みの訂正です。  
                 >話変わって私の地元の旧客保存車両ですが、兵庫県の加古川市にスロ61が寿司屋
             
                 のスロ61はスロ81でした。者号も判明しましてスロ81 2122です。 | 
           
        
       
       
       
       
      
      
        
          
            | 投稿者 | 
            車掌 | 
           
          
            | 投稿日 | 
            07月26日(日)18時22分09秒 | 
           
          
            | タイトル | 
            RE:保存車両!? | 
           
          
             | 
           
          
            先日話題に上がった 
            >外装がボロボロになったオハフ61らしき客車の中に 
            >***の女の子が立っている というのを見かけました。 
            という、なぞの客車について、いろいろと調べてみました。 
             
            これらの客車は、北海道夕張市の三菱大夕張鉄道・南大夕張駅跡に保存(放置?)されている客車ではないかと思われます。 
             
            南大夕張駅跡には、除雪車(キ1)客車3両(スハニ6・オハ1・ナハフ1)や貨車(セキ1・セキ2)・モーターカーなどが保存されています。 
             
            これらの車両の特徴をあげてみます。 
             
            まず外観は、ホームに除雪車・客車などが上記の順に横付けされています。 
            客車は、かなり腐食が進んでおり窓ガラスが割れていたりします。 
            ちなみに見た目は スハニ6→オハフ61風 ・ オハ1 →オハ60風 ・ ナハフ1→スハ32風 に見えなくもない茶色の客車です。 
             
            内装は外装に比べると保存状態はよく、座席→シート(座面)は青色のレザーorビニール張り・背面は木製 
            ところどころにダルマストーブが設置といった事があげられます。 
             
            以上のような点から、例の客車の特徴と一致している様であり、また、 
            >三菱のロゴと「?キ1」と書かれた貨車が写っているのですが・・・ 
            といった点も、この鉄道が三菱の所有であり、上記の「セキ1」と合致する物と思われます。 
             
            これらの車両は、廃線跡の書籍やテレビ番組等で紹介されています。 
            また、これらの車両を紹介しているホームページを発見しましたので確認してみてください。 | 
           
          
            | ホームページ | 
           
        
       
       
       
       
      
      
        
          
            | 投稿者 | 
            我妻 靖 | 
           
          
            | 投稿日 | 
            08月01日(土)22時10分34秒 | 
           
          
            | タイトル | 
            Re:保存車両 | 
           
          
             | 
           
          
            我妻@山形です。  
             
            Sukaさん、車掌さん、情報ありがとう。  
             
            車掌さんの言われる「北海道夕張市」の線が非常に濃いですね。某誌の写真にもガラスが割れている様子が写っていました。
             
             
            皆さん、変な?書き込みにお付き合いありがとうございました。  
             
            ps1.客車ではありませんけど、今日家族で福島県の田子倉ダムに行った際、只見線只見駅近くの公民館前(確か?)に 
                SLが保存されているのを見つけました。確かC58だったと思います。
             
                一応屋根はかけてありましたが、外装は塗装がハゲてきていたようでした。
             
               (たまたまコンビニに寄って、Uターンする都合でコンビニから裏手のほうに入ったら見つけてしまったという状態です。 
                何の因果なのか?)  
                写真撮りましたので、いずれページのほうで紹介したいと思います。  
             
            ps2.九州からの出張帰り、「あさかぜ」に乗らずに「サンライズ」に乗車してしまった私は、裏切り物でしょうか? | 
           
          
            | 投稿者のホームページ | 
           
        
       
       
       
      
      
      
       
      
      
       |